Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

HTML5で作られた参考にしたいサイトまとめ

HTML5で作られたWebページは今までのHTMLで作られたページよりも表現力が豊かです。しかし、新しい機能を有効的に使うとなると、今までとは違う考え方をしなくてはならないため、いきなり作り始めるのは難しいと思います。そこで今回は参考になるHTML5のサイトを紹介します。これからあげるサイトを参考にしてよりよいWebサイトを作成しましょう。Applehttp://www.apple.com/有名な……

投稿日:

HTML5・CSS3を勉強できるサービスまとめ

HTMLやCSSは改訂が進み新機能が次々と実装されていきます。そんな変化の早いWeb技術について行くのはかなり難しいことだと思います。変化の早いWeb技術だからこそ、更新が早いWebの情報が頼りになります。今回はHTML5とCSS3が勉強できるサービス・サイトを紹介します。HTML5、きちんとhttp://www.slideshare.net/myakura/html5-2480964このスライド……

投稿日:

HTML5のcanvas要素の基本的な使い方

HTML5で特徴的な機能としてcanvas要素があります。今までのHTMLでは画像を扱うには画像のファイルを用いるかFlashなどのプラグインを用いる必要がありました。追加されたcanvas機能は2Dのグラフィックを描くことができます。今回はcanvasタグを用いて図形を描画する方法を簡単に紹介します。canvasタグHTMLのcanvasタグの設置は通常のタグ同様簡単です。<canvas ……

投稿日:

パワーポイントでノートを印刷する方法

パワーポイントでスライドを作成するのはなぜですか?ほとんどの場合は、プレゼンテーションのために、発表のためにスライドを作りますよね。発表するということは原稿が必要です。パワーポイントのスライドには「ノート」という形で発表原稿や補足説明などを付け加える欄があります。ノートはスライドショーを操作している時も参照できますが、スライドと一緒に印刷することも可能です。今回はパワーポイントのノートの印刷方法に……

投稿日:

おすすめの無料HTMLテンプレート10選

HTMLとCSSを自分で書く場合は、デザインも自分で考えられる自由がありおもしろいですよね。しかし、自由だと逆にどうしたらいいかわからなくなることもあります。準備にばかり時間がかかってしまい、本質的な内容の部分に取りかかるのが遅れてしまうという本末転倒な自体になってしまうことがあります。そういうときはHTMLテンプレートを使用することで、綺麗なデザインが適用されたHTMLとCSSのセットを使用し、……

投稿日:

パワーポイントで2つのスライドを同時に表示する方法

パワーポイントでスライドを作成する場合、別のスライドを参照しながら作成することがよくあります。そのような場合、2つのスライドを1つの画面に同時に表示できれば、参照しやすくなりますよね。今回は2つのスライドを同時に表示する方法について説明します。並べて表示する(1)並べて表示したい2つのプレゼンテーションファイルを開いておきます。注意が必要なのは、その他のプレゼンテーションファイルを閉じておくことで……

投稿日:

パワーポイントでグリッドとガイドを表示する方法

出来るだけ美しいスライドを作りたい!パワーポイントを使う人はみんなそう思いますよね。写真、動画、スライドなど、ハイクオリティなビジュアル素材を準備することも大切ですが、それよりも大事なことがあります。それは「文字」「写真」などの配置です。テキストや写真などの素材を変えなくても、配置を綺麗に整えるだけでスライドの見栄えは全然変わってきます。どうせ作ったスライドなんですから、より多くの人に注目してもら……

投稿日:

パワーポイントでインクツールを使ってコメントする方法

パワーポイントのチェックを頼まれた時、コメントを伝えるにはいくつかの方法があります。今回はパワーポイントのインクツールを使ってコメントを伝える方法についてご説明しましょう。インクツールの使い方「校閲」メニューをクリックして開くリボンから、「インクの開始」ボタンをクリックします。すると、「インクツール」の「ペン」タブが表れます。このタブには、ペンの種類や色などを設定する機能が用意されています。左端の……

投稿日:

パワーポイントのスライドにメモを残す方法

パワーポイントのスライドにコメントをしたい時、どのようにしてメモを残しますか? 簡単なコメントだったり、タブレットPCを使っている人はインクツールを使うのも一つの手段でしょう。しかし、称さないコメントを加えたり、PCを使っている場合は、インクツールはベストとは言えません。そんな時に役立つのがコメント機能です。コメントを残す挿入する方法は、(1)コメントをしたい文字や図形を選択して、(2)[校閲]タ……

投稿日:

パワーポイントの表示モードまとめ

パワーポイントには、標準、アウトライン、スライド一覧、ノート、閲覧表示という5つの表示モードがあります。[表示]メニューをクリックして表示されるリボンから切り替えることが可能です。     それでは5つの表示モードの違いを順に見ていきましょう。 標準モード プレゼンテーションを作成するのに用いるモードです。テキストの書き込み、画像・動画・音声の挿入、アニメーションの設定などができます。この表示モ……

投稿日: