Blog
ブログで学ぶUX

リモートワーク推奨の会社が提案!リモートワークでのコミュニケーション改善事例

どうも。ポップ君(株式会社ポップインサイトの公式キャラクター。感情を表したいときは眉毛が生える。)です。

ポップ君

弊社、ポップインサイトは、リモートワーク(テレワーク)ができる会社だということをご存知でしょうか。

リモートワーク(テレワーク)とは、働く場所を限定しない新しい働き方です。ポップインサイトのオフィスは神奈川県某所にありますが、社員は埼玉・北海道・広島・高知と津々浦々に存在します。オフィス近郊に住んでいる社員も、自宅やcafe★で仕事をしたりしています!

昨今、「働き方改革」の一つとして、リモートワーク(テレワーク)という言葉があちこちで聞かれますが、皆さんどのようなイメージをお持ちですか?
え?リモート環境だとコミュニケーションが難しいんでしょって?
うんうん。そこのところ心配ですよね。確かに、感情の機微なんかは読み取りにくいってこともあります。ただ、難しい難しいだけでは働き方改革はできません!

ということで、今回はポップインサイトが行っているリモートコミュニケーション改善施策をご紹介しましょう。

投稿日:

UXリサーチの実施を検討すべき4つのシチュエーション

ユーザー体験を作り出す上で絶対に必要になってくるのがユーザーに対するリサーチです。ですが、プロジェクト内で実際取り入れる際に、どういうタイミングや手法で実施すればいいのかわからないときはないでしょうか。 今回は手軽なリサーチから本格的なリサーチまで支援するサービス「UXリサーチャーオンデマンド」を提供するポップインサイトさんにUXリサーチについてお伺いしました。 UXリサーチとは? ──まずはじ……

投稿日:

UX競合分析を行うメリットと実施方法

綿密なUX競合分析(UX Competitor Analysis)を行うことで、あなたの製品、目標、さらには市場についてより良く知ることができます。また、競争を理解し実用的なインサイトを得ることで、自社のブランドを強化することができるはずです。 無限に存在する競合相手と注目を集めるために競争する中で、私たちはいっそう、何が正しくできているのかを正確に理解し、使い勝手の良いユーザー体験と楽しんで使え……

投稿日:

KPIは顧客満足度のみ、ソフトバンク公式サイトのUXデザイン

「ソフトバンク」というと、皆さんはどのようなイメージを持っているでしょうか? 最近は、UberやWeWork、ARMなど有名企業への出資や買収で話題になっていますが、実際にソフトバンクでどのようにサービスが作られているのかイメージがある人は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、ソフトバンクのクリエイティブディレクターである梅津氏に、ソフトバンクにおけるUXデザインの現場と、その事例のひとつと……

投稿日:

フォームをより使いやすくするためのJavaScript/CSSツール10選

フォームは多くのWebサイトにとって欠かせないものです。しかし私たちは、その細部にまでいつも気を配れるわけではありません。 フォームを改善する方法はたくさん存在します。バリデーションの追加や、マスクやその他のビジュアルガイドをインプットしたりすることが挙げられるでしょう。そしてこれは表面的な対処でしかありません。最終目標は、できる限り使いやすく魅力的なフォームにすることです。 この記事では、最適な……

投稿日:

モバイルアプリの正しいパーソナライズとは?

ピザ屋でカプリチョーザにパイナップルを乗せてもらうとしましょう。これをカスタマイズと呼びます。しかし、ピザ屋に行った段階で、自分の欲しいピザをお店が既に知っていて、何も言わなくてもそれを用意してくれるとしたら、それはパーソナライズです。 その意味では、パーソナライズはカスタマイズの発展的な進歩だと言えます。モバイルアプリの専門家たちもまた、パーソナライズへと大きく舵を切っているのです。 モバイルサ……

投稿日:

大切なのはコンテンツ愛。ゲームアプリ『ガルパ』を支えるデザインとは?

『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(以下『ガルパ』)はかわいいキャラクターとオリジナルやカバー曲が多数登場する今人気の「音ゲー」アプリです。アプリのセールスランキング上位にも食い込むほど熱量の高いファンと向き合うために、同社のデザインチームでは普段どういったことを考え、デザインをしているのでしょうか? 今回は『ガルパ』の開発を手がけるCraft Eggさんのデザイナー3人に、ゲームアプリのデ……

投稿日:

ブランドが顧客に信頼を得るために気を付けたい6つのポイント

「信頼」という言葉は、現代のビジネスモデルやマーケティング戦略でよく耳にします。新世代の消費者は、ブランドがいかに正直で、透明性があり、本物であるかをとても重視します。 SDLの調査によると、ミレニアル世代は自分の信頼するブランドに対して、ほかのブランドに比べ7倍も個人情報を伝えているそうです。世界中の消費者が、「About Us」ページから安全な支払いプロセスまで、すべての側面においてそのブラン……

投稿日:

モバイルアプリで使えるナビゲーションコンセプト10選

モバイルのナビゲーションデザインには、さまざまな形や形式があります。すべてのナビゲーションが同じ構造でできていれば、ユーザーにとってわかりやすく直感的ですが、現実はそれほど単純ではありません。 アプリにはそれぞれ固有の問題がありますが、それらはナビゲーションデザインを使用して解決できます。たとえば、7つか8つの主要なメニュー項目があるアプリでは、おそらくハンバーガーアプローチを実装します。3つのメ……

投稿日:

デザイン思考を単なるバズワードで終わらせず、価値を伝えるには

私たちがデザイン思考を実践する一方で、業界外の方にはそれがある種の呪術的思考とみなされることがあります。デザイン思考がバズワードとして広まっているのは間違いありません。 デザイン思考というバズワードの背後にある、実践方法に目を向けさせるためには、きちんとデザイン思考をビジネスと関連付け、価値の実例を示す必要があります。専門用語を削ぎ落として、デザイン思考をビジネスプロセスとして説明しましょう。 私……

投稿日: