Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

HTMLとHTML5の違い

HTMLには現在までにいくつかのバージョンが制定されています。HTMLのバージョンは、W3CというWebで使われる技術を標準化する団体によって制定・勧告されます。現在は、2014年に勧告されたHTML5が多くのサイトで採用されています。 ここでは、HTML5以前のバージョン(1999年に勧告された4.01を含む)を単にHTMLと呼称し、HTML5でなにが変わったのかについて説明していきます。 HT……

投稿日:

プレゼン資料の基本やコツが学べる記事&スライド10選

「今度のプレゼン、資料づくりは君に任せたから!」、上司から突然そう言われて困っているプレゼン初心者のあなたも、数はこなしているもののイマイチ自分のプレゼンに自信が持てないというプレゼン中級者のあなたも、これさえ見れば安心のプレゼン資料の作り方が学べる良質な記事&スライド10選をご紹介します。プレゼンのやり方やスタイルは人によって様々です。色々な人のスタイルを見ることで、自分なりのまとめ方を探ってい……

投稿日:

HTMLにおける<abbr>タグの使い方

インターネットの専門用語に限らず、英単語の頭文字をとって略称にするケースは非常に多いです。 例えば、今回のテーマであるHTMLはHyper Text Markup Language の略称、またテレビや映画でよく耳にする米国の警察機関である連邦捜査局FBIはFederal Bureau of Investigationの略称です。 HTMLの中で、それが省略した言葉であることを示す、abbrタグに……

投稿日:

HTMLにおける<a>タグの使い方

HTMLの特徴のひとつであるハイパーテキストは、いくつかのドキュメントを相互に参照しあう仕組みです。また、ドキュメントを相互に参照しあうことをハイパーリンクといいます。 ハイパーリンクはサイト内外のページやデータファイルも対象にできます。それでは、ハイパーリンクを可能にする<a>タグの使い方を紹介します。 HTMLにおける<a>タグの使い方 ハイパーリンクは開始タグ<……

投稿日:

HTMLにおける<area>タグの使い方

ひとつの画像に複数のリンクを設定することをクライアントサイドイメージマップといいます。このクライアントサイドイメージマップではマップ全体を<map>タグで定義し、リンク領域とリンク先を設定するタグが<area>です。今回は<area>タグの使い方を紹介していきます。HTMLにおける<area>タグの使い方area要素はshape属性、coords属性……

投稿日:

HTMLにおける<address>タグの使い方

多くのウェブサイトやホームページには、ブログや画像などのコンテンツ以外に、ヘルプや問い合わせのページ、作成者(運営者)の情報が掲載されています。 作成者の情報としては、主に会社名や、住所、メールアドレスなどの連絡先情報があげられます。連絡先は<address>タグを用いたaddress要素を使用しますので、使い方を紹介していきます。 HTMLにおける<address>タグの……

投稿日:

Webページの表現を広げてくれる日本語のWebフォント10選

この記事では、日本語が使用できるWebフォントを10個厳選して紹介しています。有料・無料のどちらも紹介しています。英語のWebフォントと比較して、日本語のものは文字数の多さからまだまだ使用に課題が残りますが、サブセット化等をしてWebページの表現を広げることが可能です。無料のWebフォント※すぐに利用できるWebフォントにはHTML・CSS内で使用するコードも一緒に記載しています。1. Noto ……

投稿日:

青空を自在に作り出すための無料「雲」ブラシまとめ

スタンプ感覚で簡単に使えて、あらゆる表現を可能にしてくれるPhotoshopのブラシ。グリーティングカードやポスター、webサイトなどあらゆるところで活躍してくれそうな、雲っぽいブラシ10選をご紹介します。24 Clouds見本のように、まるで写真のようなリアルな雲が再現できるブラシ24種類のセットです。バリエーションが豊富なため、春夏秋冬、晴天、曇天などイメージに合わせて色々と使えそうです。商用……

投稿日:

HTML5における<header>タグの使い方

<header>タグは、イントロダクションやナビゲーショングループなどを表す際に、セクションの先頭で利用するものです。今回は、HTML5における<header>タグの使い方をご紹介します。HTML5における<header>タグの使い方<header>は新しいセクションを作りませんが、セクションの先頭になります。文書のヘッダ情報を記述する<hea……

投稿日:

HTML5における<head>タグの使い方

<head>タグは、文書のヘッダ情報を表す場合に使用するものです。今回は、HTML5における<head>タグの使い方をご紹介します。HTML5における<head>タグの使い方<head>タグは、文書のヘッダ情報を表すのに使用します。ヘッダ情報とは、文書に関する情報、<title>,<style>,<meta>などの……

投稿日: