自分の現在のIPアドレスの確認方法
インターネットを使用していると時々IPアドレスというものを目にすることがあります。この番号の羅列は何を意味していてどのように扱えばいいのでしょうか。以下、詳しくご説明します。IPアドレスとは?インターネットには非常に多くのパソコンやネットワーク機器・サーバー等が接続されています。そしてIPアドレスはそれらの端末を識別するための番号であると言えます。郵便で物を送る際には送り手の住所と送り先の住所が必……
インターネットを使用していると時々IPアドレスというものを目にすることがあります。この番号の羅列は何を意味していてどのように扱えばいいのでしょうか。以下、詳しくご説明します。IPアドレスとは?インターネットには非常に多くのパソコンやネットワーク機器・サーバー等が接続されています。そしてIPアドレスはそれらの端末を識別するための番号であると言えます。郵便で物を送る際には送り手の住所と送り先の住所が必……
インターネットをしていて、DNSエラーが表示されて検索アクセスできない経験をしたことがある方もいると思います。今回は、DNSエラーとは何かと原因、解決策を説明していきます。DNSとは?DNS(Domain Name System)とはIPアドレス(202.○○○.○○○.○○○等数字が3つずつドットで区切られた12桁の番号)とドメイン名を対応させて運用・管理するために開発されたシステムのことです。……
ネットには様々な画像が存在しますが、テーマや構成・色調などが似ている画像を検索したい場合は専用の画像検索サイトを使用すると便利です。それでは、類似した画像の検索に便利なサイトをご紹介します。Yahoo!ラボVisualSeeker左上の検索画面で検索ワードを入力すると関連した画像が画面中央に表示されます。そして検出された画像をダブルクリックすることにより類似した画像が複数樹形図のように表示されます……
PDFで保存すれば、どのような環境でも同じように表示されるという認識を持っている人は多いでしょう。しかし、ごく稀にPDFで保存したとしても文字化けなどのトラブルが起こる場合があります。この記事では、PDFが文字化けする原因と対処法について説明します。ここでは、次の3つのケースについてそれぞれ説明していきます。PDFをコピー&ペーストしたとき文字化けするPDFを変換したとき文字化けするPDFを印刷し……
画像をアップロードする際にPNG形式が非対応だったり、可逆圧縮形式で保存しておきたい時などPNGとJPEG形式を変換する機会はよくあります。この記事では、PNG・JPEG形式の画像を新たにソフトをインストールすることなく、簡単に変換できる方法をご紹介しています。PNG・JPEG形式を相互変換できるWebサービスFree Online Image Converter - IMVERTER v0.7ま……
Photoshopを利用して、作品を作ったり、仕事の資料を作成したりしていると、テキストを挿入することも多いと思います。テキストはサイズや色などが変えられるだけでなく、好きなフォントにすることもできます。今回は、Photoshopで使えるフォントを追加する方法をご紹介します。Photoshopでフォントを追加する方法Photoshopで使用できるフォントは、macでも、windowsでも、パソコン……
この記事では、Windows7、8、10でのスクリーンショットの取り方について説明します。パソコンの画面に表示された画像を保存したいときに、この機能を使って画像を取り出します。では、スクリーンショットの保存方法について説明していきます。スクリーンショットとはパソコンの画面の全領域、または一部を保存した画像のことをいいます。略して「スクショ」とも呼ばれています。画面の保存方法パソコンの画面の保存には……
Bootstrap3 に続く メジャーバージョンアップである Bootstrap4 の Alpha-3 が7月29日にリリースされました。詳細は、Bootstrap の公式ブログに掲載されています。 Bootstrap4 Alpha-3 の変更点 今回の Alpha-3 における大きな変更点は以下の通りです。 グリッドシステムに新しい mixin やクラスを追加しアップデート レイアウトオプ……
ポート開放とはネット対戦ゲームなど外部からのアクセスが必要なサービスを利用するために必要な設定なのですが、どのような点に気を付けて行えば良いのでしょうか。今回はポート開放のやり方と具体的な手順について説明していきます。ポート開放とは?ポート開放は正式には「ポート転送設定」といいます。ポートは簡単に言うとデータの送受信を行うための通り道のようなものです。通常インターネットに接続する際には外部からの不……
今回は、文字コードUTF-8の仕組みとコード表について説明します。意外と文字コードを意識している人は少ないので、ここでは一般的に使われるUnicodeのUTF-8をメインに説明します。文字コードとはコンピューター上で利用する文字と、各文字に割り当てたバイトで表した数字との対応関係のことを言います。文字コードは、コンピュータが多くの言語圏で利用されるようになり、種類も多くなりました。代表的な文字コー……