Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

Pythonのassert文の使い方

assert文は、プログラムのデバッグやテストを行う際に使われます。プログラム中の任意の場所で assert 文を使うことによって、プログラム実行時に変数が予期しない値をもった際などにプログラムを強制終了させることができます。基本的な使い方assert 文の記述方法は以下の通りです。assert 条件式, メッセージassert 文の基本的な使い方は、プログラムの任意の場所に「その場所で成立してい……

投稿日:

月や星などの宇宙・天体を扱っているフリー写真素材サイト

宇宙にまつわるデザインをするときや、皆既日食や、月食、火星の月面通過など、月にまつわるイベントについてブログを書くときなど、宇宙・天体の写真が欲しいようなときがあります。そんなときのために、今回は月の画像がフリーで手に入るサイトを紹介しようと思います。写真素材 足成こちらはアマチュアのカメラマンが撮影した写真をフリーで提供しているサイトです。商用利用可で、ユーザー情報の登録など面倒な手続きが不要だ……

投稿日:

Pythonの繰り返し:while文

他の言語と同様、Python にも繰り返しを実現するために for 文と while 文があります。ここでは Python における繰り返し文の while文について説明します。while 文の使い方Python における while 文の記述方法は以下の通りです。while 条件式: 条件が真の間繰り返し実行する処理条件式は if 文と同様に比較演算子、論理演算子を使って記述します。wh……

投稿日:

Webサイト作りに欠かせない無料写真素材サイト「写真AC」

WEBサイトの構築に欠かせないのが写真などの画像です。自分で撮影したりイラストを書いたりするほか、公開されているフリーの写真素材を使うこともあるでしょう。写真ACはそんな写真やイラストをダウンロードできる素材サイトです。素材サイトが多くある中でも素材数や種類などで有数の規模でしょう。写真ACに登録する利用には会員登録が必要です。必要なのはメールアドレスのみで、フリーのメールアドレスでもOKです。会……

投稿日:

Rubyのeachメソッドによる繰り返し

今回は Ruby の each メソッドの基本的な使い方について説明します。 each メソッドは配列、ハッシュ、範囲オブジェクトなど要素の数だけ処理を繰り返し実行します。 each メソッドeach メソッドの基本的な記述方法は以下の通りです。オブジェクト.each do |変数| 実行する処理 endまた、以下のようにも記述することができます。オブジェクト.each { |変数| 実行……

投稿日:

Rubyのcase文による条件分岐

Rubyにはある変数の値によって処理を分岐させる case 文があります。case 文は C言語や Java言語にある Switch 文と似た構造をもちます。 case 文の使い方 case 文の記述方法は以下の通りです。 case 比較対象となる値 when 値1 # オブジェクトが値1と一致したときに実行する処理 when 値2 # オブジェクトが値2と一致したときに実行する処理 el……

投稿日:

JavaScriptでチェックボックスの選択状態を取得する

ここでは、JavaScript でチェックボックスがチェックされているかどうかを判定する方法について説明します。チェックボックスの状態を取得するためには、input 要素オブジェクトの checked プロパティを使います。 チェックボックスに同じ name 属性が付与されている場合 ひとまとまりのチェックボックスに対して同じ name 属性が与えられている場合、name 属性を使って各チェックボ……

投稿日:

JavaScriptでラジオボタンの選択状態を取得する

今回はJavaScript でラジオボタンがチェックされているかどうかを判定する方法について説明します。ラジオボタンの状態を取得するためには、input 要素オブジェクトの checked プロパティを使います。ラジオボタンに同じ name 属性が付与されている場合ひとまとまりのラジオボタンに対して同じ name 属性が与えられている場合、name 属性を使って各ラジオボタンを特定し、それぞれのラ……

投稿日:

JavaScriptで配列をコピーする

ここでは、JavaScript における配列のコピーについて説明します。JavaScriptの配列はオブジェクト型であり、単に代入を行うだけでは配列の要素はコピーされません。今回は concat メソッド及び slice メソッドを用いた配列のコピーについて説明します。参照のコピーとオブジェクトのコピーJavaScript における配列はオブジェクトのため、ある配列変数を別の変数に代入しても参照を……

投稿日:

HTML5における<keygen>タグの使い方

<keygen>タグは、フォームを送信する時に、キーを生成して暗号化するのに使用するものです。「key generator」の略で、「鍵 生成」という意味です。今回は、HTML5における<keygen>タグの使い方をご紹介します。HTML5における<keygen>タグの使い方<keygen>は空要素なので、終了タグはありません。フォーム要素の中に設置して使用します。<……

投稿日: