Blog
ブログで学ぶUX

速さやタイミングを意識して体験をデザインする

[caption id="attachment_84688" align="aligncenter" width="640"] 画像元:Depositphotos[/caption] デジタル分野において、「速い」ということは正義です。読込み速度の向上を謳うインターネットブラウザであれ、食材のより早い注文方法を提供する新たなモバイルアプリであれ、デジタル体験に関していうと、私たちはより早くゴールを……

投稿日:

UXコンサルファームのマネージャーに聞く「UX改善力」を高めるための工夫・秘訣~オンラインセミナーまとめ~

先日、「組織・個人のUX改善力をどのように高められるか」というテーマで、日本屈指のUXコンサルファーム・ビービットの元マネージャーで、現在も個人コンサルタントとして様々な企業の事業成長やUX改善を支援する天野聡美さんにオンラインセミナーでお話を伺いました♪大盛況だったセミナーの内容まとめを大公開します。

投稿日:

UXリサーチ会社。UXリサーチの実態調査:UXリサーチャー169人の回答を徹底分析!

本記事では、米国User Interviews Inc.がUXリサーチャ169名を対象に実施したアンケート調査をご紹介します。UXリサーチャーは、どんな情報や知識を得て、どういったリサーチを実施しているのでしょうか。

元記事:The State of User Research Report 2018
by Carrie Boyd  ※著者許諾のもと翻訳
ユーザリサーチの実施数は増加し続けています。 そして、ユーザから得たフィードバックやインサイトをサイト内の重要ページに反映する企業は増え続けています。

投稿日:

優れたUXデザインポートフォリオの構成要素とは?

UXデザイナーになったばかりで成長を望んでいるとき、ポートフォリオは自分の能力を示すもっとも一般的なツールです。 どのようなデザインプロジェクトでも、提供する相手を理解しなければなりません。したがってポートフォリオも、面接官に直接話しかけるようにまとめる必要があります。UXの仕事をプレゼンテーションにまとめるのは難しい作業ですが、いくつかのガイドラインが助けてくれるでしょう。 見る人のニーズを叶え……

投稿日:

アプリ内検索で参考にしたい3つの海外アプリ

アプリやその機能をどう操作するのか迷ったのはいつが最後か覚えていますか? 毎日使うような人気アプリは、ユーザーに不備を感じさせず、直感的で最適化されたUXを提供していて、その事実すら私たちに感じさせません。ユーザー体験が自然な流れに溶けこんでいて、これこそがユーザーが毎日そのアプリを利用してしまうポイントのひとつでしょう。 たとえば、アプリ内検索機能のようなアプリのもっとも重要な機能が最適化されて……

投稿日:

集中力を欠くWeb閲覧者に向けたライティングテクニック

ユーザーがWebページをすべて読むことは滅多にありません。したがって、Webに文章を書く際には、少し違った書き方をする必要があります。つまり、集中力を欠いたユーザーに対応した書き方です。 もしかしたら、あなたもこの記事の大部分を読まないかもしれません。実際、ユーザーは平均的にWebページの約28%しか読まないのです。人々の記憶に残るような説得的な記事を作る余地はあまり多くありません。 人々の注意が……

投稿日:

UXデザイナーに求められる2つの共感力

ニジボックスでUXデザイナーをしている中井と言います。 去る9月に行われたUX MILK Fest 2019で「職域から考えるUXデザイナーという職業」というタイトルで、定義があいまいになりがちな「UXデザイナー」という職業についてお話しさせて頂きましたので、今回はその内容を記事としてまとめさせていただきます。 曖昧になりがちなUXデザイナーという職業 UXデザイナーという職業について「なんでも……

投稿日:

建築現場の課題をどう解決するか? 建築現場のSaaSとデザインチームの哲学

デザイナーやクリエイターの中には、自分たちが接することの少ない業界やユーザーに向けたサービス開発やデザインを行う人も多いかと思います。では特定の業界に特化したサービスのデザイン現場ではどのようにデザインを進めているのでしょうか? 建設業界に特化したクラウド型の建設・建築現場プロジェクト管理サービス「&ANDPAD(アンドパッド)」を提供する株式会社オクトの建築業界に特化したサービスとデザイ……

投稿日: