Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: その他の記事

ポップインサイト的「アジャイルUXリサーチ」とは?社内議論まとめ

ポップインサイトで提供している「UXリサーチャー・オンデマンド」。
ユーザリサーチの「実施にはコストと時間がかかる」といったよくあるイメージに対し、「もっと気軽に、クイックに、ぐるぐる回していこう」がポップインサイト流。
そんな我々のスタイルを表現するコンテンツワードとして「アジャイルUXリサーチ」と表現しています。

アジャイルUXリサーチは、ウォーターフォール型の「決まった内容を進めていく」スタイルではなく、「修正しながらUXリサーチを回していく」スタイルとなり、成功の確度も高く、現代市場の早い動きにもフィットしています。

先日はそんなポップインサイト的「アジャイルUXリサーチ」とは何ぞや?をアツく社内ディスカッションしました!!
内容まとめメモを大公開!!是非ご覧ください。

投稿日:

SXOのためのユーザーリサーチの具体的な3ステップを紹介!

デジタルマーケティングの集客手法は、SNSプラットフォームや広告手法の増加により多様化していますが、その中でも、ユーザニーズ・購買タイミングを最も的確に捉えられる集客チャネルが検索エンジンであることには変わりありません。

そのため、検索エンジンでの上位表示を獲得するための「SEO(検索エンジン最適化)」という概念も引き続き重要ですが、最近このSEOの考え方を進化させた「SXO(検索時のユーザ体験最適化)」の重要性にも注目が集まっています。SEOが検索エンジン起点の言葉であるのに対し、SXOはユーザ体験に起点を置いた考え方です。

当社でも最近、「SXOのためにユーザリサーチをしたい」というご相談が増えており、社内リサーチャ向けにプロセスを整理したので、ぜひ参考にしてください。

投稿日:

2019年最新版 MAツール7選・BtoB成功事例5選

マーケティングオートメーション(MA)という概念が日本に導入されて早や5年。MAは、ウェブマーケティングに欠かせない戦略のひとつとなりました。MAを実施するためのMAツールも数多く開発され、国産ツールだけでも数十種類がリリースされています(2019年2月現在)。

しかしながら、ツールの選択肢が増えるにつれ、「自社でのMAツール運用の具体的なイメージがわかない」「MAツールの選定のしかたがわからない」という悩みも多く聞きます。

本記事では、MAツールの導入でビジネス改善を遂げた具体事例、MAツール選定の5つのポイントをご紹介。さらに、UXコンサルやユーザリサーチだけでなく、MAツール運用サービスも手がけるポップインサイトが厳選した、BtoB向けMAツール7選をご紹介いたします。

投稿日:

オンライン英会話「レアジョブ」が行う、最速でサイトを改善する方法

株式会社レアジョブ マーケティング部部長 佐藤様

1レッスン129円でマンツーマンの英会話レッスンが受けられるオンライン英会話サービス事業を展開する株式会社レアジョブ。2014年には東証マザーズに上場し、2018年8月現在の累計会員数は60万人を突破しています。

本記事では、同社がポップインサイトのユーザテストをどのように活用しているかについて紹介します。

投稿日:

【UXリサーチャーオンデマンド(UXRO)導入事例】いつでも調査できる状態でいられる専属リサーチャーの価値とは

株式会社メンバーズ 第3ビジネスユニット
アカウントサービス第5ユニット プロデューサー 菅原様

ポップインサイトの親会社である、株式会社メンバーズは、顧客のデジタルマーケティングを運用型で総合的に支援するエンゲージメント・マーケティング・センター(EMC)事業を行っています。

本記事では、メンバーズのEMC事業の中で、大手通信会社様を担当するユニットが、ポップインサイトのUXリサーチャーオンデマンド(UXRO)をどのように活用し成果を出しているのかについて紹介します。

投稿日:

リモートワーク推奨の会社が提案!リモートワークでのコミュニケーション改善事例

どうも。ポップ君(株式会社ポップインサイトの公式キャラクター。感情を表したいときは眉毛が生える。)です。

ポップ君

弊社、ポップインサイトは、リモートワーク(テレワーク)ができる会社だということをご存知でしょうか。

リモートワーク(テレワーク)とは、働く場所を限定しない新しい働き方です。ポップインサイトのオフィスは神奈川県某所にありますが、社員は埼玉・北海道・広島・高知と津々浦々に存在します。オフィス近郊に住んでいる社員も、自宅やcafe★で仕事をしたりしています!

昨今、「働き方改革」の一つとして、リモートワーク(テレワーク)という言葉があちこちで聞かれますが、皆さんどのようなイメージをお持ちですか?
え?リモート環境だとコミュニケーションが難しいんでしょって?
うんうん。そこのところ心配ですよね。確かに、感情の機微なんかは読み取りにくいってこともあります。ただ、難しい難しいだけでは働き方改革はできません!

ということで、今回はポップインサイトが行っているリモートコミュニケーション改善施策をご紹介しましょう。

投稿日:

【事例に学ぶ】会社を動かすために個人裁量でとにかくやってみる〜企業の中での個人活用の事例〜

株式会社favy マネタイズdiv.コンサルタント 森 祐二様

UXという言葉がバズワード的に広がっている昨今ですが、「費用対効果が見えにくい」「やれる人材やノウハウがない」などの理由から本格的に「UX改善」に取り組んでいる企業はまだまだ少数派です。
本記事では、行動観察調査や店舗でのユーザインタビューなど「顧客の生の声」を重視して飲食店のマーケティング支援を行なっている株式会社favyに所属し、同時に個人的にユーザテストExpressを活用していただいている同社マネタイズdiv.コンサルタントの森様の活用事例をご紹介します。ユーザテストを実施する文化を浸透させていくためのヒントや、ユーザテストの価値についてお話を伺いました。

投稿日:

利用者に聞いたユーザーローカル「User Insight」のクチコミ・評判

株式会社ユーザーローカルが提供するヒートマップ対応アクセス解析ツール「User Insight」(ユーザーインサイト)

「User Insight」を有料で利用しているユーザーにインタビューを行い、そのクチコミと評判をまとめました。今後のアクセス解析ツール導入のご参考になれば幸いです。

投稿日:

利用者に聞いたMIERUCA(ミエルカ)のクチコミ・評判

株式会社Faber Companyが提供するコンテンツマーケ・オウンドメディア・SEO管理分析ツール「MIERUCA」(ミエルカ)。「MIERUCA」(ミエルカ)を有料で利用しているユーザーにインタビューを行い、そのクチコミと評判をまとめました。今後のWebマーケティングツール導入のご参考になれば幸いです。

投稿日:

実力のあるWebコンサルティング会社8選(会社選びのコツ)

Webでさまざまな施策を行っているけど、思うように成果をあげられない・・・と悩むことはありませんか?改善のために専門家に相談しようと思っても、どの会社にどのように相談すべきかわからないということはありませんか?

本記事では、Webコンサルタントは何を行うのかを事例を交えてご紹介し、コンサルティング会社を比較する際のポイントと実力のあるWebコンサルティング会社8社をご紹介します。
Webコンサルティング会社との上手な付き合い方のコツがわかります。

投稿日: