Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

今更聞けないPhotoshopテクニックまとめ

Photoshopには非常にたくさんの機能とその組み合わせが存在します。その中から、幾つかのテクニックや操作方法を紹介しながら、スマートフォンのアプリで急速に流行したトイカメラで撮影したような写真を作っていってみようと思います。下の画像が完成形です。今更聞けないphotoshopテクニックまとめ編集したい画像を開きます。これが上の猫の画像の初期の状態です。新規調整レイヤー初めて知った時、なんて便利……

投稿日:

新社会人が戸惑いがちなビジネス用語50選

「アジェンダ」「コンセンサス」など、普段聞き慣れないカタカナ語がビジネスシーンでは使われることがあります。特にこの季節、入社したばかりの新入社員は意味が理解できず戸惑ってしまうことが多いようです。そこで今回はビジネスシーンで使用されるカタカナ語をまとめてみました。アサイン 仕事を割り当てる、任命するという意味で使われます。アジェンダやるべきことを事前にまとめたもののことです。会議の前などに用意し、……

投稿日:

イラストレーターでアウトライン化していない文字にグラデーションをかける方法

Adobe Illustrator CCで文字列をアウトライン化をせずに、アピアランス機能を使用してグラデーションをかける方法をご紹介します。アピアランス機能を使用してグラデーションを適用する方法は、後から文字列の修正もできるためとても便利です。アウトライン化せずにアピアランス機能を使用するメリット通常、テキストはアウトライン化をしないとグラデーションをかけることができません。その為、グラデーショ……

投稿日:

イラストレーターのオブジェクトグループ化の使い方

この記事では、Adobe Illustrator CCでオブジェクトをグループ化する方法を解説しています。グループ化するとオブジェクトがひとまとまりになり便利ですが、個々のオブジェクトを編集したい場合はグループ選択ツールを使用して編集するととても便利です。また、グループ化・グループ化の解除をするにあたって注意する点もご紹介します。グループ化グループ化するグループ化したいオブジェクトを選択して、上部……

投稿日:

イラストレーターでライブペイントを使って色を塗り分ける方法

この記事では、Adobe Illustrator CCのライブペイント機能を使用して、色を塗り分ける方法を解説しています。ライブペイント機能は隙間も検出して色を塗ることができ、また線の色も塗りの色と同じように塗ることができます。その方法も合わせてご紹介します。ライブペイントツールで色を塗るライブペイントツールを選択します。→ショートカットキーは半角英数字モードで「K」色を塗るオブジェクトを選択し、……

投稿日:

Microsoft Wordで囲み文字を作成する方法

Wordで文書を作成しているとき、文字や数字を〇で囲みたいということがあるかと思います。印鑑の「印」という字やマル秘の「秘」などはよく使われています。今回は、文字を〇などで囲む「囲い文字」の作成方法をご紹介します。囲い文字の作成方法「印」という文字から囲い文字を作成してみます。囲い文字は、全角1文字分、半角2文字分を囲むことができます。1. 囲みたい文字を選択し、[ホーム]タブの[フォント]グルー……

投稿日:

Microsoft Wordで段組み設定をする方法

Wordの文書で1行が長い場合や文章量が多いときなどは、段組みにすることで読みやすい文書になります。段組みは目的に応じて文書全体に設定することも、部分的に設定することもできます。今回は段組みの基本的な設定の仕方をご紹介します。文書全体を2段組みにする1. 文書内にカーソルがある状態で、[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループから[段組み]をクリックします。2. 表示されたプルダウンメニュー……

投稿日:

Microsoft Wordで行の先頭に行番号を振る方法

Wordで文書を作成しているとき、文書全体の行数や現在が何行目かなどをすぐに知りたいときがあると思います。今回は、行の先頭に行番号を振る方法をご紹介します。番号を振ったり非表示にしたりと、操作はとても簡単に行うことができます。行の先頭に行番号を振る行の先頭に行番号を表示するときには、印刷レイアウト表示([表示]タブの[文書の表示]グループ) であることを確認します。普段Wordで文書作成をしている……

投稿日:

Microsoft Wordで罫線を引いて枠を作る方法

Wordで作成した文書の周囲に罫線を引いてページを装飾することができます。罫線は種類やデザイン、引く場所など詳細に設定することもでき、絵柄を入れることもできます。見やすくインパクトのある文書作成に役立つ罫線の引き方をご紹介します。罫線を引いて枠を作るページの周囲に引く罫線を「ページ罫線」といいます。ページ罫線では、線の種類や色、太さなど細かく設定することができます。今回は3通りの方法で罫線を引いて……

投稿日:

Microsoft Wordでアルファベットや数字を縦書き(縦中横)にする方法

Wordで縦書き文書を作成しているとき、全角のアルファベットや数字は縦に一文字ずつ並びますが、半角の場合は右に90度回転して表示されてしまいます。今回は、縦書きの中に横書きを設定できる「縦中横」(たてちゅうよこ)という機能をご紹介します。アルファベットや数字を「縦中横」にする縦書きでアルファベットや数字を全角と半角で入力すると下記のようになります。1. 「縦中横」に変更したい文字列を選択する2. ……

投稿日: