Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

建築現場の課題をどう解決するか? 建築現場のSaaSとデザインチームの哲学

デザイナーやクリエイターの中には、自分たちが接することの少ない業界やユーザーに向けたサービス開発やデザインを行う人も多いかと思います。では特定の業界に特化したサービスのデザイン現場ではどのようにデザインを進めているのでしょうか? 建設業界に特化したクラウド型の建設・建築現場プロジェクト管理サービス「&ANDPAD(アンドパッド)」を提供する株式会社オクトの建築業界に特化したサービスとデザイ……

投稿日:

ユーザビリティの評価は何をどう計測すればいい?

どのようなサイトでも、KPIを設定する際はつねにユーザビリティを測定する必要があります。 コンバージョンに焦点を当てる一方で、ユーザビリティの測定を見過ごすチームは多いです。指標としてのユーザビリティを無視してしまうと、長期的なビジネスプランに大きな影響を与え、最終的にはユーザーが行動する動機を損なうこともあります。 なぜユーザビリティを測定するべきなのか ユーザビリティは、Webサイトにあるすべ……

投稿日:

時代を超越する、色あせないデザインとは

私たちは、これまで古典的なデザインの例をいくつもみてきました。それらは、当初の目的を果たしてもなお、何ヵ月、何年、それどころか何十年も語り継がれているのです。元のデザインが使われた目的も知らない人たちですら、その美しさや純真さ、不朽さについて語り合います。 そこまでのデザインを成し遂げるにはどんな努力が必要なのでしょうか? 今日(こんにち)私たちは、考えられる理由を探したり、デザイナーがもつ色褪せ……

投稿日:

UXリサーチと倫理性

ソーシャルメディアを扱うUXリサーチャーとして、Ute氏はユーザーにもっと友だちを増やしてもらえるような、新しいインターフェイスのアイデアを考えていました。 Ute氏は思いついたアイデアを試すためのある過激なテスト方法を思いつきました。ユーザーがプロフィールに使用している写真を操作してみて、その人の友だちリストにどのような影響があるか調べてみたらどうだろう? うまくいけば、この調査によってオンライ……

投稿日:

ユーザーテストのファシリテーションにおける10のルール

ファシリテーションは、ユーザー体験を測定・評価するための有益な方法です。優れたファシリテーターは、セッション(ユーザーテスト、フォーカスグループなど)をスムーズに進行し、参加者をリラックスさせ、どんな状況でも有益なデータを得ることができます。 Joe Dumas氏とBeth Loring氏は、ユーザビリティに関するファシリテーションに興味がある人にとっての必読書である素晴らしいガイドブックを執筆し……

投稿日:

アクセシビリティからデザインを学ぼう

これはエンジニアである僕がアクセシビリティを学ぶことによりデザインの知識と理解が深まったという経験談です。もしも今、あなたがデザインに関わっていく上で物足りなさやスキルの向上に伸び悩んでいるのであれば、アクセシビリティの知識がその助けになるかもしれません。広範囲でしかも大袈裟な話に聞こえるかもしれませんが、気になったところからちょっとずつ覗いてみるだけでもいいと思います。 アクセシビリティとは A……

投稿日:

フィードバックを上手く活用して、より良いプロダクトを作る

フィードバックは、私たちを成長させ、仕事を向上させ、信頼関係を作るための重要なツールの1つです。他の人は自分たちが思いつきもしなかったようなアイデアを持っているので、一緒に働くことで私たちは強くなります。しかし、批判は往々にして曖昧で破壊的なものとなり、ともすればクリエイターのやる気を削いでしまいます。どのようにフィードバックをやり取りするか、また、それをどうやって最終的なプロダクトに生かすかを理……

投稿日:

フリーランスデザイナーがひとりでやっていくリスクと不安

フリーランスのWebデザイナーには多くの利点があります。たとえば、仕事をやりたい場所でやりたいようにできます。しかし、じっくり考えるべき深刻なマイナス面もあります。 実は誰もがフリーランスに向いているわけではありません。ひとりでやっていく自由とは別に、不安とともにかなり多くのリスクもあります。これは避けることができず、仕事のうちとして受け入れなければなりません。 今日は、実際のリスクとフリーランス……

投稿日:

あなたもチーム内のインターフェイスのひとつである

開発者にとって、同僚とのコミュニケーションはコードを書くことと同じように大事なことです。 わたしたちデジタル分野のプロは、GUIをはじめとするユーザーとコンピューター間でのあらゆる種類のインターフェイスについて心配することがよくあります。ところが、時には私たち自身がインターフェイスそのものとなり得ます。コンピューターと使用するユーザー間のインターフェイスではなく、コンピューターとコンピューターを理……

投稿日:

UXライターやデザイナーが道路標識から学べること

あなたは今、馴染みのない高速道路を走っていて、目的地に着くためにどの出口で降りるべきか探しているとします。目を細めて見ると、前方に慣れ親しんだ大きな緑の看板が目に入ってきました。これで出口がわかります! しかし、あなたは時速110キロの速度で走行していて、周囲にはあなたの気を散らせるものがあふれています。トラックや運転の荒い車も走行しているため、標識を見て必要な情報を探り出すことができるのは一瞬だ……

投稿日: