Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い

UXとUIの定義についての論争は、その2つの言葉が現れて以来ずっと続いています。UXはUser Experience(ユーザー体験)、UIはUser Interface(ユーザーインターフェイス)を表しています。 さっぱりわからないですか? これを理解できる瞬間はおそらくこないでしょう。エンドユーザーへのインターフェイスがユーザー体験に対してどのように影響を与えるかわかるでしょうか? また、UXと……

投稿日:

楽しいユーザー体験をつくるための5つのコツ

UXとは何でしょう? 多くの人は、UXとは製品がどのように機能するかというユーザビリティのことを指すと思いがちです。しかし、UXは「有用性」より、「使用感」が全てなのです。ユーザビリティに加えて感情的な関係性を考慮することで、満足のいくUXを作り上げることができるのです。 UXは、ユーザビリティではなく感情的なもの。 「楽しい(Delight)」という言葉は、製品を使う上で心地よいと感じる瞬間……

投稿日:

プロトタイプは技術やステークホルダーの制限を受けてはいけない

この記事を読んでいるならば、すでにプロトタイピングのポテンシャルの高さを知っていることでしょう。 しかし、プロトタイプについて誤解している人はあまりに多く見受けられます。プロトタイプが企業のカルチャーや時代遅れの技術、政治によって制約されてしまうことも多々あります。その結果、製品がどれほど優れたユーザー体験になり得たのか、誰も知ることができなくなるのです。 プロトタイピングは、完成品に向けて何度も……

投稿日:

モバイルのフォームに最適なツールチップの表示方法

フォームフィールドで便利な情報を表示する際には、どのようなインターフェイスを使うべきでしょうか? 答えはツールチップです。フィールドのラベルよりも明確に情報を伝える必要があるとき、フォームフィールドにはツールチップが必要です。 たとえば、フォームのラベルがユーザーに馴染みのないわかりにくい用語のときが挙げられます。また、通常より個人的な情報を聞く際に、なぜその情報が必要なのか説明するときにも配置す……

投稿日:

企業とユーザーの目標を結ぶ「コンテンツ戦略」の役割

私が担当したあるクライアントのWebサイトはめちゃくちゃでした。 クライアントの組織が変わるたびに、Webサイトも拡張に拡張を重ねてきましたが、無駄なリンクの削除や整理整頓はまったくされていませんでした。新しいプロジェクトが始まるときは、新しいセクションを追加するだけでした。 私は11のセクションに分かれた新しいサイトマップを作って、クライアントに提案しました。すると、彼らはいくつか漏れていると言……

投稿日:

Webデザイナーが避けるべき厄介なクライアントの特徴

デザイナーがデザインスクールを卒業して社会の荒波に揉まれると、自分が非常に苦しい状況におちいっていると気づくことがあります。新しいクライアントを引き受ける際は、相手をできる限り慎重に見定めるべきだと学校の先生が警告してくれたかもしれません。あるいは、真逆のことを教わって、それが嘘だと知っていたかもしれません。それでもデザイナーは、新人の頃に予想していた以上に現実の厳しさを思い知ることになるのです。……

投稿日:

ゲリラユーザビリティテストをUXプロジェクトに導入する方法

ユーザーリサーチにおいて多くを得るためには、より多くの投資をしなければならないこともありますが、方法によっては過度な出費を抑えることができます。例として、このGoogleの統計を見てください。アプリを使用しているたった5人のユーザーを観察すれば、核となるユーザビリティーの課題の85%を判断できることをご存知ですか? 限られたUX予算のもと短期間で作業を行う場合、ゲリラユーザビリティテストはユーザー……

投稿日:

デザイナーが覚えておくべき英字タイポグラフィのルール10選

Webサイトやアプリにとって、優れたタイポグラフィには、単なる書体の美しさ以上の意味があります。タイポグラフィは、コンテンツと視覚的に強い繋がりを持つと同時に、読みやすくなければなりません。 かなり難しい注文ですが、少し練習すればほとんどのデザイナーにできることです。 本記事では、素晴らしいタイポグラフィのユーザー体験を作り上げる10のルールを紹介します。それぞれのルールでは、タイポグラフィが魅力……

投稿日:

アンケートの調査結果をゆがませる9つのバイアス

「あなたは年に何時間ボランティア活動をしていますか?」 「ネットの記事は、ビジネスで成功するために価値ある情報を提供していると思いますか?」 アンケートの質問を書くには、技術と理論が必要です。その方法が書かれている書籍も数多くあります。 しかし、適切に質問が書かれたアンケートであっても、バイアスが調査結果に紛れ込んで、回答や結論を歪ませてしまうこともあります。 アンケート調査は、見込み客や既存ユ……

投稿日:

デザインの一貫性の重要性とは

デザインシステムをどのように作成すれば、サービスが拡大する際にデザイナーや開発者がいつも直面する問題を解決できるのでしょうか。 少し前に、UXPinのCEOであるMarcin Treder氏は、社内のデザインシステムの構築に役立つ一連の記事を執筆しました。業界のリーダーたちにインタビューすると、世界中のチームにおいて頻発する問題はデザインの一貫性の欠如であるとわかりました。また、デザインチームやユ……

投稿日: