HTML5における<b>タグの使い方
<b>要素は、多くのブラウザで太字で表示されるため、強調したい部分に使用してしまっている人もいるかもしれませんが、その箇所が重要であるという意味や、強調する役割が<b>要素にはありません。 強調したい要素には使用せず、前後の他の文と区別したいテキストを表す際に使用するのが良いでしょう。そこで今回は、HTML5における<b>タグの使い方を紹介します。 HTML5に……
<b>要素は、多くのブラウザで太字で表示されるため、強調したい部分に使用してしまっている人もいるかもしれませんが、その箇所が重要であるという意味や、強調する役割が<b>要素にはありません。 強調したい要素には使用せず、前後の他の文と区別したいテキストを表す際に使用するのが良いでしょう。そこで今回は、HTML5における<b>タグの使い方を紹介します。 HTML5に……
<rp>タグは、<ruby>タグや<rt>タグを使ってルビを振る際に、ルビが未対応のブラウザの場合に専用の表示をさせてくれるものです。今回は、HTML5における<rp>タグの使い方についてご紹介します。 HTML5における<rp>タグの使い方 <rp>要素は、<ruby>タグや<rt>タグを使ってルビを振ったテキストを生成する……
HTTPステータスコードというと、HTTP404などのエラーページを思い浮かべる人も多いと思いますが、HTTPステータスコードには、200番台や300番台などのステータスコードもあります。 その中でもHTTP200番台は、エラーの意味を持たないステータスコードです。そこで今回は、HTTP200とHTTP200番台の意味について説明します。 HTTP200の意味 HTTP200は「OK」を表すステー……
HTTPステータスコードにおいて300番台は、サイトの移転に関するコードを表しています。 今回は、その中の1つであるHTTP302(Found)について説明していきます。また、似た様なコードであるHTTP303、307との違いも確認していきましょう。 HTTP302(Found)の意味 HTTP(Found)は、Moved Temporarilyとも呼ばれている、「一時的な移転」を表すコードです。……
HTTP404エラーは、ホームページを運営している人だけでなく、インターネットをよく見る人も、目にしたことがあるエラーだと思います。今回は、そんなHTTP404が表示されてしまった時に役立つ、HTTP404の原因と対処法について紹介します。 ホームページを運営している人は、特に確認してみるとよいでしょう。 HTTP404エラーの発生原因と対処法 HTTP404エラーは、URLにアクセスしてもページ……
HTTPステータスコードにおいて400番、500番台はエラーを表しており、その中でも400番台はクライアント側のサーバーなどに原因がある場合に起こるエラーです。 今回はその中の1つであるHTTP400について、原因と対処法をそれぞれ説明します。 HTTP400の意味 HTTP400はエラーコードの一種で、「不正なリクエスト」を表すコードです。これは、ウイルスなどのプログラムや、違法性のあるアクセス……
HTTP400番台はエラーコードと呼ばれる類のコードで、その中でもクライアント側に原因があるものを指します。 今回はエラーコードの1つであるHTTP401について説明していきます。 HTTP401の意味 HTTP401は「アクセス権がない、または認証に失敗しました」という意味のコードです。アクセス権がないというと、「アクセスが禁止されている」という意味をを表すHTTP403と似ているようですが、H……
今回は、エラーコードの一種であるHTTP403の原因と対処法について説明していきます。クライアントに問題がある場合と管理者側に問題がある場合があるので、それぞれ確認していきましょう。 HTTP403の意味 HTTP403は、「アクセスが禁止されている」という事を表しています。 HTTP403の原因 HTTP403の原因として考えられるのは、「クライアント側が何らかの理由から、管理者によってアクセス……
HTTP400番台は、クライアント側の問題が原因で起こるエラーを表すためのコードです。通称エラーコードとも呼ばれています。 今回はHTTP405(Method Not Allowed)について説明します。どのような問題からこのエラーコードが返ってくるのか、対処法などを確認していきましょう。 HTTP405の意味 情報を取得、送信するクライアント側のメソッドが許可されていない、という意味です。HTT……
HTTP500番台のコードは通称エラーコードと呼ばれており、サーバーや管理者側に問題があることを示しています。 今回はエラーコードの1つであるHTTP500について、その原因と対処法を説明していきます。 HTTP500の意味 HTTP500(Internal Server Error)は、インターネットのサーバー内部にエラーが出ていて、ページにアクセスすることが出来ない状態になっていることを表して……