Photoshop CCの使い方・CCでの新機能とは?
PhotoshopCCは、Adobe Creative Cloudを契約すると利用できる、今までのパッケージ版とは違うタイプのPhotoshopです。買い換えることなく、契約期間中は常に最新のPhotoshopが使えるようになるほか、新機能もどんどん追加されていきます。 今回は、便利な新機能を中心にPhotoshop CCの使い方をご紹介します。 Photoshop CCの使い方・CCでの新機能と……
PhotoshopCCは、Adobe Creative Cloudを契約すると利用できる、今までのパッケージ版とは違うタイプのPhotoshopです。買い換えることなく、契約期間中は常に最新のPhotoshopが使えるようになるほか、新機能もどんどん追加されていきます。 今回は、便利な新機能を中心にPhotoshop CCの使い方をご紹介します。 Photoshop CCの使い方・CCでの新機能と……
アートボード機能は、Illustratorでは以前からあった機能ですが、PhotoshopではPhotoshop CC2015から実装されました。webデザインなど複数のページのデザインを作成しなくてはいけない時に、ページ間を簡単に移動できるので大変便利です。 また、保存も1つのファイルで済むため、必要なページ分大量のファイルを作成する必要も無くなります。そこで今回は、アートボードの基本的な使い方……
Photoshopを使ってWebデザインをしたいけれど、どのような手順で、何から始めたら良いのかわからないという人は多いと思います。闇雲にデザインをするのではなく、しっかりと数値を決めながらデザインを進めていくと、後でコーディングしやすくなるなどの利点も多くあります。 PhotoshopでWebデザインをしていく際の手順について、しっかり確認していきましょう。 1. Webサイト内のコンテンツを決……
Photoshopでは、整列機能を使うことでカンバス上のオブジェクトを正確に瞬時に整列させることができます。 手動である程度整列はできますし、ガイドなどを使うことで正確さも保てるかもしれませんが、複数のオブジェクトを手動で整列させるのは少し面倒です。 整列機能の使い方を把握して、より作業の効率を上げていきましょう。 Photoshopでレイヤーを整列する方法 新規キャンバスを作成します。 カスタ……
テクスチャを使う目的に合わせて様々なやり方があるために、Photoshopでテクスチャを使う方法はたくさんあります。 テクスチャをそのまま背景として利用したり、パターンに追加してレイヤーのスタイルとして使用したり、画像に合成して質感を出したりと、使い方は様々です。今回は、背景にテクスチャを使う方法をご紹介していきます。 背景にテクスチャを使う まず、編集したい画像をPhotoshopで開いてくださ……
Photoshopアクション、使いこなしていますか? よく発生する作業などをアクションに登録しておいたり、アクション素材を利用したりすると、作業効率が飛躍的に上がります。 Photoshopのアクション機能とは http://uxmilk.jp/23919 Photoshopでの編集において、一連の作業の流れを記録しておき、ワンクリックで自動的に再現できる機能です。Excelでいうと、マクロ機能が……
Photoshopで作成できる、人気のあるエフェクトの1つが光のエフェクトです。種類もエフェクトの使い方も様々ですが、1つでも知っていれば作品の幅は広がります。今回は、そんな光のエフェクトをPhotoshopで作成する方法をご紹介します。 シャープな光のエフェクトを作る Photoshopで新規ファイルを作成したら、グラデーションツールでグラデーションを描画します。 グラデーションを作成する 下の……
セルの値の表示形式を変更するには、右クリックから「書式設定」を選択するステップが通常の流れになりますが、もう1つ方法があります。 「TEXT関数」を使用することで、書式設定の変更ができます。使い方次第で、柔軟な書式設定を施すことが可能です。 そこで今回は、TEXT関数の意味や基本的な使い方をご紹介します。 TEXT関数とは TEXTとは、「文字データ」という意味を語源に持つ言葉です。 Excelに……
ある範囲の数値群の平均を求めるには、「AVERAGE関数」を使用します。この場合、ただ平均値を算出するという計算になります。 一方で、テストの点数における「生徒の性別」や売上における「商品の種類」など、ある条件を課して平均値を算出する関数が存在します。「AVERAGEIF関数」です。 ここでは、AVERAGEIF関数の意味や基本的な使い方についてご紹介します。 AVERAGEIF関数とは AVER……
「あるイベントに参加した人数」や「テストを受験した人数」といったデータをExcelで管理しているとき、「欠席者」の人数を把握したい場面が訪れることがあります。 欠席者を「空白」で対応していた場合に頼りになる関数が「COUNTBLANK関数」です。 そこで今回は、COUNTBLANK関数の意味や基本的な使い方から、「結合された空白セル」の扱い方まで詳しくご紹介します。 COUNTBLANK関数とは ……