Blog
ブログで学ぶUX

デザインシステム、パターンライブラリ、スタイルガイドそれぞれの定義と違い

デザインシステム、パターンライブラリ、スタイルガイドという言葉が、同じような意味で使われていることがあります。 これら3つのコンセプトには繋がりはあれども、決して同じものではありません。 この記事では、定義を明確にして、それらがどのように繋がっているかを視覚化します。そしてデザインシステムを構築するための、主なガイドラインについて紹介します。 デザインシステムの定義 まず直接の定義を理解しましょう……

投稿日:

ノンデザイナーがAdobe XDの使い方を動画講座で学んでみた

最近では、新機能や新サービスをリリースする際に、プロトタイプを作成することも増えてきたと思います。 しかし、まだプロトタイピングツールを使ったことがないという人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」で最近開講した「誰でもかんたんに学べるAdobe XD入門講座」で、Adobe XDの使い方を学んでみたいと思います。 誰でもかんたんに学べるAdobe……

投稿日:

Webデザインの価値を理解できない人にどう対処するか

Webデザイン業界に少しでも携われば、一度はWebデザイナーの仕事の価値を理解しない人と出会うでしょう。私たちが生きるこの情報化された世界においてさえ、いまだにWebデザインの仕事は誰にでもできると考える人が存在するのには驚かされます。 数年前まで、Webデザイナーが仕事を理解されないのはよくあることでした。私が若手デザイナーだった頃、一部の同僚や上司でさえも私の職業をまったく理解していなかったの……

投稿日:

ホテルのWebサイトをデザインするためのベストプラクティス

ユーザー体験があらゆるWebサイトのデザインにとって不可欠であることに、疑いの余地はありません。 しかし、ユーザー体験が何よりも重要な業界があるとすれば、それはホテルを始めとしたサービス業です。 [caption id="attachment_68387" align="aligncenter" width="1200"] Conca Del Sogno HotelのWebサイトのスクリーンショッ……

投稿日:

サービスデザインを実践トレーニングできるイベント「Design Thinking Square」開催

デザインシンキングやサービスデザインに力を入れているテックファームさんとUX MILKがコラボし、デザインシンキングの勉強会イベントを12/5(火)に開催します。 経緯 UXデザインの勉強会やイベントは増えてきましたが、実際のスキルを磨くにあたって、トレーニングの場はそう多くはありません。今回大手クライアントさんとサービスデザインを実践するテックファームさんにご協力いただき、より実践的なデザイント……

投稿日:

情報設計を見直すためのカードソート調査の進め方

人によって食べ物の好みが異なるように意見も異なります。そのため、重要な意思決定を行う際には、ユーザーの考えを考慮する必要があるのです。 たとえば、連絡先情報を「About us」セクションに置くべきか、フッターに置くべきか、そのほかの場所に置くべきかといった議論をするとします。チームメンバーの意見はそれぞれ何らかの部分で正しいかもしれませんが、本当に重要な意見はユーザーの意見だけです。 それでは……

投稿日:

一貫したデザインのためにデザインシステムを運用する方法

人は馴染みがあるものを信頼します。そのことを知っている多くのデザイナーは、作品をできるだけシンプルにするよう努めています。また、シンプルなデザインは実用的でもあります。たとえば、一度ナビゲーションバーをデザインすれば、すべてのページで使うことができます。 しかし、デザインコンセプトはどんどん変化します。新しいアイデアを持つデザイナーが古いプロジェクトを引き継いだり、新しいコーディング手法が昨年の最……

投稿日:

Airbnbを参考にインタラクティブなモックアップを作ってみる

編注:本翻訳記事の元記事は去年公開されたものであるため、取り上げられているAirbnbのサイトは現在は違うデザインとなっていますので予めご了承ください。実際のサイトからワイヤーフレームやモックアップをつくるときの参考としてご覧ください。 良いWebサイトのデザインについて考えたとき、何が思い浮かびますか? 私の場合は、Airbnbが思い浮かびます。フロントページの可愛らしいカラーパレットや目を引く……

投稿日:

Webデザインで「やるべきこと」と「やってはいけないこと」

Webデザインとはとても複雑なものです。Webサイトを作成する際には、考慮すべきことがたくさんあります。そしてWebサイト作成のタスクを簡略化するため、私は「やるべきこと」と「やってはいけないこと」のリストを作成しました。 これはすべてのWebデザイナーが考慮すべき原則です。そしてありがたいことに、この原則はすべてシンプルなのです。 やるべきこと 1.どんなデバイスでも同様の体験を提供する サイト……

投稿日: