Blog
ブログで学ぶUX

よりよい検索体験のために改善したい11のポイント

あなたのサイト内のコンバージョン率を低下させている原因は「検索機能」にあるかもしれません。 致命的な問題ではなくても、コンバージョン率アップに役立っていなければ検索機能の意味がありません。サイト内検索を最適化してユーザー体験を向上させれば、Webサイトのユーザビリティと楽しさを大いに向上できます。 ユーザーはWebサイトが楽しいほど頻繁に訪れ、会員、顧客、購読者などの人数増加に繋がります。サイト内……

投稿日:

製品を作る前に考慮すべき16の参入障壁

いままでにない新しいマーケットを探すことは、ビジネスにおけるよくある間違いです。競合が少ないことが唯一の良いことなのでしょうか? 残念ながらこのアプローチには、2つの問題があります。まず、既存のマーケットがないということは、製品に対する需要もないという強い兆候となります。次に、マーケットが確立していない場合、潜在的な消費者になぜその製品が必要なのかを教育するために膨大な資金を必要とするからです。 ……

投稿日:

Hyperloopのユーザー体験はどうデザインされたのか

「Hyperloop」というものをご存知でしょうか? Hyperloopは、実業家のイーロン・マスク氏が提唱した超高速輸送システムです。イーロン・マスク氏とSpaceX社は、Hyperloopの技術をオープンソース化することで、企業や学生によるデザインチームが彼らのアイデアを発展させることを奨励しました。 HyperloopデザインコンペをGoogleで検索すると、コンペの優勝チームであるMITを……

投稿日:

デザイナーのキャリアが変化しつつある、デザイナードラフト×UX MILK対談

UX MILK編集長の三瓶です。最近、業界的にデザイナーのキャリアが話題になることが多いと感じています。 今回は、デザイナードラフトの島田さんと対談する機会をいただき、デザイナードラフトとUX MILK Jobsというクリエイターの転職を扱うサービス同士で「デザイナーのキャリア」についてざっくばらんに話をしてきました。 第4回デザイナードラフト 開催日:2018年10月17 日(水) ※第4回から……

投稿日:

食事配達アプリが持つべき4つのユーザー体験

「There’s an app for that(それをするためのアプリ、ありますよ)」という有名なAppleのCMキャッチコピーがあります。ユーザーの生活をより快適にするためという目的は、賛同できるものです。 お腹が空いているのに冷蔵庫が空っぽで、食事を家まで届けてほしいという状況を想像してみてください。現代では、何ができるでしょうか。おそらく Appleがキャッチコピーで言うように、食事配達の……

投稿日:

ブランドをもっとも印象づけるロゴの配置はどこか?

多くのデザイナーがブランドを印象づけるためにWebサイトのロゴを中央や右に配置します。しかしこれは、ブランドの印象づけに繋がらないことが調査によりわかっています。 実際、左に配置したロゴがブランドの印象を弱めたり、ナビゲーションを難しくすることはありません。 右配置のロゴはブランドリコールが弱い Nielsen Norman Groupの研究によると、ブランドロゴが右側よりも左側に置かれているとき……

投稿日:

なぜ背景に明るく鮮やかな色を使ってはいけないのか?

インターフェイスの色にユーザーの目を刺激する色を使っていませんか? もし、背景に明るく鮮明な色を使っているのであれば、ユーザーがページにとどまるのを困難にしています。明るく、鮮明な色はユーザーの興味を引きます。しかし鮮明な色を広い領域で使うことは、目を圧迫し網膜を過剰に刺激します。 [caption id="attachment_74977" align="aligncenter" width="……

投稿日:

ゲーミフィケーションに向けた3つのステップ

心理学の報酬系では、ゲームをプレイしご褒美がもらえたとき我々の脳はドーパミンを出すとされています。ゲームをプレイすることを好きになるのは当然です。なぜなら、脳がそれを好むからです。 そのため、我々は自然とゲームに惹かれるようにできています。同様のことはUXの世界でも言えます。たとえば「ゲーミフィケーション」は、ユーザーの参加を促しエンゲージメントを改善するための手法として人気があります。 ゲーミ……

投稿日:

相対評価で自分の価値がわかる、デザイナードラフトを使った転職とは

UX MILKでも何度か紹介している「デザイナードラフト」。デザイナーの方であれば知っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、「年収はアップする?」「指名はどれくらいくる?」「実際に指名されるとどうなの?」など疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。 今回は、デザイナードラフトを使って株式会社ツクルバに転職をした中田さんに、デザイナードラフトの実体験を聞いてきました。 登場人物 株式……

投稿日:

ユーザー体験の改善・検証に使える海外UXツール16選【2018年版】

世の中には、たくさんのUXツールが存在します。複数の選択肢があることは良いことですが、選ぶときは一苦労です。アプリのユーザーが機能の多さに圧倒されてしまうことがあるように、UXデザイナーやプロダクトマネージャーがUXツールの多さに圧倒されてしまっているのです。 私は、もう少し簡単に最高のUXツールを見つけられるようにしたいと思っています。そこで、評判の良いUXツールをインターネットの隅々まで探し、……

投稿日: