Blog
ブログで学ぶUX

【東京】UXリサーチについて飲み語る「UXリサーチ居酒屋 弐 – 甘口 -」開催

7月02日(火)に「UXリサーチ居酒屋 弐 - 甘口 -」をピクシブ株式会社さんで開店します。 UX居酒屋とは UX居酒屋はUXデザインについてお酒を飲みながらゆるくフランクにディスカッションができる、その名の通り「居酒屋スタイル」の勉強会・交流会です(ノンアルコールドリンクもご用意しています) 。 仕事帰りにフラッと寄っていただき、ご自分の抱えている課題や悩み、関心事を周りとシェアしてディスカ……

投稿日:

私がRedditで遭遇したダークパターン

「インターネットのフロントページ」を標榜するRedditは、世界で最も多くの人が訪れたWebサイトの一つです。過去3ヶ月、このサイトにおいてはモバイルアプリにユーザーを誘導しようという強い動きがありました。それぞれの体験を詳細に比較することはしませんが、アプリの方が優れている点(新規ポストの作成)も、モバイルサイトの方が良い点(読みやすさ)もあります。それとは関係なく、私の目を引いたのはダークパタ……

投稿日:

共感マップの意義と使い方

ユーザーがプロダクトを選ぶとき、「欲しい」プロダクトよりも自分たちに「必要な」ものを選ぶということをご存知でしょうか? デザインのターゲットとなるユーザーのことをより深く理解するためには、共感マップが役に立ちます。このような共感を作り上げるために使うことができるテクニックは数多くあります。共感マップは、リサーチの段階での発見事象に共感し、これを組み合わせる助けになり、ユーザーのニーズについて思いも……

投稿日:

【超入門】「UIとUXの違い」から「UI・UX改善の3つのポイント」をやさしく解説

「UI、UXという言葉は聞いたことがあるけれど、いまいち理解できていない」
「UIとUXの違いがよくわからない」

WEBマーケティングで耳にする「UI」と「UX」ですが、具体例なイメージや双方の違いを頭の中に思い描くことができない場合も多いようです。

そこで、今回の記事では以下について解説していきます。

  • サクッとわかる「UI」「UX」の違いと具体例
  • UXが重要視されるきっかけとなった「あの製品」
  • 「すぐれたUI」=「すぐれたUX」という誤解
  • ウェブサイトのUI・UXを改善する3つのポイント

ご紹介する具体例では、この記事を読んでいるあなた自身の目で「UI」「UX」を体験していただけるはずです。

投稿日:

プロダクトをより良い方向へと導くための2つの問い

最小限の機能を持つミュージックプレーヤーであるiPodシャッフルの生産中止をAppleが決定したニュースを読んで私は少し悲しくなりました。誰もがデジタルミュージックプレーヤーをスマートフォンの形で持ち運ぶ現代では、驚くべきニュースではありません。しかしiPodシャッフルは、ありえないほど素晴らしいデザインのプロダクトなので本当に残念だと思います。この製品の素晴らしさは驚くべきことに、出来ることでは……

投稿日:

Webデザインでも活用できる4つの心理学手法

Webの開発市場は飽和状態なため、消費者はその選択肢の多さに目移りしています。名刺代わりのWebサイトを持っているだけでは、もはや競争力はありません。もっと直接的なセールスツールとして作用する必要があります。「いつか見てくれるだろう」という運は計画のうちには入らないのです。 心理学がデザインに有用であることは既知の事実です。特定の心理的なきっかけをいくつか使うことで、消費者の選択に影響を与えること……

投稿日:

「想定外の楽しみ方」をするユーザーを見る、新規事業でのUXリサーチ

UX MILK特派員のポップインサイト池田です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。今回は、ファンコミュニティサービス「fanicon」をゼロから立ち上げたTHECOO株式会社の星川さん・城さんに、toCサービスを立ち上げて改善していく中でのUXリサーチについてお話を伺ってきました。 0からサービスを立ち上げる中での徹底したユー……

投稿日:

私たちはアクセシビリティの問題をどう捉えるべきか

デザイン業界ではアクセシビリティがしばしば話題になりますが、実際どのように計画し、デザインするのでしょうか? 私たちが暮らすような多様化した世界では、幅広いユーザーに貴重な体験を提供できるよう、彼らをサポートする必要があります。私たちにとってのゴールは、一部のユーザーだけではなく、すべてのユーザーが利用できる体験を作り出すことです。 カナダ統計局で実施された2012年の調査から、13.7%の人々が……

投稿日:

【仙台】【延期】ママ・パパのための情報交換カフェ「UX MILK Cafe for Mamas & Papas」開催

6月14日(日)に 7月13日(土)にUX MILK Cafe for Mamas & Papasを仙台にて開催します。 ※応募者が実施最低人数に満たなかったため、開催日程を延期いたしました。 UX MILK Cafe for Mamas & Papasとは 「UX MILK Cafe for Mamas & Papas」は育児などで普段夜の勉強会などに来れない人のための、……

投稿日:

画像をより効果的に使うための5つのシンプルなルール

画像はプロダクトデザイナーがユーザーとコミュニケーションをとるために使う視覚的な言語の一部です。画像を使うことによってストーリーや複雑なアイデアを伝えたり、テキストを追加してさらに詳しく説明すること可能になります。 アプリ用に視覚的なコンテンツをデザインしたり選んだりするのは時間がかかりますが、こうした作業を簡単に行えるようにするコツやツールがあります。 1. コンテキストに関連した画像を使用する……

投稿日: