エクセルで任意の位置から文字列や数値を返すMID関数の使い方
Excelで管理しているデータを効率的に抽出する際、抽出を開始する位置や抽出文字数を設定できるMID関数は役に立ちます。 ここでは、MID関数の意味や基本的な使い方から、「最後まで取り出す方法」や「数値、日付を対象とする方法」といった応用まで詳しくご紹介します。 MID関数とは 「MID」とは、「中央の」「中間の」といった意味を持つ言葉です。ExcelにおけるMID関数とは、「特定の文字列の指定し……
Excelで管理しているデータを効率的に抽出する際、抽出を開始する位置や抽出文字数を設定できるMID関数は役に立ちます。 ここでは、MID関数の意味や基本的な使い方から、「最後まで取り出す方法」や「数値、日付を対象とする方法」といった応用まで詳しくご紹介します。 MID関数とは 「MID」とは、「中央の」「中間の」といった意味を持つ言葉です。ExcelにおけるMID関数とは、「特定の文字列の指定し……
Excelで統計数値の掲載や計算結果を算出した際に、すべての数値が整数で揃わない場合があります。集計作業や資料として印刷したときに、見栄えが悪くなるデータ状態ともいえるでしょう。 数値の表記を揃える関数はいくつかありますが、指定した桁数で切り上げて数値を揃えたいときに頼りになる関数が「ROUNDUP関数」です。ここではROUNDUP関数の意味や使い方、注意点をご紹介します。 ROUNDUP関数とは……
Excelで数値データを管理していると、小数部分を持つ数値を扱う場面が出てくることがあります。そのまま管理作業をすすめると、データ活用や集計の際に小数点以下の数値を煩わしく感じることになるでしょう。 数値の任意の桁を四捨五入し、表記を揃えて管理したいときに役に立つ関数が「ROUND関数」です。今回は、ROUND関数の意味や使い方、注意点をまとめてご紹介します。 ROUND関数とは ROUNDとは、……
見積書や商品の販売計画の作成時に、消費税を用いた計算をすることがあります。Excelで消費税の計算をすると、答えには少数点以下までしっかりと表示されます。 このような正確性はありがたいですが、小数点以下を切り捨てたデータの管理を望んでいるユーザーも多いでしょう。 ROUNDDOWN関数は、小数点を持つ数値に対して「切り捨て」を適用する関数です。ここでは、ROUNDDOWN関数の意味や使い方、応用方……
<noscript>タグは、<script>要素を使用して埋め込んだスクリプトが実行できない環境のユーザーのために、代わりに表示させる内容を指定するタグです。今回は、HTML5における<noscript>タグの使い方をご紹介します。 HTML5における<noscript>タグの使い方 まず、<noscript>は、<script&g……
<object>タグは、外部コンテンツをHTMLに組み込むための要素です。今回は、HTML5における<object>タグの使い方をご紹介します。 HTML5における<object>タグの使い方 <object>タグは非常に凡庸性の高い要素で、どのような外部コンテンツでも、ほぼ<object>タグで埋め込んでしまうことが出来ます。例えば、画……
<optgroup>タグは、<select>要素内の選択肢をグループ化するために使用するタグです。今回は、HTML5における<optgroup>タグの使い方をご紹介します。 HTML5における<optgroup>タグの使い方 <select>要素でユーザーが選択できるセレクトメニューを作るとき、選択肢は<option>タグで作……
HTTP500番台はエラーコードと呼ばれるものであり、ページを見るクライアント側にも表示されるものです。 エラーコードが表示されている間は正常にページを見ることが出来ないため、集客数も減り、最悪二度とページにこない人が出てくる恐れがあります。 迅速な対処が求められるエラーコード。今回はHTTP503について、その原因と対処法を説明していきます。 HTTP503の意味 HTTP503(Service……
HTTPステータスコードにおいて300番台は主にページの移転に関するものです。今回はその中の一つである301について見ていきます。 HTTP301(Moved Permanently)の意味 HTTP301(Moved Permanently)とは、「永久的な移転」を表すコードで、ページを移転したので旧アドレスには二度と戻ってこないということを表すコードです。 このコードを用いて新アドレスに移転す……
雑誌・新聞・書籍など出版物のデザイン(エディトリアルデザイン)をする際に用いられる「InDesign」。PhotoshopやIllustratorより聞き慣れない名前ですが、使い方はIllustratorと似ています。個人的に小冊子を作ってみたいという方にも、おすすめのアプリケーションです。 今回は、初心者向けにInDesignを使う上で基本的な使い方をご紹介します。(使用バージョン:Adobe ……