Blog
ブログで学ぶUX

広告におけるCPM(Cost Per Mille)とは

インターネットの広告業界には、CPCやPPC、CPMといった様々な用語があります。インターネットマーケティングの業界では当たり前に使う言葉ですが、これからインターネットの業界に進出しようと考えている方にとっては、これらの専門用語は一体何を指しているのか、どう違いがあるのか分かりにくいです。 そこで今回は、CPMとはどういった意味を指すのかを、解説していきます。 CPM(Cost Per Mille……

投稿日:

ROIとROASとは?計算方法と2つの違い

インターネット広告を運用するうえで重要な「ROI」と「ROAS」という言葉、広告運営担当の方は、耳にしたことがある人も多いでしょう。しかし、この2つの言葉はよく似ているため、混同して覚えてしまっている人も少なくないようです。 「ROI」と「ROAS」という言葉は、「投資に対してどれだけの効果があげられたのか」を測る指標として使われます。今回は、「ROI」と「ROAS」の違いとそれぞれの計算方法につ……

投稿日:

HTTP502(Bad Gateway)の原因と対処法

HTTP500番台はエラーコードと呼ばれるステータスコードであり、主に管理者やサーバー側に問題がある時に返されます。また、このステータスコードはWebページにも見える形で表示されるため、早急な対処が必要です。 今回は、ゲートウェイに関係するHTTP502の原因や対処法を解説するので、確認していきましょう。 HTTP502(Bad Gateway)の意味 HTTP502は「ゲートウェイやプロキシが不……

投稿日:

HTTP504(Gateway Timeout)の原因と対処法

500番台のHTTPステータスコードは、通称エラーコードと呼ばれており、サーバーエラーに関わることが多いステータスコードです。 閲覧者側にもこのエラー表示は表示されてしまうので、客足が遠のいてしまわないためにも、早急な対処が求められます。今回はHTTP504の原因と対処法を説明するので、参考にしてみてください。 HTTP504の意味 HTTP504は「一定期間の間ゲートウェイから応答がなかった」と……

投稿日:

HTML5における<link>タグの使い方

<link>要素は、メタデータ・コンテンツの1つで、外部ファイルのリンクを指定する際に使用するものです。今回は、HTML5における<link>タグの使い方を紹介します。 HTML5における<link>タグの使い方 <link>タグは、外部ファイルのリンクを指定するときによく使われます。よく知られている使い方だと、外部スタイルシートを読み込んだりするも……

投稿日:

インプレッションの意味とPV・リーチ数との違い

インターネットの広告業界でよく使われる言葉の中に「imp(インプレッション)」や「PV(ページビュー)」、「リーチ」といった言葉があります。webマーケティングで当たり前の様に使われている言葉なのですが、非常に似通っている部分があり、混同して使ってしまっている人も多いです。 混同しやすい用語の違いを知っておくことは、マーケティングをする上でも非常に重要なので、確認してみてください。 IMP(インプ……

投稿日:

マーケティングオートメーションで採用したいマーケティングプログラム7選

2016年、マーケティングオートメーションツールが続々と登場するような時代になりました。しかし、まだまだマーケティングオートメーションはマーケターには浸透しておらず、『そもそも何ができるツールなの?』という声をしばしば耳にします。 今回は、マーケティングオートメーションを真に理解するために、具体的に何ができるツールで、どんな効用をもたらすのかを、マーケティングプログラミングの例を挙げながら紹介して……

投稿日:

歴史から考えるフラットデザインとマテリアルデザインの違いとは?

もし私がこれから、フラットデザインとマテリアルデザインの違いが視覚上ごくわずかであると発言しても、不愉快にならないでください。 実際、この話題についてあまり知らない人は、どちらのデザインに対しても、とても良く似ていると思うかもしれません。今回はこの問題を解決するために、両方のデザインにおけるアプローチの違いに焦点を当ててご説明します。 マテリアルデザインにいたる歴史 二つのデザインスタイルについて……

投稿日:

顧客から有益なフィードバックを得るための3つのポイント

[caption id="attachment_55735" align="aligncenter" width="750"] Source: jarmoluk – Creative Commons[/caption] あなたがフィードバックをお願いするメールを最後に受け取ったのはいつでしょうか? または、オンラインでのフィードバック依頼を最後に見たのはいつでしょうか? そして、自分自身に確認して……

投稿日:

商品写真でECサイトのユーザビリティを改善する10の方法

Webサイトでユーザーが買い物をするとき、そこには多くの要素がコンバージョンに導くために存在しています。それは、例えば信頼性やデザイン、表示スピード、ユーザービリティなどです。ひとつの要素に理由を絞ってしまうのは、短絡的です。 仮にサイトのデザイン、表示スピード、ユーザービリティそして信頼性といった要素が、顧客を商品ページまで連れてくるとすると、商品写真が最も大きなセールスポイントになります。 商……

投稿日: