Blog
ブログで学ぶUX

ユーザーエクスペリエンス 事例。UXを事例で理解する・今週のwebマーケティング記事ピックアップ5選(10/29〜11/4)

今週アップされた、UX(ユーザーエクスペリエンス)に関する事例の話題をはじめとするwebマーケティング関連記事をポップインサイトのスタッフがピックアアップしてお届けします。

投稿日:

モバイルアプリのUXを改善する4つのディテール

[caption id="attachment_55569" align="aligncenter" width="640"] Image credits: teamtreehouse[/caption] アプリが成功するかどうかは、さまざまな要素に依存しています。ですが、ユーザー体験に勝るものはありません。目立つアプリは、どれも優れたUXを提供しています。 モバイルUXを考える上では、ベスト・プ……

投稿日:

ユーザーテストの目的は?web専門家ではなくユーザに聞く理由

2016年2月にパートナー会社様向けに開催された「ユーザテスト活用勉強会」に、株式会社ポップインサイト代表池田が登壇。

ユーザテストを活用した成果の創出方法について講演いたしました。本記事は講演内容を書き起こしたものです。

投稿日:

UXデザインにおけるユーザーに安心感を与える5つのポイント

ユーザーのニーズを満たすことは、ユーザー中心のデザインアプローチにおいて要となります。 フォーカスグループ、インタビュー、ペルソナのようなUXリサーチ方法は、対象とするユーザーの特定のニーズを見つけ出すために用いられます。Webサイトにおける様々な施策はユーザーが必要とするもののほんの一部でしかありません。 成功するWebサイトやアプリを作るためには、どんな機能が必要なのかリサーチによって明らかに……

投稿日:

ライフ・タイム・バリューとは?正しいLTVの算出方法

マーケティングで用いられているLTVとは、長年会社を経営していくためにも重要な指標の1つです。 そこで今回は、LTVの意味や算出方法をまとめてみました。LTVという言葉を初めて聞いた方も、すでに知っているという方も再確認の意味で参考にしてみてください。 LTVとは LTVとは、英語のLife Time Valueの頭文字をとっています。日本語では「顧客生涯価値」と訳され、顧客が生涯を通じて企業に投……

投稿日:

アウトバウンドマーケティングとインバウンドマーケティングの違い

マーケティングの手法の中に、インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングがあります。両者ともに長所と短所が異なるので、マーケティングを成功させるためにも、違いを理解しておくと良いでしょう。 今回はマーケティングの基礎知識と、インバウンドマーケティング、アウトバウンドマーケティングそれぞれについて紹介します。 マーケティングとは マーケティングとは、商品がより多く、より効率的に販売できる……

投稿日:

文字化けを変換してくれるサイトまとめ

サイトを開いたら突然文字化けが起きて困った、という経験がある人も少なくないでしょう。最近では文字コードにUnicodeが使われることが増えてきたために、文字化けに遭遇することも増えているようです。 大切なことが書かれているメールが文字化けしてしまった時に、送り直してもらっても解決しない場合や、解読方法がわからない場合、手軽に文字化けを変換できるサイトがあるととても便利です。 そこで今回は、いくつか……

投稿日:

Trelloと連携するChrome拡張機能8選

優れたタスク管理ツールであるTrelloが、Chromeの拡張機能を使うとより便利になります。そこで今回は、Trelloで使えるChrome拡張機能を紹介します。 Trelloについては、以下で詳しく解説しているので、よく知らないという人は確認してみてください。 http://uxmilk.jp/55171 Trelloと連携するChrome拡張 1. GMail to Trello Gmailの……

投稿日:

HTML5における<mark>タグの使い方

<mark>タグは、ユーザーが見やすいように、文章の一部をハイライトする際に使うタグです。今回は、HTML5における<mark>タグの使い方をご紹介します。 HTML5における<mark>タグの使い方 <mark>タグは、文章の一部をハイライトして閲覧しているユーザーに対して一部を目立たせる際に使用するタグです。使い方は、以下のコードで、文章中の目立……

投稿日:

マーケティングの4C分析とは?

マーケティングのフレームワークには3C分析や4P分析など、数字とアルファベットで表すものが多くあります。4C分析もその1つで、商品やサービスを提供するマーケティングプランの構築や、現状のプランの見直しに使われています。 4C分析の4つのCとは 4C分析における4つのCは、顧客にとっての価値(Customer value)、顧客にかかるコスト(Customer cost)、顧客にとっての利便性(Co……

投稿日: