Blog
ブログで学ぶUX

音声デザインの導入ハードルを下げる、Alexaの取り組み

私たちは今、音声デザインの転換期に直面しています。何年もの成功と失敗を経て、AlexaやSiriのような音声アシスタントが広まってきています。技術に敏感な家庭では、音声アシスタントとスマートスピーカーのようなデバイスが当たり前になってきています。 AlexaとSiriが主流となりつつある今、AmazonとAppleは、システムを簡単に構築する方法を考える必要に迫られています。これは現時点で、Ale……

投稿日:

マネジメントは不可避? デザイナーのキャリアの描き方とは

「マネージャーになりたくない」 「できるなら現場でデザインを続けたい」 デザイナーの方と話すと、こういった声を聞くことがよくあります。しかし、現実問題として多くの人がマネジメントを求められる場面に直面します。 今回は「デザイナーがマネージャーになることは避けられないのか」というテーマで、クリーク・アンド・リバー社の木村さんに話を聞いてきました。 登場人物 株式会社クリーク・アンド・リバー社 木村 ……

投稿日:

クレジットカードのオンライン決済で考慮したい3つの好事例

クレジットカードでのオンライン決済は簡単です。私たちのうちほとんどは、財布からクレジットカードを取り出し、カード情報を入力して、送信ボタンを押してオンライン上で支払いを済ませます。しかし、カードデータの入力をさらに簡単にする方法があるのです。 オンライン決済でクレジットカードデータを収集するための、3つの異なる方法をみていきましょう。 方法1. データ入力の手続きをガイドする クレジットカードで支……

投稿日:

なぜメンター制度はすべての人にメリットがあるのか

2016年、UXデザイナーのPia Klancar氏は新人デザイナーのメンターを始めました。彼女はメンターに情熱を持っていましたが、チャレンジングなことでもありました。 CareerFoundryのシニアUXデザインメンターであるKlancar氏は、「最初の会議で、私のメンティーが多くのバックグラウンドとなる知識を持っていることを知り、学校のシステムに挑戦する情熱を分かち合えると思いました。」と語……

投稿日:

UXデザインや働き方について語り合う「UX居酒屋 UNDER 30 in FORK」開催

11月28日(水)にUX居酒屋 UNDER 30 in FORKを開催します。 UX居酒屋 UNDER 30とは UX居酒屋はUXデザインや働き方についてお酒を飲みながらゆるくフランクにディスカッションができる、その名の通り「居酒屋スタイル」の勉強会・交流会です(ノンアルコールドリンクもご用意しています) 。 仕事帰りにフラッと寄っていただき、ご自分の抱えている課題や悩み、関心事を周りとシェアし……

投稿日:

アニメーションを使った効果的なモバイルなトランジション例

アニメーションはユーザー体験において重要な要素です。モバイルアプリ画面のトランジションにおいて、アニメーションで伝えられることはたくさんあります。メッセージ送信、設定画面を開く、チェックボックス、別ページへの誘導などはすべて画面のトランジションです。それらをアニメーションで表現することはユーザーのアクションを促進する効果的な方法です。 この記事ではデザインを引き立たせ、ユーザーとの意思疎通やアクシ……

投稿日:

コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選

Googleで検索すると、Webサイトのパフォーマンス改善のための便利なツールが数多く見つかります。 サイトの画像最適化から独自のCDN設定にいたるまで、さまざまです。 しかし、デザイナーの中でコード最適化について考える人はほとんどいません。 コード最適化とは、総HTTPリクエスト数を減らしたり、ファイルを軽量化したり、表示スピードアップのために最適なカスタムフレームワークに切り替えることを意味し……

投稿日:

効果的にユーザー視点を知る、プロダクトリアクションカードとは

「iPhone」と聞いて頭に浮かぶ単語はなんですか? 「最先端」、あるいは「魅力的」? 「Facebook」や「Uber」ならどうでしょうか? それらをどのような単語で表現しますか?  単語はコミュニケーションにおける通貨のようなものです。人、場所、もの、アイデアに対する日々の経験と感情を、私たちは単語によって表現します。何かを見つけたときに「役に立った」、「つまらない」、「楽しい」のように表現す……

投稿日:

タイポグラフィを活用するための12のツール

デザイナーがコンテンツを重視したアプローチの利点を理解するにつれて、タイポグラフィがデザインプロセスで欠かせないものになってきました。 Web上の95%もの情報は文字で書かれています(Oliver Reichenstein氏) しかしタイポグラフィは、その分野に不慣れな人にとって難しいものです。そこで、タイポグラフィのタスクを快適に行えるように、役立つツールリストを用意しました。この記事で取り……

投稿日:

フリーランスが陥りやすい5つの悪癖とその対策

独立して働くことは素晴らしい経験でしょう。好きな時に好きな場所でいつでも仕事を始められるという自由さから、Webデザイナーの多くはフリーランスの生活を選びます。これは他人のために働いているうちは決して得られない経験です。 しかし、フリーランスのライフスタイルは、仕事のうえで負の要因にもなりえます。1日中肩越しにあなたを見ている上司がいないのは素敵なことですが、自由であることで起こりやすい問題もあり……

投稿日: