Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

Google Analytics サイトへの訪問者数の調べ方

Google Analyticsを活用すれば、効果的なサイト解析を行うことができます。 今回は、Google Analyticsを使って、自サイトへの訪問数がどれくらいであるかを調べる方法を紹介します。 サイトへの訪問数の調べ方 サイトへの訪問数は、Google Analyticsにログインすると最初に表示される「ユーザーサマリー」で調べることができます。 ユーザーサマリーのタイトルの右横に、期……

投稿日:

Google Analytics ユーザーが使ったデバイスの調べ方

自サイトに訪れるユーザーが、どのようなデバイスを通じているかきているのかは、Google Analyticsを使用すると簡単に調べることができます。 今回は、Google Analyticsを使用した訪問ユーザーのデバイスの調べ方と、なぜ重要なのかを紹介していきます。 訪問ユーザーのデバイスの調べ方 Google Analyticsを開くとページの左側にメニューがあるので、上図のようにユーザーの……

投稿日:

Google Analytics 流入元の調べ方

自サイトを運営するうえで、サイトに訪問したユーザーがどのような経路でサイトまでたどり着いたのかを把握することは、コンテンツを作成するために不可欠です。 この記事では、Google Analyticsを使って、ユーザーがどのような経路でサイトまでたどり着いたのか、つまりユーザーの流入元を調べる方法を紹介します。 ユーザーの流入元の調べ方 まずはじめに、ページ左側のメニューから集客>概要の順にクリッ……

投稿日:

Google Analytics ランディングページの調べ方

自サイトへ訪問したユーザーが最初に見た、サイトの入り口となるページをランディングページ都言います。 ランディングページは、訪問したユーザーにとってサイトの第一印象を決めるページとなるので、SEO対策を行う上で非常に重要です。 今回は、Google Analyticsを使ったランディングページの調べ方を紹介してきます。 ランディングページの調べ方 まずはじめに、Google Analyticsを開……

投稿日:

Google Analytics not providedの内訳の調べ方

Google Analyticsを使って、サイトに訪問したユーザーがどのような検索エンジンを利用したのかを調べるために「Organic search」をクリックすると、「not provided」というキーワードがよく見られます。 一見不明な検索エンジンからのアクセスが多いように感じるかもしれませんが、実は「not provided」の内訳を調べることができるのです。 今回は、Google Ana……

投稿日:

Google Analytics 時間帯別アクセス数の調べ方

Webサイトを運営する上で、サイトへのアクセスが集中する時間帯を把握することは非常に重要です。 アクセスが集中する時間帯にサイトの更新やコンテンツの掲載を行えば、効果的なSEO対策にもつながります。 今回は、Google Analyticsを使った時間帯別のサイトへのアクセス数の調べ方を紹介していきます。 時間帯別アクセス数の調べ方 特定の日付の時間帯別アクセス数 ある特定の日付に関する時間帯別ア……

投稿日:

Google Analytics 内部トラフィックの除外方法

Google Analyticsを使ってサイト分析を行うとき、自分のアクセスが分析の対象に含まれていると、セッション数やページビューなどの適切な分析結果を得ることができないかもしれません。 この記事では、適切なサイト分析を行うために、Google Analyticsから自分のアクセスを除外する方法を紹介していきます。 自分のアクセスを分析対象から除外する方法 自分のアクセスを分析対象から除外するに……

投稿日:

Google Analytics ページの検索クエリの調べ方

検索キーワードを決めてページを作成した際、ユーザーがそのページにどのような検索クエリで到達しているのかを確認していますか? ユーザーの検索クエリを知ることは、ページを更新するための大きな指標となり、効果的なSEO対策に役立つでしょう。 今回はGoogle Analyticsを使ったある特定のページの検索クエリの調べ方を紹介していきます。 特定ページの検索クエリの調べ方 まず、Google Anal……

投稿日:

Google Analytics 目標の設定方法と達成数の調べ方

すべてのWebサイトには、必ず目的があります。例えば、ECサイトであれば商品の購入、求人サイトであれば求人への応募などです。 このように、Webサイト上で獲得できる最終的な成果のことを「コンバージョン」といいます。 そして、コンバージョンを達成するためにはGoogle Analyticsで目標を設定して ユーザーの行動を調べることが効果的です。 今回は、Google Analyticsを使った目標……

投稿日:

SSLとは?推奨される理由とSEOとの関連性

2014年8月、GoogleはSSL化を推奨し、SEOの評価において優位とすることを発表しました。 では、そもそもSSLとはどのようなもので、SEO対策とどのように関係してくるのでしょうか。 今回は、SSLとはどのようなものか、またGoogleがSSL通信を推奨する理由などを説明していきたいと思います。 SSLとは SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でやりとり……

投稿日: