九州でもゆるくUXを学ぶ!「UX JAM in KITAKYUSHU 03」開催
8月5日(月)に北九州のCOMPASS小倉さんにて、UX JAM in KITAKYUSHU 03を開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、今回は北九州で2度目のUX JAMを行います! 交……
8月5日(月)に北九州のCOMPASS小倉さんにて、UX JAM in KITAKYUSHU 03を開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、今回は北九州で2度目のUX JAMを行います! 交……
8月8日(木)に新イベント「UXパイセン」を開催します。 UXパイセンとは? 現場の経験者からヒントを得られる若手向けのUXデザインをテーマにしたイベントです デザインに関わり始め、自分でちょっとずつ進めることができるようになってきた。 けど、こんなことでモヤモヤすることはありませんか...? ・自分より経験のある先輩の話を聞いてみたい ・仕事のモヤモヤを話せる人が欲しい ・さらに成長するために……
最近私の同僚が書いたブログに、悪名高きコロンビアの麻薬王Pablo Escobar氏にちなんで差別化を図った、バンクーバーの新しいレストランについて論じたものがあります(参考:UX MILKでの翻訳)。Pablo Escobar氏は、1980年代にアメリカのコカイン需要の80%を手に入れるために、航空機や自動車の爆破などを含めて5,000人以上の殺害に関与していた人物です。 このことを通じて私は、……
UXデザインにおけるインタビューといえばエンドユーザーに近い方へのものを連想しがちですが、本記事のインタビュー対象はユーザーではなく、プロジェクトの進行などのカギを握る「ステークホルダー」、つまり会社の上層部やクライアントなどの立場の方です。 彼らとの内々のコミュニケーションがより良いプロジェクトの意思決定に繋がります。では、実際プロジェクトが始まったときに、ステークホルダーとどのような対話をすれ……
アプリはアイデアから生まれ、目的によって具体化されます。私たち起業家やデザイナー、開発者の関心は、最初から最後までスムーズな行程に沿ってユーザーを誘導して、有益な体験を与えることにあります。 あるリサーチによれば、65%近くのユーザーは、アプリ体験が好ましくないブランドを否定的に感じています。したがって決定的に重要なのは、ユーザーが労力を使わずに自分たちの課題の解決策にたどり着けるよう、インターフ……
8月6日(火)に「UX JAM' 01 - UX Girls Special -」を開催します。 概要 UX JAM'はUX MILK主催の、UXデザインを題材にした「ゆるい」ミートアップイベントです。現場の人たちの対話の中から学びを得れるように、交流しやすい場を目指して運営している勉強会です。 交流会とLT(ライトニングトーク)を交互に行っていくスタイルのイベントで、初学者や若手も積極的に登壇で……
私は仕事の中で、優れた開発者経験がプロジェクトの成功に大きく寄与していることを知りました。この記事では、デザイナーとしてプロジェクトに貢献するヒントを紹介します。 私は、スウェーデンのストックホルムでUXデザイナー、フロントエンド開発者として8年間働いています。これまでに参加したプロジェクトを振り返ってみると、すばらしいユーザー体験を提供することができたプロジェクトには、いつも優れた開発者体験があ……
Escobarの客になりたいですか? Escobarとは、80~90年代にコロンビアの国内外で麻薬取引を行い、世界中で仲間のコロンビア人などを殺害した麻薬王Pable Escobar氏のことではありません。Escobar氏の名前は、Netflixのドキュメンタリー番組『Narcos』のおかげでさらに有名になりました。 私が今話題にしているのは、2018年5月にバンクーバーにオープンした新しいレスト……
複数ページにまたがるWebサイトよりも、1枚で構成されるシングルページのWebサイトの方が明らかに作りやすいように思えます。しかし実際はユーザーフレンドリーであると同時に見た目も魅力的なサイトという観点では、シングルページで作る方がずっと難しいのです。 シングルページのデザインに、マルチページデザインの10倍の時間がかかることはありません。しかし、言いたいことすべてを1つのページに詰め込むために、……
想像したよりも早く、AIプロダクトは私たちの時代に入り込み始めています。様々な業界にAIはその居場所を見つけたのです。スパムフィルターから飛行機の自動操縦まで、AIはいたるところに偏在し、私たちの生活の中で想像し得なかった場面にも影響を及ぼしています。 UXデザインも例外ではありません。AIがこの業界に入ってきたことによって、AIデザインというコンセプトが生まれました。 Wiredマガジンはこれを……