Blog
ブログで学ぶUX

PythonでElementTreeを使ってXMLファイルを読み込む方法

XMLを扱うにはいくつかのライブラリが用意されていますが、今回はPythonの標準ライブラリにあるElementTreeを使ってXMLファイルを読み込む方法について説明します。XMLファイルを読み込む今回は以下のようなsample.xmlを読み込んでみます。<fruits> <item001>apple</item001> <item002……

投稿日:

Pythonの組み込み関数any()とall()の使い方

Pythonの組み込み関数any()とall()の使い方を説明します。any()の使い方any()は引数にiterable (リストやタプルなど、イテレータを取り出せるオブジェクト)を1つ渡します。その要素の中に1つでも真とみなされる値が含まれていれば True を返し、そうでなければ Falseを返します。any(iterable)下の例は真偽値、数値、文字列からなるリストを引数にany()を実……

投稿日:

Pythonで文字列をスクリプトとして実行する:eval(), exec()

Pythonのeval(), exec()を使って、文字列をスクリプトとして実行する方法について説明します。evalの使用例eval()の引数に実行したい「式」を文字列として渡すと、その実行結果が戻り値として返されます。x = 7 y = eval('x ** 2') print y # 49eval()が受け付けるのは「式」のみなので、次のように「文」を含んだ文字列は実行できません。eval('……

投稿日:

Pythonで擬似乱数を生成する:random

Pythonで擬似乱数を生成する方法について説明します。ランダムな数を取得する:randomrandomモジュールのrandom()関数を使うと、0.0以上 1.0未満の小数の値をランダムに取得することができます。from random import random for i in range(0, 10): print random()上の例ではランダムな値を取得するので、実行するたび……

投稿日:

ユーザーの「うっかり削除」を防ぐためには?

削除したくないものを消してしまったときのいらだたしい気持ちは誰もが知っているでしょう。削除してしまったものはたいていの場合は復元できず、ユーザーはまた一からスタートしなければなりません。このことを防ぐため、何かを削除しようとするときには確認用のウィンドウを表示することが大切です。ところが、確認用のウィンドウがあっても、ユーザーは間違って削除してしまうことがあります。例えば、確認用のダイアログを読ま……

投稿日:

Pythonで設定ファイルを扱う方法:ConfigParser

Pythonで設定ファイルを扱う場合はConfigParserモジュールを使うと便利です。今回はConfigParserの使い方について紹介します。設定ファイルの構成ConfigParserで読み込み可能な設定ファイルのフォーマットは以下のような形になります。[セクション1] オプション1 = 値1 オプション2 = 値2 [セクション2] オプション3 = 値3 オプション4 = 値4設定ファ……

投稿日:

Pythonのマルチスレッド処理:threading, multiprocessing

Pythonでthreadingとmultiprocessingを使って並列処理を行う方法を紹介します。threading による並列処理時間のかかる独立した操作を並列処理したいとき、Pythonにはthreadingモジュールが用意されています。Threadクラスのコンストラクタでキーワード引数 target に対して、実行したい関数を渡します。import threading def com……

投稿日:

PythonでExcelファイルの読み込みを行う方法:xlrd

Python で Excelファイルのデータを読むこむ方法を説明します。xlrd は標準ライブラリではありませんので、ライブラリをインストールをする必要があります。xlrd のライブラリのインストールには pip を使うと便利です。pip を使う場合は以下のコマンドを入力するだけで簡単にインストールできます。$ pip install xlrdExcelファイルを読み込むExcelファイルを読むこ……

投稿日:

大企業のUXデザインをダメにする3つの問題

大企業のUXデザインは、中小企業のそれとは全くの別物です。今回は、大企業におけるUXデザインに共通する3つの大きな問題と、UXの専門家がそれらの問題をどのように解決しているかを紹介しましょう。 大規模なチームは小規模なチームに比べてより高い思考力と多くの視点を持っていますが、一方で、まとまらないほど多くの意見や社員同士の駆け引き、そして障害もあります。そのようなチームによってデザインされたものは、……

投稿日:

Microsoft Wordで袋とじ印刷をする方法

印刷した文書を半分に折って、袋とじ形式の冊子にするように印刷するには、1枚の紙に2ページ分の印刷を行う必要があります。Wordでは袋とじ印刷を簡単に設定できる方法があるので紹介したいと思います。袋とじ印刷の設定方法1. 「ページレイアウト」→「ページ設定」の右下にある四角をクリックします。または、「ファイル」→「印刷」を選択し、「ページ設定」をクリックします。2. 「余白」タブをクリックします。必……

投稿日: