Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

モバイルUXデザイン6つの「お約束」+α

2012年7月、ウィスコンシン州のマディソンという美しい街で開催されるUXMadと呼ばれる会議に出席するために、熱心なUXの専門家集団が集結しました。講演者の1人であるHampton Catlin氏は、「モバイルデザインの6つのお約束」についての講演を行いました。今回、私は彼の6つのお約束と、私が改良を加えた自由なヒューリスティック・アプローチについて、皆さんと情報を共有したいと思います。Hamp……

投稿日:

削ぎ落とすことだけがシンプルじゃない

デザイナーにとって、ユーザーがシンプルだと感じる製品やサービスをつくるのは至難の業です。「デザイナーにとってのゴールとは、ユーザーにとってできる限り物事を単純に簡単にしてしまうことなのです」Duncan Stephanは言います。AppleやGoogleが革新的だと賞賛を浴びるのは驚くべきことではありません。多くの人が彼らのシンプルな美しさを、UX関連の出版物でも数多く褒め称えています。しかしなが……

投稿日:

Adobe初のUXデザインツール「Adobe XD」を使ってみた

先日、ついに「Adobe Experience Design CC (Preview)」(以下、Adobe XD)が公開されました。 以前からAdobe初の”UXデザイン”に特化したアプリケーションとして話題になっていた「Adobe XD」ですが、一体何ができるのでしょうか? 実際に使ってみながらご紹介します。 デザインとプロトタイピングの行き来ができる デザインソフト「Sketch」や、プロトタ……

投稿日:

視覚障害者のためのUXテスト:「プレゼンス」という評価基準

Johnは目が不自由です。Webサイトを閲覧したい時はスクリーンリーダーなどの音声ブラウザを使って、コンテンツを耳で聞いています。ニューヨークタイムズの記事を読むとき、文脈を補足する画像も同じくリーダーに頼ることになりますが、その場合、画像にalt属性の代替文字列が用意されているものに限られてしまいます。WCAG2.0は現在のWebアクセシビリティのガイドラインですが、文字でないコンテンツ全てにa……

投稿日:

これだけは押さえておきたいアプリのUXを改善する10の方法

ユーザーにストレスなくより良いユーザー体験を提供するためには、細部のUIデザインにも気をつけなければいけません。今回はこれだけは押さえておきたいUIデザインを紹介します。1. エラー時は問題の解決方法も載せるたとえば、ネットワークエラー時などには「ネットワークに接続できませんでした」と表示するだけでなく、「ネットワークに接続できませんでした。Wi-fiの設定を確認のうえ、もう一度お試しください」と……

投稿日:

クライアントとうまくやるための3つの法則

誰もが一度は要求の高い、気難しいクライアントに出くわしたことがあるのではないでしょうか? 納品のたびに緊張させられるタイプのクライアントです。私は最近、大手衣料メーカーであるクイックシルバーのアプリ企画とデザインを担当したのですが、そこでまさにこれを経験しました。非常に難易度の高いプロジェクトで、国内外のたくさんのステークホルダーを巻き込むようなものでした。この経験や他のプロジェクトでの経験から、……

投稿日:

制作現場が幸せになれる開発プロセス「デザインスプリント」

Google Venturesがスタートアップ支援のために作り出した、「デザインスプリント」という開発プロセスがあります。 短期間でプロジェクトを回す手法で、今話題のフレームワークです。今回はメンバーズキャリアではそのデザインスプリントをワークショップとして開催することにしましたので、簡単なレポートをお届けします。 「デザインスプリント」を実践的に体験する 当日はデザインサテライツの小島さんを講師……

投稿日:

お仕事でも使いやすい英字の手書き風フォント10選【商用利用可】

ニューヨークのカフェなどでみかけるような手書き風のフォントは、ウェブやアプリのデザインなどでも近年よく使用されます。もし海外っぽく、なおかつ都会の雰囲気を出したい場合はこのようなフォントが効果的ですが、いざ探すとなると手書きのフォントは無数にあり、選ぶのが大変です。 手書き故に自由過ぎるデザインのフォントも多く、崩れすぎて仕事では使いづらかったり、また日本国内の場合、筆記体のフォントなどはユーザー……

投稿日:

UXにまつわるエンジニア的考察

今日、勉強会等も盛んに行われている"UX"。筆者は社会人2年目のしがないWEBエンジニアですが、この波についていこうと、2016年3月9日に開催されたUX JAM 7に参加しました。LTやUXデザイナーの方との会話を通して多くの刺激を受けました。今回の記事は、その刺激をもとにしてエンジニア視点でUXや開発手法について考察したものです。UI/UXからUXへ皆さんも肌で感じているかも知れませんが、ここ……

投稿日:

カート放棄を阻止せよ! ECサイトからのユーザー離脱を防ぐには?

デンマークのユーザビリティ調査会社、Baymard Instituteが行った調査でECサイトの平均カート放棄率は67.89%という恐ろしい統計結果が出ました。カート放棄率はECサイトのオーナーの大きな悩みの種であり、立ち向かわなければいけない試練です。カート放棄というのは特に新しい用語ではありません。ただ、近年では失敗と同意義の用語として使われています。放棄の原因のほとんどは、決済方法やセキュリ……

投稿日: