UX MILK Workstyle 12 feat. Craft Egg開催
3月14日(水)にUX MILK Workstyle 12 feat. Craft Eggを開催します。 UX MILK Workstyleとは UX MILK WorkstyleはUX MILK主催の、サービスやプロダクトづくりの現場や働き方を題材にしたカジュアルな勉強会&交流会イベントです。お話を聞くだけの座学的なセミナーではなく、参加者や登壇者間でより気軽にワイワイ話し合えるような場です(登……
3月14日(水)にUX MILK Workstyle 12 feat. Craft Eggを開催します。 UX MILK Workstyleとは UX MILK WorkstyleはUX MILK主催の、サービスやプロダクトづくりの現場や働き方を題材にしたカジュアルな勉強会&交流会イベントです。お話を聞くだけの座学的なセミナーではなく、参加者や登壇者間でより気軽にワイワイ話し合えるような場です(登……
アプリの個人開発者にとって、リソースが限られている中のUXデザインの実践は難しいイメージがあるかもしれません。 ペルソナやカスタマージャーニーなどのUXデザイン手法は企業内のデザイン現場では実践されているイメージですが、これらの考え方は個人開発の現場でも活用できます。 この記事では、個人開発でアプリ内課金ありのゲームを作ると仮定した場合の、簡易ペルソナの作り方を紹介します。 ペルソナとは ペルソナ……
Webデザインのスライダーやスライダーコントロールの使用について、デザイナーにとっては賛否両論です。好きな人もいれば、嫌いな人もいます。タイミングが悪いカルーセルパネルや、ギャラリーの自動スライダーは、サイトのより重要な項目からユーザーの気をそらしかねません。 一方で、手動で動かすスライダーであれば、ユーザーはWebサイトのさまざまなコンテンツの機能やオプションを素早く操作することができます。その……
2018年となった現在、UXデザイナーの価値と重要性を理解していないようなモバイルアプリ企業は、世の中に存在しないと考えてほぼ間違いないでしょう。 現在のあらゆるモバイルアプリにおいて、ユーザー体験が中心となっています。UXデザイナーが直面しているのは、後方からでなく前方からリードしていくという困難な課題です。枠に捉われない考え方で可能な限りルールを変えていくために、斬新でクリエイティブであること……
ファシリテーションは、参加者からデータを収集するのに役立つスキルです。 またユーザビリティテストや深層インタビュー、フォーカスグループといった手法において、広く利用されているスキルでもあります。 優秀なファシリテーターはセッションを円滑に進め、参加者に安心感を与えます。そして、協調的でない参加者がいるなどの難しい状況でも適切なデータを抽出することができます。 すべての調査が同じような状況であるとは……
[caption id="attachment_70381" align="aligncenter" width="640"] Depositphotos[/caption] Spotifyの台頭に伴い、AppleやAmazon、GoogleなどのIT産業において名高い企業も音楽ストリーミングに参入しています。そのため、音楽配信とストリーミングのパイオニアであるSoundCloudについては忘れら……
この記事は、弁護士ドットコム株式会社による寄稿記事の後編です。 【前編】弁護士ドットコムにおけるアクセシビリティ改善のファーストステップ 【後編】アクセシビリティ検証の結果を受けて行った弁護士ドットコムの改善 前回のアクセシビリティの検証を通じて見えてきた弁護士検索サービスの課題にどのように取り組んでいくのか、意見を持ち寄りました。 登場人物 司会 :太田 良典/弁護士ドットコム アクセシビ……
この記事は、弁護士ドットコム株式会社による寄稿記事の前編です。 【前編】弁護士ドットコムにおけるアクセシビリティ改善のファーストステップ 【後編】アクセシビリティ検証の結果を受けて行った弁護士ドットコムの改善 「専門家をもっと身近に」を理念として掲げる弁護士ドットコムの弁護士検索サービス。しかし、高齢者やさまざまな障害を持つ方々にとっても使いやすいサービスといえるのでしょうか。 ここでは、当サイ……
UX MILK編集長の三瓶です。UX MILK関連のデザイン全般手掛けているので、そろそろ「UXデザイナー」と名乗ってもいい気がしてきている今日この頃です。 さて、今回は「UXデザイナー」のキャリアにまつわる話です。「UX」という言葉や「デザイン」の定義というのは実にあいまいなものですが、そんな中、私たちはそれをどう生業としていけばよいのでしょうか? そこでデザイナーの転職事情に詳しいクリーク・ア……
レスポンシブデザインとアダプティブデザインの違いに目を向けると、それはデザイナーにとって実に重要な選択肢があることに気付きます。インサイトを踏まえてこれらの選択をすることで、より目的に沿ったデザインを考えることができるでしょう。 モバイルデバイスの普及と多様化に伴い、デザイナーはさまざまな画面サイズに対応する必要が生まれました。これは現在、すべてのWebとアプリのデザイナーが直面している課題です。……