Blog
ブログで学ぶUX

アクセシビリティを高める5つのポイント・今週のwebマーケティング記事ピックアップ6選(12/17〜12/23)

今週アップされた、アクセシビリティの話題をはじめとするwebマーケティング関連記事をポップインサイトのスタッフがピックアアップしてお届けします。

投稿日:

カスタマーエクスペリエンスを可視化する5つのテクニック

カスタマーエクスペリエンスを可視化するには実に莫大な量のデータがあり、ビッグデータからスモールデータなどの形態を取り、且つそれらは質的データ・量的データの両方を含みます。 UXのよりよい理解や改善を追求するにあたって、データの可視化はその関係性やパターンを明確にする有効な手段です。今回は、データを可視化するための、5つのテクニックについて紹介したいと思います。  1. 親和図法 親和図法は、一見関……

投稿日:

HTTPSとは?HTTPの違いとHTTPS(SSL)のメリット

ウェブサイトを安心して利用してもらう技術としてHTTPSがあります。HTTPと比較しながらHTTPSのメリットを紹介します。 はじめにHTTPの復習から Webサイトにはインターネット上の情報の場所を示すURL(Uniform Resource Locator)が必要です。URLはインターネット上の住所であるアドレスを意味していて、UX MILKのトップページの場合は「http://uxmilk.……

投稿日:

アイキャッチとは?選び方と4つのおすすめ素材サイト

ブログや情報サイトを訪れた時、そのサイトのトップに画像が表示されているのを見たことがあると思います。 画像にはそのサイトまたは記事に関連のある画像が使われ、画像を見ればサイトの内容がイメージできるようになっています。この画像の事を専門用語で「アイキャッチ」と呼びます。 今回はこの「アイキャッチ」について説明していきます。 アイキャッチの重要性 アイキャッチの重要性には、「人目を引く」という言葉の意……

投稿日:

すぐに作れる!4つの無料ロゴ作成サービスと使い方

ロゴを作るとき、テキストのフォントや色、大きさを決めたりする必要があります。さらに、シンボル入りのロゴだと、テキストとのレイアウトも考えなくてはなりません。 しかし、自分で一からシンボルを作らなくても、サービスを利用すればイメージ通りのロゴを簡単に表現することができます。 この記事では、ロゴをすぐに作成したい時に使用できるサイトを、作成例や簡単な使い方とともに紹介しています。 文字のみのロゴを作成……

投稿日:

「バナー工房」の使い方【無料・インストール不要】

画像を加工したり、ヘッダーやバナーを作ったりするためには画像編集ソフトが必要になります。画像編集ソフトは、無料のものから有料のものまで様々ですが、基本的にはパソコンにインストールをして使うものが多いです。 しかし、「バナー工房」ならば、ソフトをインストールをせずに簡単に画像の加工を行うことが可能です。 この記事では、「バナー工房」の基本的な使い方を紹介していきます。 バナー工房の基本的な使い方 1……

投稿日:

Photoshopの塗りつぶしツールの使い方

Photoshopにある塗りつぶしツールは、感覚で直感的に塗りつぶしを行えるツールです。バケツマークなので、画像編集ソフトを扱ったことがある人にはある程度どの様なツールかわかるかと思いますが、Photoshopの塗りつぶしツールは詳細な設定も可能です。 塗りつぶしツールの使い方 塗りつぶしツールを使って、画像上をクリックすると、クリックした場所の色とその周りの枠線に色をつける事ができます。 ツー……

投稿日:

Photoshopの画像をぼかす様々な方法まとめ

Photoshopでは、簡単な操作で画像をぼかすことができます。 Photoshopの中には、様々なぼかし機能があり、うまく活用することで様々な画像を作ることが可能です。ぼかしの種類と特徴を覚えて、上手くぼかしが扱えるようになりましょう。 ぼかしの種類と特徴 Photoshopメニューのフィルターから、ぼかしの種類を選択することができます。 特に選択範囲を指定していない場合は、画像全体に対して、ぼ……

投稿日:

Photoshopの「切り抜き」ツールで画像をトリミングする方法

トリミングってそもそも何でしょう? トリミングとは、構図の最適化を行ったり、画像の強調部分を作るために、画像の一部を取り除くことを言います。 Photoshopで画像をトリミングするには「切り抜き」ツールを使います。画像のトリミングだけではなく、直感的に角度の補正を行うことも可能です。また、Photoshop CC および CS6 であれば、切り抜いたピクセルを選択して保存したあと、切り抜きの境界……

投稿日:

Photoshopのブラシ設定解説

ブラシ機能は、画面上でドラッグするだけで、選択したブラシの形で線画描画できるものです。その名前の通り、Photoshopではデフォルトでブラシで描いたような線が表現できる設定のブラシが用意されています。 ブラシは、自分で作成したものを追加したり、他のユーザーが作成したものを追加したりして、筆で書いたような表現以外にも、様々なオブジェクトを描画できるようにしたり、使い方は様々です。特定の質感を与える……

投稿日: