【traceroute】Linuxで指定ホストまでの経路を調べるコマンド
Linuxのtracerouteコマンドを使うと、指定したホストまでの経路と応答時間を確認することができます。 tracerouteコマンドの書式 tracerouteコマンドの書式は以下の通りです。 $ traceroute [オプション] ホスト名 特定のホストへの経路を確認する 特定のホストへの経路を調べるときは、ホスト名またはIPアドレスを指定して実行します。 $ tranceroute ……
Linuxのtracerouteコマンドを使うと、指定したホストまでの経路と応答時間を確認することができます。 tracerouteコマンドの書式 tracerouteコマンドの書式は以下の通りです。 $ traceroute [オプション] ホスト名 特定のホストへの経路を確認する 特定のホストへの経路を調べるときは、ホスト名またはIPアドレスを指定して実行します。 $ tranceroute ……
Linuxのifconfigコマンドを使うことでネットワークの現在の状態を確認したり、設定を行ったりすることができます。 ifconfigコマンドの書式 ifconfigコマンドの書式は以下の通りです。 $ ifconfig [インターフェイス名] [オプション] [設定用オプション] ネットワークの状態を確認する 起動中のインターフェイス オプションを何も付けずに実行した場合は、現在起動してい……
Linuxのexportコマンドを使うと、環境変数を追加したり、削除したりすることができます。環境変数として追加された変数はターミナルを終了するまで保持され、子プロセスから参照できるようになります。 exportコマンドの書式 exportコマンドの書式は以下の通りです。 $ export [オプション] [変数名(または変数代入式)] 環境変数を追加する 環境変数の設定方法について説明します。 ……
Linuxのchmodコマンドは、ファイルまたはディレクトリのパーミッション(アクセス権)の変更を行うコマンドです。 chmodコマンドの書式 chmodの書式は以下の通りです。 $ chmod [オプション] パーミッションモード ファイル 主なオプション -f 変更失敗時にエラーメッセージを表示しない -R ディレクトリ内のファイルやディレクトリの所有者も再帰的に変更する -v ……
Linuxのpsコマンドを使うと、現在実行中のプロセスの一覧を表示することができます。 psコマンドの書式 psコマンドの書式は以下の通りです。 $ ps [オプション] オプション a 他のユーザーのプロセスも表示 x 制御端末がないプロセスも表示 u ユーザー名と開始時刻を表示 プロセスを表示する psコマンドを実行すると、実行中のプロセスの一覧が表示されます。 $ ps ……
Linuxのlsコマンドは、ファイルやディレクトリの情報を表示するコマンドです。 lsコマンドの書式 lsコマンドの書式は以下の通りです。 $ ls [オプション] [ディレクトリ名] ファイル一覧を表示する 「ls」コマンドを実行すると、現在のディレクトリ(カレントディレクトリ)内のファイルとディレクトリの名前が表示されます。 $ ls a.txt b.txt c.txt image.pn……
Linuxのtopコマンドを使うと、CPUやメモリの使用状況やシステムの現在の状況を一覧表示して確認することができます。 topコマンドの書式 topコマンドの書式は以下の通りです。 $ top [オプション] 主なオプション -c コマンドラインの場合、COMMAND欄にプログラム名を表示する -u 指定したユーザーが実行しているプロセスだけを表示する -d 指定した間隔で表示を更……
Linuxのgzipコマンドを使うと、ファイルをGZIP形式で圧縮したり、GZIP形式で圧縮されたファイルを展開したりできます。GZIP形式は「.gz」という拡張子が使われます。 gizpコマンドの書式 gzipコマンドの書式は以下の通りです。 $ gzip [オプション] ファイル名 主なオプション -c 結果を標準出力に書き込み、元のファイルは変更しない -r 指定したディレクトリを……
Linuxのsuコマンドを使うと、一時的にスーパーユーザーや他のユーザーに切り替えることができます。 suコマンドの使い方 suコマンドの書式は以下の通りです。 $ su [オプション] [ユーザー名] 主なオプション - 環境変数を引き継がずにユーザーを切り替える -m 環境変数「USER」と「LOGNAME」を切り替え後のユーザーに引き継ぐ -c ユーザーを切り替えた後で、「-c……
Linuxのunzipコマンドは、ZIP形式で圧縮されたファイルを展開して、圧縮されていない通常のファイルに戻すコマンドです。 unzipコマンドの使い方 ZIP形式で圧縮されたファイル(拡張子が「.zip」のファイル)を展開するときは以下のように入力します。 $ unzip 圧縮ファイル名 主なオプション -t 圧縮ファイルが正しく展開できるかをテストする -z 圧縮ファイルに記録され……