Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

SEOにおけるパンダアップデートとペンギンアップデートとは?

Googleの検索エンジンを使うとき、検索結果はGoogle独自の検索アルゴリズムによって表示されます。 そしてGoogleは2011年、2012年に「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」という大規模な2つのアップデートを行いました。 この記事では、パンダアップデートとペンギンアップデートの特徴と、SEO対策を行う上で気を付けるべき点を紹介します。 パンダアップデートとは 2011年、G……

投稿日:

スライス機能の進化系! Photoshopの画像アセットの使い方

Photoshopでウェブデザインをしてコーディングを行う際、カンプから、画像をバラバラに分解する必要があります。そんなとき、Photoshop CCから新しく追加された画像アセット機能を使うと、素早く分解することが可能です。 そこで今回は、画像アセット機能について紹介します。 スライスの問題点を解消する、画像アセット機能とは 画像を部分的に分解するツールとして、以前はスライスツールが一般的でした……

投稿日:

Photoshopで点線を描く方法

Illustratorを使っていて、よく点線を利用することがあると思います。Photoshopでも、いくつかの方法で点線を簡単に描画することができます。今回は、ブラシツールを使って点線を描画する方法を紹介します。 Photoshopで点線を描く方法 ツールバーからブラシツールを選択します。 ブラシパネルを開く メニューバーのウィンドウをクリックして、ブラシの項目を選択します。これでブラシパネルを……

投稿日:

ピクセルとは?知っておきたいデザインの基礎知識

「ピクセル」や「画素」という言葉を耳にした事はあるでしょうか? 近年では、デジカメの性能を表すのに「画素数」という言葉が使われているので、聞いた事があるかと思います。では、このピクセルとはどのようなものなのでしょうか? ピクセルとは? ピクセルは日本語では「画素」とも呼ばれます。画像は1つ1つの細かい点の集合でできており、この1つの点のことを「ピクセル」と呼んでいます。 ディスプレイに表示される画……

投稿日:

Photoshopの覆い焼きツールと焼きこみツールの違い

覆い焼きツールと焼き込みツールの違いは、簡単に言ってしまうと覆い焼きツールはドラッグした部分を明るく、焼き込みツールはドラッグした部分を暗くするツールです。使いこなすことで、簡単にさらに充実した画像の編集が可能になります。 覆い焼きツールの使い方 Photoshopで編集したい画像を開きます。今回はこの絵の具の画像でご紹介します。 青で囲んである部分の絵の具だけ、覆い焼きツールで明るくしていきた……

投稿日:

被リンクとは?SEO対策における重要性と3つの増やし方

SEO対策のために、重要な要素となるのが被リンクです。検索順位にも大きくかかわってくる被リンクですが、外部リンクと内部リンクでは、意味が大きく異なります。 今回は、被リンクと関連する用語、なぜSEO対策において重要なのかを説明していきます。 被リンクとは 被リンクとは、インターネット上の他のサイトやホームページからリンクを貼ってもらう事です。バックリンクとも言います。 被リンクが増えると、リンクを……

投稿日:

ASPとは?ASPを使うアフィリエイトの仕組みと流れ

今回は、ASPを使ったアフィリエイトの仕組みと流れをご説明します。そもそもアフィリエイトって何?という方は、こちらの記事をご覧ください。 http://uxmilk.jp/51648 ASPとは? ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称です。広告を掲載してもらいたい企業(ECサイト)、自分のサイトで広告を掲載したい人(アフィリエ……

投稿日:

Excelで特定条件を含むセルの値を合計するSUMIF関数の使い方

「単価」や「数量」など項目の小計を算出するために指定した範囲の和を求める際には、SUM関数を使用します。 このとき、指定した範囲に特定の条件を設定することもできます。使用シーンとしては、複数の商品売上データをシートの同一範囲で管理しており、商品Aの売上のみを求める場合などが挙げられます。そこで頼りになる関数が、「SUMIF関数」です。 SUMIF関数とは? SUMIFとは、合計するという意味を持つ……

投稿日:

共起語とは?SEOにおける重要性と調べ方

コンテンツのテーマとなるキーワードに関連する単語を共起語といいます。 SEO対策を行う上で、この共起語をコンテンツ内に多く使用することはとても効果的です。 この記事では、共起語についてとその重要性、調べ方について紹介していきます。 共起語とは 共起語とは、ある単語Aが文章中に出てきたとき、同じ文章中に頻繁に現れ、単語Aと関連性が強いとされる単語のことをいいます。 例えば、「UX」というキーワードが……

投稿日:

HTTPSとは?HTTPの違いとHTTPS(SSL)のメリット

ウェブサイトを安心して利用してもらう技術としてHTTPSがあります。HTTPと比較しながらHTTPSのメリットを紹介します。 はじめにHTTPの復習から Webサイトにはインターネット上の情報の場所を示すURL(Uniform Resource Locator)が必要です。URLはインターネット上の住所であるアドレスを意味していて、UX MILKのトップページの場合は「http://uxmilk.……

投稿日: