Blog
ブログで学ぶUX

なぜプロダクト思考がUXデザインのNext Big Thingなのか?

UXというと、シンプルで美しく、使いやすく、ユーザーの生活をより良くする機能をもった製品を、多くの人は思い浮かべるでしょう。しかし実際には、機能というのは製品のほんの一部でしかなく、ユーザーが直面する問題に対する考えうる数多くのソリューションの内からわずかなものを提供しているにすぎません。 プロダクト思考(Product Thinking)は、ユーザーが抱える特定の問題に着目し、対処し、目標を達成……

投稿日:

ECサイトでかご落ちしたユーザーへの効果的なメールとは?

多くのECサイトは、顧客の「カゴ落ち」により、潜在的な販売の機会を失っています。このようなとき、カゴ落ちメールを配信することで、低コストかつ効果的に顧客を呼び戻すことができます。 編注:カゴ落ちとは、ECサイトでショッピングカートに入れたにもかかわらず、途中で離脱してしまうことを意味します。 カゴ落ちが起こる理由 顧客側の要因 ブラウザやタブが、停止したり閉じてしまったりする インターネット……

投稿日:

Photoshopで画像の背景を透明にする方法

web素材のパーツや、動画のパーツ、デザインに使用するための素材を作成するときなど、画像のオブジェクト以外の背景を透明にしておきたい場面がよくあると思います。そんなときに、Photoshopで画像の背景を透明にする方法をご紹介します。 Photoshopで画像の背景を透明にする方法 photoshopで画像の背景を透明にする方法はいくつかあります。 背景が透明なファイルを作る Photoshopを……

投稿日:

Photoshopでこれだけは抑えておきたい写真加工テクニック

Photoshopを使って写真を加工しようと思う人は多いと思います。しかし、Photoshopには多種多様な機能が備わっているので、何をどう使えばいいのか、何から勉強すればいいのかわからない人も多いことでしょう。そこで今回は、Photoshopを使った写真加工テクニックの中で、これだけは抑えておきたいオススメのテクニックをご紹介します。 新規調整レイヤー機能 フォトショップで画像を加工するときに、……

投稿日:

Photoshopのシェイプツールの使い方

Photoshopには様々なシェイプを作成する機能があります。シェイプとはベクトル画像のオブジェクトのことで、大きさを変えても劣化しない、点をつなぎ合わせた線でできた図形のことです。そこで今回は、シェイプツールの種類や使い方をご紹介します。 Photoshopのシェイプツールとは Photoshopには、各名前の図形を作る長方形ツール・角丸長方形ツール・楕円形ツール・多角形ツール・ラインツールと、……

投稿日:

PhotoshopでGIFアニメを作る方法

Photoshopでは、タイムラインパネルを使用することでアニメーションフレームを作成し、作成したアニメーションフレームをGIFアニメーションとして書き出すことが可能です。パラパラ漫画のように、複数枚の画像を用意して、画像をおくる速さなどを調節するだけで、簡単にアニメーションを作ることができます。 そこで今回は、PhotoshopでGIFアニメーションを作る方法をご紹介します。 Photosho……

投稿日: