マーケティングの4P分析とは?
マーケティングの4P分析といえば、実際使ったことや、見たことがある方も少なくないでしょう。4P分析とは、企業のマーケティング活動に用いられる要素の組み合わせ(マーケティング・ミックス)を体系化したフレームワークです。 商品やサービスを提供するマーケティングプランの構築や、現状のプランの見直しに使われます。 4つのPとは 4P分析における4つのPは、製品(Product)、価格(Price)、流通(……
マーケティングの4P分析といえば、実際使ったことや、見たことがある方も少なくないでしょう。4P分析とは、企業のマーケティング活動に用いられる要素の組み合わせ(マーケティング・ミックス)を体系化したフレームワークです。 商品やサービスを提供するマーケティングプランの構築や、現状のプランの見直しに使われます。 4つのPとは 4P分析における4つのPは、製品(Product)、価格(Price)、流通(……
商品を購入した時や、カフェ、レストランなどのお店、宿泊施設など多くの場所で見かけるのがアンケートです。アンケートを実施することで、顧客はどの様なイメージをもっているのか、またどんなことを望んでいるかなどを直に聞くことが出来ます。 しかし、初めてアンケート用紙を作ろうとするとどういった質問を並べれば良いのかを悩んでしまう方も多いでしょう。今回は、すぐに使うことが出来るアンケート用紙のテンプレートや例……
インターネット業界に携わる方ならば、SEOや、SEMという言葉を耳にしたことがある人も多いでしょう。どちらも検索に関わるマーケティング用語で、同じ意味に捉えられがちなのですが、実は違う意味をもっているのです。 そこで今回は、似ているようで違うSEOとSEMの違いと、SEMの概要を紹介していきます。 SEMとは SEMとは、Search Engine Marketingの頭文字をとった言葉で、日本語……
Windowsの定番ファイル転送ソフト「FFFTP」。非常に便利なソフトですので、ぜひ使い方は覚えておきたいところです。 今回は、FFFTPの使い方とダウンロード方法について、紹介します。 FFFTPのダウンロード方法 まずはダウンロードページにアクセスして、FFFTP実行ファイルをダウンロードします。ダウンロードした実行ファイルを開いたら、「次へ」をクリックしてください。 下の画面が開いたら、……
IPアドレスから、リモートアクセスをして作業をする、ということも最近の仕事では多くなってきました。リモートアクセスをする場合は、自分のIPアドレスを知っておくことが必要です。 今回はパソコンとスマートフォン、両方のIPアドレスを確認する方法を紹介します。 PCのIPアドレスを確認する方法 PCのIPアドレスを確認する方法として、最も簡単なのはIPアドレス情報を取得できるHPにアクセスすることです。……
「IPアドレスから住所がわかってしまう」という噂をご存知でしょうか? もしそうであれば、IPアドレスが流出してしまうと一大事です。IPアドレスで分かる情報について知っておきましょう。 IPアドレスから識別できる情報 1. 国や地域単位の位置情報 IPアドレスからは、おおまかな国、地域の情報が分かります。実際に以下の無料Webサービスを利用し、どこまで位置情報が分かるか、調べてみました。 IPアドレ……
サーバーへファイルを転送するFTP(File Transfer Protocol)は、FFFTPソフトなどを使うと容易に行うことができますが、今回はFTPコマンドでファイルを転送する方法を紹介します。 FTPを起動する はじめにMS-DOSプロンプトを立ち上げます。Windows10の場合は、まずスタートボタンを押してください。すべてのアプリを開いた中にあるWindowsシステムツールの中に、MS……
この記事は、UXレビューなどを得意とするUXデザイン企業「GobySavvy」の創業者Ryan O'Connorによる記事です。 UXのレビューを行う場合は、実用的なインサイトを得ることに集中しなければなりません。 UXレビューとは、ただユーザビリティに関する問題をまとめるだけのものではありません。ステークホルダーやクライアントにこれからすべきことを示す役割も果たします。また、問題を解決するだけで……
UX MILK編集長の三瓶です。UX MILK主催の新しいイベントシリーズ「UX MILK Workstyle」はじめます。 デザインの現場や働き方にフォーカスし、さまざまな業界・業種のものづくりのプロセスやメソッドについて学べる勉強会です。 UX JAMと何が違うの? 現在UX MILKではUX JAMという「ゆるい」勉強会も月一ペースでやっております。UX JAMはどちらかというと交流重視……
ポケモンGOは、アプリの世界でとてつもないスピードでトップに躍り出ました。子どもから大人まで、ゲームファンからビジネスマンまで、驚くほど広い層の人々の心をつかんでいます。 その一方で、ポケモンGOは動作が遅くイライラする、バグが多いとも言われています。そして依然として多くの問題点が指摘されており、利用頻度は落ちていく一方です。 UXデザインのルールでは、バグはリリース前に処理し、エラーを最小限にと……