Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

Google提唱のマイクロモーメント:「瞬間」を捉えるための消費者行動モデルとは?

近年のマーケティングや商品開発の場面では、「消費者(ターゲット・ユーザー)」の気持ちを考えるためにフレームワークを活用することが多くあります。 今回はGoogleが提唱する「マイクロモーメント」に触れつつ、「瞬間」や「データ」を意識した消費者行動モデルについて考えていきます。 様々な消費者分析の方法 消費者の行動分析をするためのフレームワークは実に多数存在しますが、最近ではデジタル技術の進歩による……

投稿日:

ケーススタディ:ヴァージンアメリカ航空を上場に導いたUXデザイン

今やWebデザイン業界のスタンダードとなっているレスポンシブデザインですが少し前は違いました。 今日は2014年に航空業界初のレスポンシブデザインを取り入れたVirgin AmericaのWebサイトについて、デザインからローンチに至るまでを詳しく見ていきたいと思います。 過去数年で最も影響力のあるWebプロジェクトのひとつとなったこのプロジェクトの、成功までの軌跡を細かく見ていきましょう。 V……

投稿日:

多くのサイドバーが役に立っていない理由とは?

Webサイトにおいて、サイドバーは必要でしょうか? 情報交換をとても重要視している業界ですから、サイドバーが流行してスタンダードな手法となったのはある意味必然といえば必然です。ですが、サイドバーはつまるところただのリンク集でしか無く、補足的な情報を入れておく程度の場所です。 これを言い切ることで私を嫌いにならないで欲しいのですが、UXデザイナーはサイドバーに頼りすぎなのです。 例えばUXデザイナー……

投稿日:

InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド

ミニマルなデザインがトレンドになってからしばらく経ちますが、次のトレンドはなんでしょう? ここ数か月、デザインの最先端を行くアプリやサービスの中で、「ミニマルデザイン」を次の段階へと押し進めるものが出てきました。FacebookやAirbnb、Appleは、それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せることに対して同様の方向を見据えており、それは、モバイルのデザインにおける「コンプレクション・リダクシ……

投稿日:

魅力的なイラストを活用したアプリのUIデザイン7選

Appleは完璧を追い求めることで有名であり、それは 私たちがUpLabsで称賛しているところでもあります。 Appleはとりわけインターフェイスに関しては常に境界線を押しひろげ、 他社にとっては高いハードルを作りあげてきました。彼らはスキューモーフィズムを世の中に広めた企業であり、彼らの方針にコミュニティ全体を従わせたのです。 フラットスタイルの時代となった今もなお、彼らはなんとか自分たちに忠実……

投稿日:

マテリアルデザインに見る機能的なアニメーションの6つの法則

機能的なアニメーションとは、演出のみのアニメーションと違い、その意図が明確かつ論理的に校正された、控えめなアニメーションのことです。それはUIにおける認知的負荷を軽減させ、変化の見落としを防ぎ、そしてよりその空間の記憶を呼び起こしやすくさせ、何よりもUIに命を吹き込みます。 その動きは、増えたり、分かれたり、その形やサイズが変わることで、画面をさらに生き生きと見せることができます。機能的なアニメー……

投稿日:

Uberのライバル「Lyft」のリニューアルにおけるUX改善

Lyftは、米国でサービス展開しているオンライン配車アプリです。Lyftは日本にはまだ上陸していませんが、米国ではUberのライバルとして注目を集めてきました。今回はサンフランシスコのUI/UXデザイナーのJessie Chen氏が、ワークショップやオンライン資料をもとにLyftのリニューアルについて迫ります。 去る5月17日、私はDesign Guru Summitに参加し、LyftのUX&プ……

投稿日:

Facebookの「Instant Articles」導入のメリットとデメリット

Facebookの「Instant Articles」を自分のブログに実装する決断は、決して簡単なものではなく、たくさんのメリット・デメリットを検討する必要がありました。この決断の理由と、その中で学んだことをここに記します。 ※私はラテンアメリカにおける最大級のUXブログを保持、監修しており、そのブログは全てポルトガル語で書かれています。この記事全体で参照している「ブログ」とは、これのことを指しま……

投稿日:

カンヌ史上最多受賞のアニメ動画に学ぶユーモアのあるデザイン

デザインにおいて、ユーモアは過小評価されています。 クリエイティブ業界では、ユーモアのセンスを持つことは優先順位リストの下の方におかれてしまうときがあります。真面目で、企業然とした、そして正直に言うと、とても「退屈」な作品を作る事を求めるエージェントがたくさんいます。 あなたの作品に個性を [caption id="attachment_48971" align="aligncenter" wid……

投稿日:

ユーザーの目的を阻む「フリクション」を取り除いてUXを改善しよう

我々がSteve Krug氏に、ユーザーに考えさせてはいけないというアドバイスをいただいてから実に15年が経ちました。 題名にある「フリクション」は、ユーザーが目的を達成することを阻む混乱や動揺、ためらいといったユーザーを考えさせてしまう全ての事象のことを言います。  今回はデザインにおけるフリクションを取り除く方法をおさらいしましょう。 「フリクション」とは何か Krug氏の説明していることは学……

投稿日: