Microsoft Wordで図表番号を手動で挿入する方法
報告書などで、図表がある場合には例えば「図1」とか「表C」などの様に図表に番号やアルファベットをつけて表現します。図表が少ない場合はそれぞれの図表にひとつひとつ番号をつけることは難しくありません。しかし、図表が多くなってくると図Cを抜かして番号をつけてしまったなど、見直しが多くなり作業効率が低下します。図表番号を手動で挿入する方法を紹介します。Wordで図表番号を自動で割り当てる方法今回の例ではM……
報告書などで、図表がある場合には例えば「図1」とか「表C」などの様に図表に番号やアルファベットをつけて表現します。図表が少ない場合はそれぞれの図表にひとつひとつ番号をつけることは難しくありません。しかし、図表が多くなってくると図Cを抜かして番号をつけてしまったなど、見直しが多くなり作業効率が低下します。図表番号を手動で挿入する方法を紹介します。Wordで図表番号を自動で割り当てる方法今回の例ではM……
Wordで報告書などを記載していると、図表での紹介・説明が多いというケースがあります。図表には番号がついていて、例えば「図1」とか「表C」などの様に表現します。そうすることによって、Wordの本文中で「図1は日本の経済成長を示す図です」というような本文と図の橋渡しが可能になります。図表が少ない場合はひとつひとつ番号を振ることも手間ではありませんが、多くなってくると図3を抜かして番号をつけてしまった……
Wordの標準では、左上から右下の横書きが設定されています。しかし、学生や職業柄、文章を原稿用紙に記載する必要がある、という場合があります。Wordでは原稿用紙設定ボタンが準備されているので、編集画面を容易に原稿用紙にすることができます。今回は原稿用紙設定の文書を作成する方法を紹介します。Wordで原稿用紙設定の文書を作成する方法「ページレイアウト」タブに「原稿用紙設定」がありますので、選択してく……
多くのページがあって、印刷する際に一部は印刷方向を変更したほうが良い場合があります。たとえば、基本はA4縦印刷のページが好ましいですが、図表のレイアウトの観点から数ページだけA4横印刷が良い場合などです。Wordでは複数のページにわたる文書で、一部のページだけ印刷方向の向きを変えることができますので、その方法を紹介します。Wordでページごとに印刷の向きを変える方法まず3ページにわたる文書があって……
Wordで表を作成するときに罫線を使うと思います。Wordで文章を編集中に、罫線があると見づらかったり、編集の妨げになる場合は罫線を非表示にすることができます。また逆に罫線を表示する方法もありますので、その方法を紹介します。Wordで罫線を表示・非表示にする方法はじめにこのようにWordで適当な表を作ります。今は罫線がある状態です。この表の罫線を非表示にしたいと思います。まず、マウスを表の左上に近……
Wordで文字を入力していて、文字と文字の間に半角や全角スペース、Tabを挿入すると空白ができます。何によって空白が空いているかを確認できると、文頭をそろえたりするのに役立ちます。今回は空白スペースを四角として表示させる方法を紹介します。Wordで空白スペースを四角として表示させる方法スペースキーで文字間に空白を設けた場合、下の例のように表示されます。上の例では「スペース」と「スペース」の間に空白……
Wordに画像を貼り付けたとき、説明に不要で邪魔な部分はトリミングしたいですよね。トリミングとは画像の不要な部分を取り除く作業になります。Wordで画像をトリミングする方法を紹介します。Wordで画像をトリミングする方法はじめにトリミングについて再度復習します。本当は北海道の地図だけ使いたいのですが、日本地図しか入手できず、日本地図をWordに貼り付けたとします。日本地図から不要な部分を削除し、目……
取り扱い説明書やマニュアル、説明資料など、比較的長めの文書の中で、一部だけ参照し、印刷したいという場合がありますよね。今回は、Wordで指定したページだけを印刷する方法を紹介します。Wordで印刷するページを指定する方法長い文書や資料のなかで、指定したページを印刷する前に、Wordにページが表示されているかを確認してください。ページを表示するには、「挿入」タブの「ヘッダーとフッター」グループ、「ペ……
ヘッダーやフッターは日付・ファイル名・ページ番号のような文字列や数字をページの上下余白部に表示する設定です。通常はページ番号を除き、同じ文字列を記載します。例えば本の目次のように大項目や小項目があって、ヘッダーに小項目の文字列を記載したい場合、小項目毎にヘッダーを変更する必要があります。このようなページ毎にヘッダーやフッターを変更する方法を紹介します。Wordでページごとに違うヘッダー・フッターを……
自分や仲間の文書や文章を確認して、自分の意見を書き込んだり修正を希望する箇所には「コメント」という機能を使うと便利です。コメントは直接文章内に書き込むのではなく、本文中の指摘したい範囲を設定し、欄外にコメントとして表示させる機能です。しかし、コメントが記載された文書を印刷した場合、コメントも一緒に印刷されてしまいます。コメントを削除することなく、コメントの部分を印刷しない方法を紹介します。Word……