Blog
ブログで学ぶUX

アジャイル開発にUXアプローチを取り入れるための6つのポイント

この記事は、米国Nielsen Norman Groupの許可のもと翻訳したものです。

元記事:The State of UX Agile Development
by Hoa Loranger and Page Laubheimer on February 5, 2017

近年の研究結果から、アジャイル開発プロセスにユーザー中心設計を取り入れることでUXが飛躍的に向上していることが明らかになりました。

アジャイル開発は、従来のウォーターフォール開発の様々な問題点を克服できる手法です。しかし、様々なチームでこのアジャイル開発とユーザー中心設計を両立させるためには、新たに発生する問題を解消する必要があります。

近年、アジャイル開発とユーザー中心設計を両立する方法を知るための調査を実施しました。この調査では、アジャイル開発とユーザー中心設計をうまく両立できたチームがどのようなテクニックを使っているか、に着目しました。

投稿日:

デザイナーは余暇をどう活用すべきか

デザイナーであるということは極端な状況に対処する方法を学ぶことを意味します。頭がおかしくなるほど忙しく、精神的重圧に満ちた仕事がマラソンのように長く続く日があるかもしれません。クライアントが助けを求めてきたり、作ったものが壊れたり…大体想像はつくでしょう。この困難の連続が終わる日がくるのだろうかと思うような日です。 しかし、一方で何の動きもないまったく静かな日もあります。最初は少し休む時間ができて……

投稿日:

Webデザインでのリキッドエフェクトの活用

私たちが競争社会で人の目を引いて生き残るには、他の人よりさらに多くの努力が必要となります。これが現代の、オンラインというジャングルで生き抜くためのまず最初のルールです。ただし、それは必ずしも、何かを新しく作り直したり、人より多くのお金を持っていなければならないというわけではありません。 重要なのは、大きなアイデアを取り巻くすべてのあわただしさの中でも、細かい部分のディテールに目を向けているかという……

投稿日:

ゲリラユーザビリティテストのすすめ

ゲリラでのユーザビリティテストは、強力なテクニックです。デザイナーであるMartin Belam氏は、このテクニックを「カフェや公共の場に1人でいる人たちに突撃し、彼らが数分間ウェブサイトを利用しているところを素早く撮影すること」と表現しています。「突撃」というほど激しくいくかはまずおいておいて、自分たちのチームがどのようにフィードバックを入手し、共有するかを含めた細かい部分に焦点を当てていきまし……

投稿日:

コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX

コンテンツデザインに欠けがちな要素として、検索意図(Search Intent)というものがあります。 SEOの話題に少しでも触れると、不快に感じる方もいるかもしれません。SEOばかり指摘するのは、自分のアジェンダを押し通し、うぬぼれた指標を追い、ユーザーニーズをまったく考慮しないスパムのようなものです。最悪の場合、SEOが優れたユーザー体験と完全に対立してしまうことさえあります。 しかし、必ずし……

投稿日:

自分の創造性に自信を持つということ

IDEOのKelly兄弟の著書『Creative Confidence』を2018年に読み始めました。そこに以下のような記述があります。 創造性への自信(Creative Confidence)とは、自分をとりまく世界に対して、自分は変化をもたらす能力があると信じることです。やろうと決めたことを達成できるという確信です。この自信、つまり自分の創造力を信じることがイノベーションの中心にあると私たち……

投稿日:

【全国】どこでもゆるく学ぶオンラインイベント「UX JAM Online #01」開催

11/22(金)深夜に「UX JAM Online」というオンラインイベントを開催します。 概要 UX JAM OnlineはUX MILK主催の、UXデザインを題材にしたオンラインLTイベントです。現場の人たちのさまざまなLTをオンラインでラジオのように楽しみながら聴きつつ、気になる点はコメントなどで気軽に聞けるようなゆるい双方向性のある場を目指しています。 LT(ライトニングトーク)とコメン……

投稿日:

【大阪】関西でもゆるく飲み語る「UX居酒屋 in OSAKA」

11月27日(水)に大阪の 株式会社ZIZO さんにて、UX居酒屋 in OSAKAを開催します。 UX居酒屋とは 「UX居酒屋」はUX MILKが主催しているデザインについてお酒を飲みながらゆるくフランクにディスカッションができる、その名の通り「居酒屋スタイル」の交流会です(ノンアルコールドリンクもご用意しています) 。各エリアで決まったテーマが用意されており、それに沿って飲み語るだけのイベント……

投稿日:

UXデザインにアニメーションを導入するときに注意すべきこと

長いアニメーションの歴史の中で明らかになったものがあるとすれば、それは動く画像はいつだってユーザーの心を掴めるということです。アニメーションの目新しさは薄れたものの、今ではエンターテイメント以外の目的でも使われることが多くなりました。実際、時代を問わない魅力と汎用性を最大限に活用することで、Webサイトのユーザーに好ましく魅力的な体験を作り出すことができます。 しかし、特にUXデザインの立場から見……

投稿日:

【大阪】関西でもゆるくUXを学ぶ!「UX JAM in OSAKA 02」開催

11月26日(火)に大阪の GMOインターネット株式会社 さんにて、UX JAM in OSAKA 02を開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、今回は大阪で開催します! 交流会とLT(ライ……

投稿日: