Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

Webデザイナーのキャリアは一日にして成らず

Webデザインというキャリアを選択する理由は大抵の場合、仕事自体が魅力的だから、あるいはそういった仕事が向いていたからでしょう。私の場合は、10代後半に趣味としてHTMLで遊んでいて、それが20代の現在にまで続く情熱に変わりました。 私のプロとしての最初の仕事は、高校卒業後に地元新聞のWebサイトを運営することでした。素晴らしい経験でしたが、笑ってしまうくらい薄給でした(ビールをおごってくれれば、……

投稿日:

UXデザインの承認を得るための「UXの提案書」の作り方

ユーザー体験のデザインは、大きな事業であり大きな収益をもたらします。Andrew Kucheriavy氏のForbesでのレポートによれば、ユーザー体験への投資収益率は平均して9,900%だそうです。簡単に言えば、1ドル投資するごとに100ドルもの収益を生み出すということです。 そのような数字を達成するためには、UXデザイナーとUIデザイナーは優れたユーザー体験を提供し続ける必要があります。そこで……

投稿日:

デザイナーがデザインスプリントに取り組むべき理由

デザインには、落とし穴が山ほどあります。上手くいかないこともたくさんあり、小さな間違いが、デザイナーの時間を無駄にしてしまうこともあるでしょう。 予測可能な間違いを防ぐために、デザイナーはデザインプロセスを実施してきました。さまざまな方法がありますが、デザイン業界でもっとも一般的に使われつつあるのは、デザインスプリントです。 デザインスプリントは、プロジェクトの最初から最後まで広範囲に適用できて、……

投稿日:

昔と今のトレンドを融合させた「レトロモダンデザイン」

流行は繰り返すものです。少なくとも、Webサイトデザインにおいてはそうでしょう。 数十年前のデザインコンセプトが、現在のデジタルの世界で影響を与えています。つまり、印刷物のために作られたアイデアやデザインが、デジタルの世界で復活しているのです。 レトロなデザインスタイルが効果的なのは、ユーザーが視覚的なノスタルジアを感じるからです。ノスタルジアと現代のインターフェイスやユーザーパターンを組み合わせ……

投稿日:

POSシステム特有のユーザー体験の障壁

POSシステム(Point of sale system)は、店舗のレジにて使用され、注文を処理し、顧客を確認するために使われます。動きが遅い店員のレジに並んで待つときのイライラは、誰もが経験したことがあることでしょう。しかし、その不満も行列ができたときに店員が経験する不安と比較すれば大したことではありません。 通常のアプリとは異なるPOSシステム POSシステムのデザインは、典型的なアプリケーシ……

投稿日:

効率のよい意思決定のためのデータドリブンデザイン

Webサイトをデザインし直すことになりそうなとき、あなたはワクワクしますか? それとも恐怖で押し潰されますか? Webサイトとは単なるオンラインの資産ではなく、企業のブランドと顧客体験を反映するものです。デザインし直す際には、誰もが意見を持っているものですが、何をどのようにするべきか考える議論において、最も客観的で正しい答えを持っているのは、データを持っている人間です。 注目を浴びるWebサイトの……

投稿日:

大学生が聞く:デザイナーって、実際どんな仕事をしているの?

UX MILK編集部でインターンをしている大学3年生の井上です。 突然ですが、みなさんはデザイナーと聞くとどんなイメージがわきますか? センス抜群でアーティスティックな人でないとなれなさそうという印象でしょうか。また、デザイナーに興味があったり将来デザイナーになりたいと思っているものの、実際どんな仕事をしているのか想像がつかない人もいるかもしれません。 そこで今回は、学生時代からデザイナーとして活……

投稿日:

パーソナライズされたUIと直感性がどうUXを改善するのか

Webデザインのトレンドは急速に変化します。しかし、デザインコンセプトの中には、時代を超えて効果が実証されているものもあります。その中の2つが、パーソナライズと直感性です。これらは現在のWebデザインにおいて、素晴らしいユーザー体験を作るために欠かすことができません。 最近の進歩のおかげで、ユーザーの利益のためにこれらのデザインコンセプトを活用することはより簡単になりました。そして、これらのコンセ……

投稿日:

Atlassianが見据えるデザインシステムの先にあるもの

デザインシステムを作っているプロダクトチームは多くあり、デザインシステムも発展しています。 私たちはAtlassianのAlex氏(デザインチーム主任)とVenn氏(シニアデザイナー)に、どのようにAtlassianのデザインガイドライン(ADG)を発展させてきたのかと、将来この業界がどこへ向かうと予測しているのかを直接伺いました。 縦割り状態を解消する [caption id="attachme……

投稿日:

レスポンシブな検索フォームの実践例

現代のすべてのWebサイトは、レスポンシブなレイアウトを使うべきです。レスポンシブにすることで、どのようなデバイスであってもブラウジングが簡単になりますが、その反面、デザインの難易度は上がります。 検索フィールドは、扱いにくいページ要素の一例です。レスポンシブなレイアウトが増えていく中で、Webデザイナーたちはよりアクセスしやすくより洗練された検索フォームの新たなトレンドを次々と生み出しています。……

投稿日: