Blog
ブログで学ぶUX

タグ: キャリア形成の記事

いま企業に求められるデザイナーとは?デザイナードラフトに聞いてみた

いま転職したらどれくらいの年収になるのだろうと考えたことはありますか? また、デザイナーとしてのキャリアパスや市場価値などは気になる人も多いのではないでしょうか。 そこで、今回はデザイナーの市場価値の透明化を目指す転職サービス「デザイナードラフト」の現場の方々に、いま企業に求められているデザイナー像などについて聞いてきました。 登場人物 株式会社リブセンス 転職ドラフトプロジェクト 渕上 航 氏……

投稿日:

世界で活躍するデザイナーの魅力的なポートフォリオサイトまとめ

デザイナーの多くは、ポートフォリオサイトと呼ばれる、自分のポートフォリオをWeb上で閲覧できるサイトを運営しています。クライアントも、仕事を頼む相手を探すときに、まずはインターネットで探すことが多いです。そのため、実績がわかるポートフォリオサイトは、仕事依頼の重要な窓口となります。 また、作品を掲示しているポートフォリオサイト自体も、デザイナーの作品として見られることになります。いくら展示してある……

投稿日:

インフラエンジニアの志望動機の例文とポイント

志望動機は履歴書を書くときはもちろん、面接でも必ず聞かれる質問です。インフラエンジニアとしての技術や経験だけでなく、志望動機も採用を決める重要なポイントです。 今回は、インフラエンジニアの志望動機の書き方のポイントと例文を紹介します。 志望動機の書くときのポイント 志望動機は、「あなたがなぜその会社で働きたいか」を伝えるものです。事前に書くときのポイントを押さえ、あなたならではの志望動機を書きまし……

投稿日:

企業に求められるWebディレクターの人物像とは?

いま企業に求められるWebディレクターとはどのような人でしょうか?  今回は自社サービス系の企業とクライアント系の企業で求められる人物像に分けて紹介します。 自社サービスもクライアントワークでも、同じような人物像を求めている部分もあるので、ここでは両者の違いをわかりやすくするため、あえて分けています。 http://uxmilk.jp/55047 自社サービス求められる人物像 自社サービスをメイン……

投稿日:

Webディレクターの基礎スキル・応用スキル

Webディレクターの新人、これからWebディレクターを目指すという人向けにWebディレクターの基礎スキルについて簡単に説明します。 また、Webディレクターと言っても技術に強いディレクターからデザインに強いディレクターなどさまざまなタイプの人がいるので、発展スキルとしてWebディレクターの「強み」となるスキルについても合わせて紹介します。 Webディレクターの必須スキル Webディレクターの基礎と……

投稿日:

インハウスデザイナーとは?制作会社と比較したメリット・デメリット

インハウスデザイナーとは社内デザイナーとも呼ばれ、その企業におけるサービスやプロダクトなどのデザインを担当するデザイナーのことを指します。 制作会社のデザイナーやフリーランスデザイナーとは、給与や労働時間、福利厚生などの面で比較されることが多いです。 そこで今回は、Web制作会社とインハウスのWebデザイナーをさまざまな面で比較して紹介します。 インハウスデザイナーの仕事 まず前提として、インハウ……

投稿日:

デザイナーからディレクターへの転職

Webデザイナーの中には、「もっと企画から関わりたい」、「デザイン以外の仕事もしたい」などと考え、Webディレクターへの転向を考えている人もいるのではないでしょうか。 同じチームで働いているからなんとなくディレクターの仕事内容はわかるけど、実際にディレクターにキャリアチェンジしてみるとなると不安が…ということもあるのではないでしょうか。 そこで今回は、デザイナーからディレクターになる時のポイントと……

投稿日:

デザイナーを辞めたい時の失敗しない転職

誰しも一度くらいは「仕事を辞めたい」と考える時があると思います。そのような時はいきなり辞めるのではなく、まずは落ち着いてゆっくり今後について考えることが大事です。 そこで、今回はデザイナーが仕事が辞めたいと思った時に、役に立つ情報について紹介します。 http://uxmilk.jp/54427 デザイナーを辞めたい理由 デザイナーが仕事を辞めたい理由としては、以下のような理由が多いようです。 ポ……

投稿日:

UXデザイナーになるには?必要スキルと転職時の注意点

UXデザインとは? UXとはユーザ・エクスペリエンス(User Experience)の略で、日本語ではよく「ユーザー体験」と訳されます。一方で、UIはユーザー・インターフェース(User Interface)の略で、プロダクトとユーザーの接点となる見た目などを表します。 UI = サービスや製品との接点・見た目 UX = サービスや製品を使う体験 サービス全体のユーザー体験を設計する UXデザ……

投稿日:

Webデザイナーのパターン別キャリアプラン

デザイナーの人は将来に不安を持っている人が多いようで、「どのようなキャリアプランがいいの?」と悩んでいる人は少なくありません。 そこで、今回はデザイナーの人たちの参考になるようなキャリアプラン、キャリアアップについて紹介します。 どのようなキャリアがあるのか? デザイナーのキャリアにどのような選択肢があるのか、よくあるパターン4つについて説明します。もちろん、キャリアは人それぞれなのでこれ以外のキ……

投稿日: