Blog
ブログで学ぶUX

クライアントとうまくやる方法

[book id="4941" title="「クライアントが間違っている」と思ってはいけない"] [book id="866" title="クライアントとうまくやるための3つの法則"] [book id="53405" title="デザイナーがクライアントとうまくやっていく5つのコツ"] [book id="6906" title="ステークホルダーも自分と同じ人間である"] [book i……

投稿日:

ユーザーが望むデザインに近づくために学ぶべき4つのこと

Webデザイナーとして、私たちは専門知識に基づいてクライアントのためにサイトを構築します。ナビゲーションやCTAなどのアイテムを配置するための確かな方法論がある一方で、他のデザイン判断はより属人的です。多くの場合、私たちはユーザーが何を望んでいるかを考えて機能を実装するのです。 これはすべてのデザイナーにとって、特にフリーランスや小さな代理店にとっては、非常に困難なことでもあります。なぜならほとん……

投稿日:

コンセプトモデルを考えてアプリのUIをデザインする

この記事では、コンセプトモデルとは何かについてと、アプリのUIをデザインする前にこのモデルを確立することの価値について解説します。 コンセプトモデルとは アプリのコンセプトモデルとは、デザイナーがユーザーに対してアプリをこう理解して欲しいと望んでいるモデルのことです。アプリを使い、ほかのユーザーと話し、資料を読むことによって、ユーザーはアプリの使い方を頭の中にモデルとして構築します。望ましいのは、……

投稿日:

Webデザイナーの制作現場で役に立つ18の無料ツール

デザイナーは彼ら自身を表現しようと常にもがいています。心や魂をプロジェクトに込めることが彼らのモットーです。 すべての仕事、コンセプト、スケッチ、そしてアイコンは、デザイナーの創造力とハードワークから生み出されています。 デザインをあまり知らない大多数の人にとってデザイナーは、ロマンチックで冒険的で、時にはつまらない職業かもしれません。 しかし現実には、自己犠牲を伴う苦職業なのです。 傑作と呼ばれ……

投稿日:

関西でもゆるくUXを学ぶ!「UX JAM in KOBE 02」開催

6月10日(月)に神戸にて、UX JAM in KOBE 02を開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、今回は神戸で2度目のUX JAMを行います! 交流会とLT(ライトニングトーク)を交互……

投稿日:

モバイルデザインのために再確認すべきヒューリスティック原則

Jacob Nielsen氏は多くのデザインパターンを収集し、人間とコンピューターのインタラクションにおけるユーザビリティの構築を指導していました。そして1994年には、それまで学んできたことをユーザビリティヒューリスティックに反映し、それを用いた評価の原則を集めて公開しました。それから25年が経ち、コンピューターがスマートフォンに変わった現在においても、Nielsen氏の唱えた原則はいまだ揺るぎ……

投稿日:

SXOのためのユーザーリサーチの具体的な3ステップを紹介!

デジタルマーケティングの集客手法は、SNSプラットフォームや広告手法の増加により多様化していますが、その中でも、ユーザニーズ・購買タイミングを最も的確に捉えられる集客チャネルが検索エンジンであることには変わりありません。

そのため、検索エンジンでの上位表示を獲得するための「SEO(検索エンジン最適化)」という概念も引き続き重要ですが、最近このSEOの考え方を進化させた「SXO(検索時のユーザ体験最適化)」の重要性にも注目が集まっています。SEOが検索エンジン起点の言葉であるのに対し、SXOはユーザ体験に起点を置いた考え方です。

当社でも最近、「SXOのためにユーザリサーチをしたい」というご相談が増えており、社内リサーチャ向けにプロセスを整理したので、ぜひ参考にしてください。

投稿日:

「マイクロモーメント」からユーザーが夢中になる瞬間をデザインする

今回は、Googleが「マイクロモーメント」と呼ぶ概念との関連性を例示するために、マンハッタンレストランの暴言から始めましょう。というのも、モバイルデバイスが生みだした文化が広まったことで、私たちUXデザイナーはかつてないほど必要とされているからです。したがって、ソリューションを考える段階に移る前に、ユーザーの生活を調査する方法やツールを備えておく必要があります。 モバイルデバイスによって私たち……

投稿日:

A/Bテストを活用してサイト全体のUXを改善するには

UX MILK特派員のポップインサイト池田です。「UXリサーチ最前線」第3弾として、今回はA/Bテスト等を用いたCRO(Conversion Rate Optimization)に長年取り組んで来られたDLPO株式会社の作左部さんに、デジタルマーケティングの成果改善におけるUXリサーチ活用方法をお伺いしました。 DLPOとは 池田:本日はよろしくお願いします。まず初めに、DLPOさんのお仕事につ……

投稿日:

過去のUXリサーチを管理する為のカスタマーインサイトリポジトリとは

新しいプロジェクトを始めるたびに、そのドメインのクライアントについて知っている知識をすべて忘れてしまうとしたらどうでしょうか。クライアントが重要視しているものについてや、使っている製品やサービス、これまでに経験した問題、現在直面している課題についての知識すべてを失ったとします。 このような状況では既存のカスタマーインサイトを基に理論を構築することはできず、毎回いちから始め直さなければなりません。仕……

投稿日: