UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方
[caption id="attachment_55464" align="aligncenter" width="800"] Image credit: Barthelemy Chalvet[/caption] モーションはストーリーを伝えます。長く複雑なストーリーではなく、「今ここを見て下さい」や、「操作は正常に完了しました」などのシンプルなストーリーです。 しかし、アニメーションの目標は、ユ……
[caption id="attachment_55464" align="aligncenter" width="800"] Image credit: Barthelemy Chalvet[/caption] モーションはストーリーを伝えます。長く複雑なストーリーではなく、「今ここを見て下さい」や、「操作は正常に完了しました」などのシンプルなストーリーです。 しかし、アニメーションの目標は、ユ……
[caption id="attachment_55502" align="aligncenter" width="640"] Source: WikimediaImages – Creative Commons[/caption] 色彩理論がUXにおいて重要な役割を果たすことは、説明するまでもありません。CTAの色による強調からテキストの可読性をあげる効果まで、コンテクストにあった色の選択につい……
もし私がこれから、フラットデザインとマテリアルデザインの違いが視覚上ごくわずかであると発言しても、不愉快にならないでください。 実際、この話題についてあまり知らない人は、どちらのデザインに対しても、とても良く似ていると思うかもしれません。今回はこの問題を解決するために、両方のデザインにおけるアプローチの違いに焦点を当ててご説明します。 マテリアルデザインにいたる歴史 二つのデザインスタイルについて……
[caption id="attachment_55735" align="aligncenter" width="750"] Source: jarmoluk – Creative Commons[/caption] あなたがフィードバックをお願いするメールを最後に受け取ったのはいつでしょうか? または、オンラインでのフィードバック依頼を最後に見たのはいつでしょうか? そして、自分自身に確認して……
Webサイトでユーザーが買い物をするとき、そこには多くの要素がコンバージョンに導くために存在しています。それは、例えば信頼性やデザイン、表示スピード、ユーザービリティなどです。ひとつの要素に理由を絞ってしまうのは、短絡的です。 仮にサイトのデザイン、表示スピード、ユーザービリティそして信頼性といった要素が、顧客を商品ページまで連れてくるとすると、商品写真が最も大きなセールスポイントになります。 商……
[caption id="attachment_55569" align="aligncenter" width="640"] Image credits: teamtreehouse[/caption] アプリが成功するかどうかは、さまざまな要素に依存しています。ですが、ユーザー体験に勝るものはありません。目立つアプリは、どれも優れたUXを提供しています。 モバイルUXを考える上では、ベスト・プ……
ユーザーのニーズを満たすことは、ユーザー中心のデザインアプローチにおいて要となります。 フォーカスグループ、インタビュー、ペルソナのようなUXリサーチ方法は、対象とするユーザーの特定のニーズを見つけ出すために用いられます。Webサイトにおける様々な施策はユーザーが必要とするもののほんの一部でしかありません。 成功するWebサイトやアプリを作るためには、どんな機能が必要なのかリサーチによって明らかに……
この記事は、UXレビューなどを得意とするUXデザイン企業「GobySavvy」の創業者Ryan O'Connorによる記事です。 UXのレビューを行う場合は、実用的なインサイトを得ることに集中しなければなりません。 UXレビューとは、ただユーザビリティに関する問題をまとめるだけのものではありません。ステークホルダーやクライアントにこれからすべきことを示す役割も果たします。また、問題を解決するだけで……
ポケモンGOは、アプリの世界でとてつもないスピードでトップに躍り出ました。子どもから大人まで、ゲームファンからビジネスマンまで、驚くほど広い層の人々の心をつかんでいます。 その一方で、ポケモンGOは動作が遅くイライラする、バグが多いとも言われています。そして依然として多くの問題点が指摘されており、利用頻度は落ちていく一方です。 UXデザインのルールでは、バグはリリース前に処理し、エラーを最小限にと……
ECにおけるデザインと、デザイナーが実際にやりたいデザインは必ずしも一致しません。 ミニマリズムなどに代表されるシンプルですっきりとしたデザインは、最近のトレンドではありますが、販売サイトではあまり実用的ではない場合もあります。 ECにおけるデザインの最終的な目標は、ユーザーとの対話です。もっと直接的に言うのであれば、ユーザーにより多くの商品を買ってもらうように気を引くことです。 その目的を達成す……