Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

【times】Linuxでシェルで使用されたCPU時間を確認するコマンド

Linuxのtimesコマンドを使うことで、シェルが起動してからのプロセスの使用時間を確認できます。timesはシェル組み込みコマンドです。 timesコマンドの使い方 timesコマンドの書式は以下の通りです。 times timesコマンドで指定されたオプションや引数はすべて無視されます。 各種CPU使用時間を表示する 以下は、timeコマンドを使用した例です。 $ times 0m0.142……

投稿日:

デザイナーを辞めたい時の失敗しない転職

誰しも一度くらいは「仕事を辞めたい」と考える時があると思います。そのような時はいきなり辞めるのではなく、まずは落ち着いてゆっくり今後について考えることが大事です。 そこで、今回はデザイナーが仕事が辞めたいと思った時に、役に立つ情報について紹介します。 http://uxmilk.jp/54427 デザイナーを辞めたい理由 デザイナーが仕事を辞めたい理由としては、以下のような理由が多いようです。 ポ……

投稿日:

Webの基礎知識:CTR(Click Through Rate)とは?

これからインターネットに広告を出そうと考えている、すでにインターネットに広告を出したけれど、どのくらいの効果が出ているのかいまいち分からない、という人が知っておくと便利な言葉のひとつが「CTR」です。 今回はこのCTRについて簡単にまとめてみたので、参考にしてみてください。 CTR(Click Through Rate)とは CTR(Click Through Rate:クリック スルー レート)……

投稿日:

実践マーケティング!事例で学ぶ3C分析

あなたは、自分の担当しているビジネスの課題が明確に分かっていますか?企業の戦略を定義するためにも使われている、3C分析というフレームワークは、会社の課題発見などにも役に立ちます。 3C分析を使うと、ビジネスでどんなことが分かるようになるのか、3C分析の実例を参考に見ていきましょう。 3C分析とは 3C分析の3つのCは、顧客=Customer、競合=Competitor、自社=Companyのそれぞ……

投稿日:

セッションとは?PV、ユーザー数との違いを理解しよう

ウェブマーケティングやアクセス解析をするときに、セッション、ページビュー(PV)、ユーザー数という言葉を耳にすることが多いと思います。 そこで今回は、セッション、PVといったGoogleアナリティクスなどのウェブマーケティングで使われる用語を解説します。用語は知っていても、それぞれの違いについてはっきりしていない人は、一度確認しておきましょう。 セッションとは セッションとは、ユーザーがサイトを訪……

投稿日:

メールのミスをしないためのコツ

人間誰しもミスはつきものです。疲れていたり、焦っていたり、色々な原因があるでしょう。すぐに送れて便利なメールですが、手軽さゆえの失敗もありがちです。ですが、仕事での失敗は信用問題に関わりますので、すぐに改善しましょう。 メールのミスを減らすためのコツ 苦手分野を自覚する 人には向き不向きがあります。昔から読書をよくする方は文書作成にも強いですが、そうでない方はたくさんいます。どういったミスが多く、……

投稿日:

ビジネスメールにファイルを添付するときの注意点

せっかく上手く作成できた書類も、メールで送付するのに失敗してしまっては意味がありません。相手側にも無駄なメールを送らせる事になります。 そこで今回は、ビジネスメールにファイルを添付するとき、どんな点に注意すればいいか紹介します。 相手の受信環境を確認する 相手の受信環境や、使用できるアプリケーションを確認した上で添付ファイルを送るようにしましょう。受け取り相手のソフトのバージョンが古い場合、最新バ……

投稿日:

CPI広告とは?国内で利用できるCPI広告一覧

スマートフォンが普及したのに従って、インターネットを通じた広告の種類が劇的に増加しました。今回は広告の1つであるCPI広告を紹介します。 CPI広告とは? CPIとは、Cost Per Installの頭文字をとったものです。これはスマートフォンなどから広告をクリックして、Apple StoreやGoogle Playなどのダウンロードサイトへ移動し、アプリケーションをダウンロードし、インストール……

投稿日:

ビジネスメールでHTMLメールがNGな理由

メールにはテキストメール(テキスト形式)とHTMLメール(リッチ テキスト形式)の2つがあります。そしてビジネスメールでは、HTMLメールを使用しない事が一般的なマナーです。HTMLメールとはどういうものなのか、なぜHTMLメールを使用してはいけないのか、理解しておきましょう。 HTMLメールとは 背景色や文字色を変えたり、画像などを表示できるメールの事です。Webページをそのままメールするような……

投稿日:

AviUtlでmp4の読み込み・書き出しをする方法

AviUtlは無料で使用することができる、優れた動画編集アプリです。操作がわかりやすくて、拡張性も良く、動作が軽いという特徴があります。しかしAviUtlの初期状態では、aviのファイルしか読み込めず、mp4のファイルを出力することができません。 そこで今回は、AviUtlでmp4ファイルの読み込みと、書き出しをする方法を紹介します。 AviUtlでmp4を読み込む AviUtlでmp4を読み込む……

投稿日: