Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

タスクマネージャーのディスクの意味とは?100%になった時の対処法

パソコンを使っている最中に、マウスの動きがぎこちなかったり、ソフトの動きが遅かったりすることはありませんか? その原因の1つに、ディスクの使用状況と関係がある場合があります。 ディスクの使用状況は、タスクマネージャーで確認することができます。今回はディスクの稼動状況が高かったときの対処方法を紹介します。 タスクマネージャーのディスクの意味 マウスやソフトの動きが遅く、パフォーマンスが低下している場……

投稿日:

OutlookとGoogleカレンダーの同期設定

カレンダーやスケジュールの代表的なサービスといえば、OutlookとGoogleカレンダーではないでしょうか?それぞれパソコンやスマートフォンなどのデバイス間で自動的に同期できるので、仕事やプライベートで非常に便利です。 さらにOutlook.comカレンダーとGoogleカレンダーを同期させると、いつでもどこでもスケジュール管理が可能になります。そこで、今回はOutlookとGoogleカレンダ……

投稿日:

初心者でもわかる開放くん(ポート開放ツール)の使い方

開放くんはUPnPを使ってポート開放することができるフリーソフトです。開放くんの使い方は簡単で、パソコン初心者でも使用することができます。 今回は開放くんのインストールと、使い方について紹介します。 開放くんのインストール UPnPはUniversal Plug and Playの略称で、機器を接続しただけでネットワークにも接続できるプロトコル(規約)のことです。複雑な設定をする作業が不要である、……

投稿日:

【tee】Linuxで標準入力を標準出力とファイルに書き出すコマンド

teeコマンドは標準入力と標準出力とファイルに書き出すコマンドです。 teeコマンドの使い方 teeコマンドの書式は以下の通りです。 tee [オプション] [ファイル...] teeコマンドは指定したファイルに標準入力を書き込みます。もし指定したファイルが存在しない場合は、新規にファイルを作成し書き込みを行いますが、既に指定したファイルが存在する場合は、上書きします。 オプション -a 上……

投稿日:

【diff】Linuxで2つのファイルの差分を表示するコマンド

diffコマンドは2つのファイルの差分を表示するコマンドです。 diffコマンドの使い方 diffコマンドの書式は以下の通りです。 diff [オプション] 変更前のファイル 変更後のファイル diffコマンドは差分を取得したい2つのファイルを指定します。 オプション -a 強制的にテキストファイルとみなして比較を行う -b スペース数の違いは無視する -c context形式で出力……

投稿日:

センスのいい名刺が無料で作成できるテンプレートがあるサイトまとめ

最近ではビジネスシーンで必須な名刺作成も、自分でMicrosoft Wordや専用のソフトを使って作る人が増えています。今回はそんな人のために、無料で作成できるテンプレートがあるサイトを紹介します。 Microsoft Office活用総合サイト Microsoft Office活用総合サイトにはMicrosoftで提供している無料の名刺テンプレートがあります。ビジネス、プライベート、などに分けら……

投稿日:

Webライティングで便利なおすすめ無料サービス12選

Webライティングを行うときには、文字数、誤字脱字、言い回し、構成、キーワードなど気を付けなければいけない点が数多く存在します。今回はWebライティングを行うときに便利なWebサービスを紹介します。 どれも無料で使用できるので、作業の効率化やより高品質な記事を作成するためにぜひ活用してみてください。 文章校正 Enno Enno タイポ、余分なスペース、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字……

投稿日:

Webデザイナーのパターン別キャリアプラン

デザイナーの人は将来に不安を持っている人が多いようで、「どのようなキャリアプランがいいの?」と悩んでいる人は少なくありません。 そこで、今回はデザイナーの人たちの参考になるようなキャリアプラン、キャリアアップについて紹介します。 どのようなキャリアがあるのか? デザイナーのキャリアにどのような選択肢があるのか、よくあるパターン4つについて説明します。もちろん、キャリアは人それぞれなのでこれ以外のキ……

投稿日:

フリーランスのWebデザイナーになるには?独立前に気をつけたいポイント

フリーランスになりたい/興味があるという人なら、必要なスキルや案件獲得の方法は気になるのではないでしょうか。 ここでは、フリーランスになるメリット・デメリットや案件獲得の方法、フリーランスになる前に気をつけたいポイントについて説明します。 フリーランスのメリット・デメリット 時間・仕事場所の融通がききやすい これはよく言われることだと思います。フリーランスには定時・オフィスがないので、働く時間や場……

投稿日:

動く写真「シネマグラフ」を活用した国内外のサイトデザイン13選

シネマグラフは、GIFアニメーションの進化した形です。画像全体ではなく一部だけが動くので、動画より派手すぎず、静止画よりも注目を集めることができます。また、注目をさせたいものを決め、動かすものを調整することで、Webサイトの雰囲気を作ったり、商品の魅力を高めることができます。 この記事では、そのシネマグラフを効果的にWebサイトに利用している、海外・国内のサイトをご紹介します。不思議な雰囲気を出す……

投稿日: