Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

ペルソナの作り方とその活用法

あなたは自分が他人と一緒だと思っていませんか。思考、意見、価値観、癖が他人と同じものであると。心理学では、実際よりも共通点が多いと思い込むことを「偽の合意効果」と呼びます。 偽の合意効果はソフトウェアをデザインする際に間違った決定をする原因になります。 Alan Cooper氏は、頭が良く、才能ある人が度々くだらないソフトウェアを作ってしまう原因を検証する中で、この効果に言及しました。彼はデザイナ……

投稿日:

小さなWebデザインプロジェクトの価値

Webデザイナーは、自身の仕事に情熱を持っている人がほとんどで、ほかの業界と比べてもその情熱は際立っています。しかし、収益についていえばWebデザインもほかのビジネスとまったく変わりません。主な目的は、いつでもクライアントを獲得し安定した暮らしを手に入れることです。 そのため、相応しい金額で大きなクライアントを獲得することについての情報がたくさん行き交っています。しかし、それらの情報は必ずしも現実……

投稿日:

UXデザイナーが創り出して活用する10の成果物

UXデザイナーはさまざまなシーンでその活躍が期待されています。たとえば最小限のドキュメントを用いて作業を進めるチーム、リーンスタートアップやアジャイル開発を求められる環境、外部企業とコンサルティング契約を結ぶ場合、または厳しいドキュメント要件を持つ大企業や政府機関のコンサルティング業務など、さまざまな環境が挙げられます。 関わり方や環境の性質(およびそれをすべて結び付けるもの)に関係なく、UXの専……

投稿日:

クライアントにより良いコンテンツを作ってもらうために

私たちの多くは、Webサイトの構築はしても、そのコンテンツはクライアントに依存しています。っそれなのに、質の高いコピーを作成する方法などのアドバイスはほとんど提供していません。 デジタルプロフェッショナルとしての私たちは、クライアントや同僚がネット上で披露しているコピーの出来具合について難癖を付けることが趣味のようになっています。クライアント側でコピーを書くための専門家を雇うのが理想であり、そうし……

投稿日:

粗悪なカスタマーサービスから学べる3つの教訓

私がBT Business(英国の通信業者)で経験した最悪な体験は、調子のよいセールス文句やマーケティング体験だけではコンバージョンにつながらないということを証明しました。BT Businessのブロードバンドも携帯電話サービスもおすすめしない、というのがいま私が友達や家族と共有しているメッセージです。皮肉にもBT Businessはまだ連絡してきていません。 すべては、4軒先に住んでいる無鉄砲な……

投稿日:

使いやすいデザインのための4つの要素

しばらく前に、UX Boothのエディターの1人であるAmy Grace Wells氏が、次のような記事のアイデアを持ち込んできました。 「学習しやすさ」、「探しやすさ」、「発見しやすさ」、そして「見つけやすさ」について説明、比較、対比して、それぞれがUXにどのような影響を与えるかについての記事を書いたらどうでしょう? 私は考え込んでしまいました。というのも、これらすべての要素が相まって良質な……

投稿日:

よりユーザーを中心としたデザインスプリントを考える

もし1つだけ超常的な力が手に入るとしたらなにを選びますか? 私なら未来を予見できる予知能力を選びます。想像してみてください。株式市場はもちろん、あらゆるギャンブルで大儲けできるだけでなく、プロダクトやアイデアが実現されるのかずっと前にわかってしまいます。たとえばFacebookやTwitterが世に出る前にそれらをつくることができます。フラットデザインが主流になるずっと前にそれをつくり出して、友達……

投稿日:

アリストテレスのストーリーテリングに学ぶ、効果的なポートフォリオとは

UXデザインのポートフォリオにケーススタディを含めたいとします。どのようなUXケーススタディを作成すべきでしょうか? また、どのようにターゲットを絞って、それをインパクトのあるものに仕上げられるでしょうか? プロトタイピングツールであるUXPinによると、関連性が乏しく、説得力の弱いケーススタディは、UXデザインポートフォリオを作るときにもっとも犯しやすい間違いの一つです。ありがたいことに、ギリシ……

投稿日:

UXデザイナーからUXコンサルタントへのキャリアチェンジ

UXデザイナーがキャリアを進むにしたがって、新たな挑戦を目指すようになるのは自然なことです。 成長する機会を追い続けることで、デザイナーは専門分野に精通し、利発でいることができます。毎日UXデザインのタスクをこなす地位から、スケールの大きな問題解決に焦点を当てる役割に移ることも考えられるでしょう。 会社の視点からみれば、デザイナーは「UX統括責任者」とか「UXディレクター」といった肩書をもつリーダ……

投稿日:

登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを

アプリケーションをデザインする際、ほとんどのデザイナーはコンテンツページには労力を費やしますが、登録フォームは見過ごしがちです。ユーザーが辿り着くのは、視覚的に魅力がなく、無味で事務的なフォームです。白いバックグラウンド、まっさらなテキストフィールド、煩雑な文章、不快な黒のアウトラインがあちこちに散らばった、登録のモチベーションを掻き立てないフォームです。もしあなたのフォームがそんな状態であれば、……

投稿日: