UIでアイコンを使用するためのチェックリスト
アイコンは、GUIで最も頻繁に使用される要素の1つです。 どの様な要素があれば、よいアイコンなのでしょうか? この記事ではあなたが使うアイコンがユーザーにとって機能するものとなるための簡単なチェックリストを紹介していきます。 1.認識しやすい 明瞭さは、優れたインターフェイスにおいて最も必要な要素です。しかし残念なことにそうでない場合が多々あります。 アイコンは何よりもまず意味が伝えられないと……
アイコンは、GUIで最も頻繁に使用される要素の1つです。 どの様な要素があれば、よいアイコンなのでしょうか? この記事ではあなたが使うアイコンがユーザーにとって機能するものとなるための簡単なチェックリストを紹介していきます。 1.認識しやすい 明瞭さは、優れたインターフェイスにおいて最も必要な要素です。しかし残念なことにそうでない場合が多々あります。 アイコンは何よりもまず意味が伝えられないと……
おそらく固定ナビゲーションという仕組みはよく目にするものだと思います。固定ナビゲーションとはユーザーがスクロールしても、ナビゲーションバー(またはその一部の要素)が画面に表示されたまま残る状態のことです。 「スティッキーナビゲーション」として紹介されることもあるこのUXデザインのトレンドは、2010年の初期に初めて現れました。それ以来、近代Webデザインの1つの象徴となっています。UXデザインのト……
3月27日(水)にUX MILK Outboundというイベントを開催します。 UX MILK Outboundとは 「UX JAM Outbound」は日本人の英語の練習を目的としたミートアップイベントです。 海外のデザイナーなどと話すとき、英語がもっと喋れたらなあと思いませんか? そういうトレーニングをしてみたいけど、いきなり外国人に混ざるのは怖くありませんか? 今回はそのような課題感をもった……
マイクロインタラクションは2017年のもっとも大きなトレンドの一つとして、ビットコインと同様に話題になりました。デベロッパー達は進んでユーザー体験をよりよいものにしようとし、熱意を持ってこの仕事に当たりました。私たちは少しずつ、知的で分かりやすいインターフェイスの時代へと入っていったのです。 よいユーザー体験の根幹を成すものとして、上質なマイクロインタラクションはとてもよい効果をもたらします。この……
マーケティングオートメーション(MA)という概念が日本に導入されて早や5年。MAは、ウェブマーケティングに欠かせない戦略のひとつとなりました。MAを実施するためのMAツールも数多く開発され、国産ツールだけでも数十種類がリリースされています(2019年2月現在)。
しかしながら、ツールの選択肢が増えるにつれ、「自社でのMAツール運用の具体的なイメージがわかない」「MAツールの選定のしかたがわからない」という悩みも多く聞きます。
本記事では、MAツールの導入でビジネス改善を遂げた具体事例、MAツール選定の5つのポイントをご紹介。さらに、UXコンサルやユーザリサーチだけでなく、MAツール運用サービスも手がけるポップインサイトが厳選した、BtoB向けMAツール7選をご紹介いたします。
3月25日(月)にUX MILK Cafe & Pubを開催します。 UX MILK Cafe & Pubとは UX MILK Cafe & PubはUXデザインや働き方についてカフェスタイルでゆるくフランクにディスカッションができる、勉強会・交流会です 。 仕事帰りにフラッと寄っていただき、ご自分の抱えている課題や悩み、関心事を周りとシェアしてディスカッションできるような……
プロダクトチームが新しいプロジェクトを始めるたびに、圧倒的な長さのタスクリストが作成されます。 強固なデザインプロセスによって、明確な道筋やしっかりとした構造をつくり、プロジェクトの効率もよくなります。チームはまず課題を明らかにし、次に調査・解決策のブレインストーミング、プロトタイプの作成とテストを行い、最後にプロダクトを市場に投入します。シンプルなプロセスのように見えるかもしれませんが、実際は数……
数週間前、私は入社して3ヶ月しか経っていないフィンテックのスタートアップから解雇されました。ご想像の通り、この出来事は少しばかりショックでした。私はリーダーとして招かれて新しいUXチームを立ち上げていたのですが、背後に投資家からの圧力があったようで、動き出したばかりのチームは真っ先にリストラの対象になってしまいました。 ファーストイン、ファーストアウトがビジネスの世界の定石ではないのでしょうか。辞……
色は私たちの認識や感情に大きな影響を与えます。正しく使用された場合、その色はユーザーの特定の反応を引き出す事ができます。ここでは下記の理由に則り、赤と緑という2つの色に注目したいと思います。 赤色と緑色はどちらも実用的な色であるため、UIデザインにとって非常に重要です。 UIのアクセントカラーとして赤と緑を使用する、一般的な方法を見ていきましょう。 赤色 重要さを意味します。即座に注目を……
ページネーションはデザインの中での必需性が低く、見過ごされることが多いもののひとつです。しかしブログやコンテンツの多いサイトでは、ページネーションはナビゲーションにおいて重要な意味を持ちます。サイトのページネーションが上手く作られていると、ユーザーはサイトを深くまで探求するようになるでしょう。 信じられないかもしれませんが、ページネーションのレベルを次のステップまで引き上げるデザイナーたちがいます……