Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

感情のためのデザインとは?いますぐできる5つのテクニック

この記事は、2015年12月7日に掲載した「感情のためのデザイン - UXデザインの法則」を再編集したものです。 インターネットは、事実と現実に基づく合理的な空間ではありません。結局のところ、我々は感情で動いていることが多いのです。 では、感情のためのデザインとは何でしょうか? そして、それはどのようにデザインするのでしょうか? 現在も成長し続けているインターネットの世界において、感情のためのUX……

投稿日:

UIデザインにユーザーストーリーが必要な理由

この記事は、2015年12月11日に掲載した「ユーザーストーリーから考えるUIデザイン」を再編集したものです。 あるデザインチームが、クライアントの新しいアプリのモックアップについて話し合っているとします。すると、アプリがどのようにあるべきかついて、チームメンバーはそれぞれ 違う考えを持っているということが明らかになります。こうなると、ミーティングはすぐに、「何が正しいか」というよりも、「誰が正し……

投稿日:

「ユーザーテストを現場で当たり前にしたい」ポップインサイト池田氏の想いとは

1回5,000円という破格の価格設定でユーザーテストを実施できる「ユーザテストExpress」。ユーザーテストのエントリーレベルともいえるこのサービスはどんな想いから生まれたのでしょうか? この記事では株式会社ポップインサイトの池田氏にインタビューし、ユーザーテストへの想いを語っていただきました。 インタビューイー: 池田 朋弘(いけだ ともひろ)氏 株式会社ポップインサイト 代表取締役。2……

投稿日:

アプリやサイトデザインのためのバイブラントカラー

色は、デザイナーが持つツールの中でもっとも強力な道具の1つです。注目を集め、ムードを演出し、ユーザーの感情や認識および行動に影響を与えることが可能です。 Webサイトやモバイルアプリのデザインでは、バイブラントカラーが活躍します。デザイナーは、ユーザーを重要な要素に集中させ、デザインを記憶に残るものにするために、バイブラントカラーを使用します。 ここで、皆さんのデザインにバイブラントカラーを使用す……

投稿日:

ゲームアバターから学ぶ、インターフェイスとユーザーの関係性

インターフェイスは、私たちのデジタルな生活において、ますます身近な存在となっています。インターフェイスは、技術の使い方やユーザー同士の交流のあり方に大きな影響を与えます。 私とNickは、ソーシャルな関係に長らく関心を寄せてきました。ウエストバージニア大学の研究者として、テーマの研究対象を探してきましたが、ゲームとアバターに着目して研究を行うことに決めました。 ゲームには、ゲーム世界の分身として、……

投稿日:

ユーザーの潜在的なニーズを引き出すためのリサーチ方法とは

2000年代の最初の頃、私は商品先物トレーダー向けアプリケーションのユーザビリティを改善する手伝いをしていました。タブレットコンピューター向けのアプリで、iPad誕生の10年も前のことです。 そのアプリがサポートしようとしていた機能やタスクについて、私たちには良いアイディアがありました。 しかし、トレーダーがどのようにアプリを使うのか、もしくはアプリを使って何を成し遂げたいのかはあまりよくわかって……

投稿日:

覚えておきたいモバイルUXに関する17の統計・洞察

モバイルでのUXは、もはやニッチな分野ではありません。モバイル端末の影響や体験を考慮せずに、ウェブサイトやソフトウェアのUXについて語ることは難しいです。 これまでに、2013年と2015年におけるいくつかの事実と洞察を紹介してきました。 今回は、ネット上の多くのソースから厳選した情報と、モバイルユーザビリティに関する我々の研究をご紹介します。 モバイル端末の利用者の増加 アメリカにおける成人……

投稿日:

ミニマルデザインで最低限守りたい4つのルール

モバイルデバイスの利用が伸びるとともに、ミニマリズムもまた増加傾向にあります。ミニマリズムは、アプリやウェブサイトに読み込み時間の高速化や画面サイズの互換性などの利点をもたらします。 素晴らしいユーザビリティと組み合わせた美しくミニマルなアプリは非常に印象的です。そして、わかりやすくシンプルなアプリはコミュニケーションにおいて非常に重要です。 しかし同時に、ミニマリズムを正しく行うことは難しくもあ……

投稿日:

UXデザイナーがVR・ARについて注目すべき4つの理由

未来は多くの人々の手によりつくられています。その中でも、UI/UXデザイナーは、まだ見ぬ世界を設計する存在と言えるでしょう。彼らは、リッチなVRのデザインから、拡張された「現実空間」まで設計します。 この記事では、すべてのUI/UXデザイナーが画面の世界を超えて、SFのようなVR(仮想現実)とAR(拡張現実)の未来について考えるべき4つの理由を紹介します。 1. VRやARは過去の流行ではない ……

投稿日:

AppleのTouch IDにおける利便性とセキュリティの課題

[caption id="attachment_58245" align="aligncenter" width="750"] AppleのモバイルTouch ID:利便性か、セキュリティリスクか?[/caption] 最先端のテクノロジーに興味がある人にとっては、新技術、あるいは技術改良が続々と行われているのを感じていることでしょう。技術改良の多くは、より良いUXの創造やセキュリティの改善を目指……

投稿日: