Blog
ブログで学ぶUX

Webデザイナーが最低限気をつけるべき8つのアクセシビリティ

Webデザイナーや開発者は往々にして、自分たちの制作物に誰がアクセスして使うのかという点に関して無関心です。 使いやすさなどよりビジュアルが優先されることも多いですが、現代のクリエイターとして私たちは、より道徳的な観点を持ち、人それぞれの能力に併せたアクセシビリティを提供するべきです。 イギリスのアクセシビリティに関する法律に対する法的義務はさておき、イギリスには1,190万人以上の障害者がおり……

投稿日:

HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選

WEB制作で必ずと言っていいほど登場するものの1つに「見出し」があります。 そこで今回は、CSSだけで作られている見出しの中でも、実用性が高いものやCSSの最新要素を使ったものを厳選してご紹介します。コピペで簡単に実装できるので、是非使ってみてください。 飾り付きの見出し 擬似要素before、afterを使って飾りをつける見出しです。beforeとafterのcontentプロパティを変更すれ……

投稿日:

ケーススタディ:Airbnbの「信頼をデザインする」という挑戦

最近私が参加したデザイン関連のイベントの一つにeBay and StubHub: Marketplace Panel and After Partyがあります。その当日のパネル・ディスカッションでは、Airbnbのエクスペリエンスデザイン部門責任者であるKatie M. Dill氏が「信頼」「ダイバーシティ」そして「クロスカルチャー・ブランディング」について語っていました。 それをきっかけに私はA……

投稿日:

魅力的なアプリアイコンをデザインするための9つのポイント

あなたの作ったアプリの素晴らしさを、どのように人々に伝えればよいでしょうか? 掲題にあるとおり、「アイコン」はあなたのアプリの魅力を伝えるための大きな要素のうちの一つです。 アプリアイコンにはあなたのアプリの運命がかかっています。あなたの作品が埋もれてしまうか、頭抜きん出て光り輝くかは、アイコン次第です。 今回はどのようにしてユーザーの心をつかむようなアイコンを作ればいいのか、理解を深めていきまし……

投稿日:

Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選

チームで開発を行うときにGitのスキルは必要不可欠なものとなってきています。以前、Git初心者向けにスライドをまとめたものを紹介しましたが、今回はGit(GitHub)をさらに活用するために参考にしたい記事を紹介します。 この記事は以下のような方におすすめです! ・ブランチをどのように運用すれば良いのかわからない。 ・コミットメッセージの書き方にいつも悩んでしまう。 ・issueやPull R……

投稿日:

正しく使えてる? チェックボックスとスイッチの使い分け

下の図のフォークを見て、それがサラダ用なのか、メイン用なのか見分けるのは簡単ではありません。形状も用途も同じものだからです。両方とも食べ物を突き刺すための、尖った部分をもつ道具ですが、それぞれコースの異なる料理用にデザインされています。 用途は同じでも異なる目的に設計されている Webデザインの世界でも、スイッチとチェックボックスを扱う際に、フォークと同様の混乱が起こります。どちらを使用するべき……

投稿日:

【wait】Linuxで指定したプロセス・ジョブの終了を待つコマンド

Linuxのwaitコマンドを使うことで、プロセスやジョブの終了を待つことができます。 waitコマンドの書式 waitコマンドの書式は以下通りです。 wait [プロセスID ...] 引数の数値にはプロセスIDまたはジョブ番号を指定します。ジョブ番号を指定する場合には、番号の前には「%」が必要です。 waitコマンドは指定した指定したプロセス(ジョブ)が終了するまで待ちます。プロセス(ジョブ)……

投稿日:

ユーザーテスト。ユーザーテストが”刺さる”7つのパターン

ユーザテスト(ユーザビリティテスト)は非常に効果的な手法です。

ユーザテストの認知度はここ数年で大きく上がりましたが、「ユーザテストって本当に有効なの?」というクライアントもまだまだいます。

ユーザテストをWebマーケティングシーンで有効に活用するには、顧客の課題意識・要望を踏まえた上で、ユーザテストが「その課題・要望を満たすための方法」であることを強調することがポイントです。

これまでユーザテストを様々なシーンでご提案してきた経験から、ユーザテストがお客様の課題にマッチして「刺さる」パターンは大きく7つのパターンに分類しました。本稿では、それぞれご紹介していきます。

投稿日:

【exit】Linuxでログアウトやプロセスを終了するコマンド

Linuxのexitコマンドを使用すれば、ログアウトやプロセスを終了することができます。 exitコマンドの書式 exitコマンドの書式は以下の通りです。 exit [終了コード] 終了コードには0〜255の値を指定します。指定した数値は戻り値として返され、指定しなかった場合はデフォルトの0が返されます。 一般的に正常終了時には0、異常終了時には1を指定する慣習があります。 ログアウトする 以下は……

投稿日:

タイトルや見出しで使いたいオシャレなWebフォント20選

CSSで指定するだけのウェブフォントを使用したサイトが多くなってきました。最近ではGoogle Fontsがリニューアルされ、ウェブフォントの見比べやサイズやスタイルの選択などがより容易になりましたが、それでも多くのウェブフォントからイメージどおりのフォントを探すのは依然として大変な作業です。 そこで当編集部では今回「見出しに最適」なフォントをテーマに20点ピックアップしました。 各フォントごとに……

投稿日: