シンプルなデザインを実現するための4つの方法
シンプルにデザインする方法を学び、なぜデザインが過度に複雑になってしまうのかを知りましょう。もっとも成功した企業が作り出し、広く使われているプロダクトの多くは明らかにシンプルなものです。 また、シンプルさは一部の企業が競合よりも成功している主な理由でもあります。Googleの検索エンジンや、AppleのiPhone、WhatsAppメッセンジャー、よくできている天気ウィジェットなどは、シンプルさが……
シンプルにデザインする方法を学び、なぜデザインが過度に複雑になってしまうのかを知りましょう。もっとも成功した企業が作り出し、広く使われているプロダクトの多くは明らかにシンプルなものです。 また、シンプルさは一部の企業が競合よりも成功している主な理由でもあります。Googleの検索エンジンや、AppleのiPhone、WhatsAppメッセンジャー、よくできている天気ウィジェットなどは、シンプルさが……
私たちWebデザイナーは、クライアントが競争力のあるコンテンツ戦略を作り上げるために大いに貢献しています。しかし、私たち自身のWebサイトはどうなのかと言うと、それはまた別の問題です。 私たちはクライアントを手助けするのに集中するあまり、自分のサイトを放っておいてしまうことがよくあります。このことは自身の仕事に悪い影響を与えます。自分自身の魅力的なコンテンツを持たない限り、新たなクライアントを勝ち……
フォームが複数ページに渡る場合、ステップインジケーターは必要不可欠です。ステップインジケーターはユーザーに対して自分たちが今どのステップにいて、あとどのくらいのステップが残っているかを示す役割があります。 画面上のスペースが限られているためモバイルフォームで、ステップインジケーターを提示することは困難です。デスクトップと同じインジケーターをモバイルフォームで使用すると、可読性と可視性の問題が生じて……
[caption id="attachment_77640" align="aligncenter" width="900"] 作成者/著作権保持者:Dennis Hamilton. 著作権条項及びライセンス:CC BY 2.0[/caption] あなたはどんなタイプのデザイナーでしょうか? デザインをあなたのものたらしめる、原則やチェックリストやメソッドはありますか? または、0から創作を始め……
フォームでセレクトメニューを使うかどうかを決める前にこう自問してください。セレクトメニューにある選択肢を見なくても、ユーザーは何を入力するかを知っているでしょうか? もし知っていそうであれば、セレクトメニューを使うのは止めましょう。その代わりにオートコンプリートフィールドを使ってください。 もしユーザーがフォームに入力する内容を知っているなら、長々とした選択肢のリストをスクロールして確認させる必要……
UXという言葉が騒がれるようになる前にも、UXデザインらしきものは確かにさまざまな形態で存在していました。この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けしています。今回は第9回目です。シリーズ全編はこちら スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスや生体認証など、UI(ユーザーインターフェ……
3月13日(水)にUX JAM in KOBE 01を開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、1,2月と仙台、北九州での開催を経て、今回は神戸で開催します! 交流会とLT(ライトニングトーク……
UXデザイナーに好きな仕事のランク付けを頼んだら、「金融サービスプラットフォーム」はおそらくトップ5には入らないでしょう。もしかするとトップ20、いや、トップ50にも入らないかもしれません。 フィンテックのプラットフォームについて回るややこしい手続きのために、銀行規制法や会計を大喜びで勉強するデザイナーはほとんどいません。コンプライアンス基準の細目や複雑な会計監査について調べるようにクリエイティブ……
音声技術が向上するにつれて、私たちはより多くの音声アプリをデザインしていくことになります。 この記事では音声技術のプロトタイピングにあまり親しみのない方向けの一般的な説明を行います。あまり複雑なプロセスではありませんが、Webサイトやアプリによく使われるUIプロトタイピングとは異なる部分があります。 1. 音声は新しいメディア 音声インタラクションはWebサイト内のユーザーフローほど、論理的でもリ……
3月5日(火)にUX居酒屋 AROUND 30 in tsukurubaを開催します。 UX居酒屋 AROUND 30とは UX居酒屋はUXデザインや働き方についてお酒を飲みながらゆるくフランクにディスカッションができる、その名の通り「居酒屋スタイル」の勉強会・交流会です(ノンアルコールドリンクもご用意しています) 。 仕事帰りにフラッと寄っていただき、ご自分の抱えている課題や悩み、関心事を周り……