より実用的なユーザーインタビュー方法とは?
これまで私はユーザーインタビューに関するいろいろな記事を読みましたが、そのほとんどが通常では考えられないような多くの時間と費用がかかる、恐ろしくやる気を削ぐような記事ばかりでした。ですから、この記事ではより実用的なアプローチを採用したいと思います。 ユーザーインタビューの話を始める前に、私の大好きな「自分語り」をさせてください。 私についての事実を6つお伝えしたいと思います。 私は47歳です。……
これまで私はユーザーインタビューに関するいろいろな記事を読みましたが、そのほとんどが通常では考えられないような多くの時間と費用がかかる、恐ろしくやる気を削ぐような記事ばかりでした。ですから、この記事ではより実用的なアプローチを採用したいと思います。 ユーザーインタビューの話を始める前に、私の大好きな「自分語り」をさせてください。 私についての事実を6つお伝えしたいと思います。 私は47歳です。……
元記事:”How To Run Research In Agile Sprints”(eBook)より抜粋
米国UserZoom社より承諾を得て翻訳
これまで「UXリサーチ」は、主に事業立ち上げやリニューアルなど「大きな意思決定」をともなう場面で実施されるものでした。
一方、近年注目を浴びている「アジャイル型UXリサーチ」は、企画・設計・調査・分析にあまり時間をかけずクイックに回すリサーチ手法で、スピードの早い開発サイクルに合わせてユーザ理解を実現できる、という大きなメリットがあります。
本記事では、米国UserZoom社発行の“How to Run Research In Agile Sprints”より抜粋し、「アジャイル型UXリサーチ」を実施するメリットと実際の運用方法をご紹介します。
Steve Jobs氏がかつてこう言いました。 デザインにとっては、どう見えるか、どう感じられるかだけではなく、どのように機能するかが重要なのです。 業界の偉大な先人たちは、デザインがいかに機能的であるべきか、良いユーザビリティを持つべきかについて語ってきましたが、それでもなお、デザインは開発プロセスの中の見た目に関わる部分のみが扱われていました。 その論争全体を置いておくとしても、デザインの……
アクセシビリティは、Webデザインやアプリケーション戦略の重要な要素です。イギリス政府の新たなアクセシビリティ規制により、2018年9月23日以降に作成されたすべての公営のWebサイトはアクセシビリティを考慮していることが必須となりました。モバイルアプリに関しては2021年6月までに対応する必要があります。 デザインはWebサイトやアプリにとって重要な要素です。実際多く機能を考慮する必要があるにも……
[caption id="attachment_84369" align="aligncenter" width="750"] 画像:rawpixel via Pexels[/caption] 優れたカスタマーサービスを提供することは、顧客との関係性を継続する上で重要です。多くの企業は効率的なコミュニケーションチャネルに力を注いでいますが、心理学という重要な側面を見落とす傾向にあります。 ときには……
お金は賢く使おうと心がけている私ですが、Uber Eatsのおかげでその心がけは完全に失敗に終わっています。オーダーした食べ物を自分で取りに行くほうが早いし、金額も安いとは言えないとわかっているのに、服を着替えて外に出るのが面倒だと感じたときにはいつも、緑に黒のロゴをタップしている自分に気づくのです。 恥ずかしながらヘビーユーザーですので、アプリ内とアプリ外の両方でプロモーションコードを目を皿のよ……
カーボンフットプリント(商品やサービスのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量)やエネルギー使用量を削減、あるいは少なくとも削減しようとする産業が増えています。CO2の排出基準は、自動車、建設、さらには通信業界にまで設定されています。しかし、インターネットに関連したカーボンフットプリントは制御不能になりつつあり、年間8億3000万トンものCO2を排出しており、これは航空業界全体の……
先日海外同時中継のオンラインUXセミナーを開催しました!
記念すべき1回目は、Firefoxで有名なMozillaグループでシニアUXリサーチャーとして活躍されているGloriaさんをお招きしました。
オンラインセミナーの内容を、わたしの考察を交えつつお伝えしたいと思います。
実際のセミナー動画も貼ってありますので、是非ご覧ください。
※日本語字幕はありませんが、Youtube機能の英語字幕を活用いただくとよりわかりやすいです。