Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

ディズニーワールドの体験から考えるUXのあるべき姿

私はディズニーワールドリゾート(ディズニーワールド)に行くのが大好きです。私なりの現実世界をシャットアウトできる方法であり、連休などにはちょっとした小旅行としてもぴったりです。私は幼い頃から、必死に兄や姉についていていき、毎回大きな乗り物の身長制限に引っかからないように祈っているようなディズニーのファンでした。 ディズニーは「魔法」、「卓越性」、「イノベーション」の代名詞です。私くらいのファンにも……

投稿日:

デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと

デザイン業界は目まぐるしい速さで移り変わっていき、そんな中私たちは競合他社に追いつかれないよう、または投資家の期待に応えようと奮闘しています。これは暗に、デザインのアンテナをつねに張り巡らせておくべきだということを意味しています。デザインハック、つまりデザインの生産性向上への取り組みに関するアイデアについて、私たちは多くのデザイナーたちの視点を探り、日々、それをどのように実践しているのか聞いてみま……

投稿日:

メルペイが実践する「アジャイルUXリサーチ」とは

株式会社メルペイでUXリサーチャーをしている松薗です。 2019年9月に開催されたUX MILK Fest 2019にて、「アジャイルUXリサーチ」という、弊社のUXリサーチの取り組みについてお話をしました。UXリサーチのマニアックな話にどれだけ興味を持っていただけるかドキドキしていましたが、当日は会場後ろで立ち見が出るほど多くの方にご参加いただきました。 今回は登壇の際、お話した内容を記事に再編……

投稿日:

モバイル向けの美しいオンボーディングデザイン8選

ユーザーがアプリの価値を理解してその機能を活用するには、オンボーディングプロセスが必要です。それは単に一時的なものではありません。優れたユーザー体験のための強固な基盤を提供し、ジャーニー全体の成功を保証する重要な要素となるのです。 最高のプロダクトを作ることはできます。ただしユーザーがその使用方法を理解していない場合、すべての努力は無駄になります。したがって、オンボーディングは慎重に検討、作成し、……

投稿日:

【特集】Behind The Scenes -サービス開発の舞台裏-

UXデザインの取り組み方は業界や職種、事業・受託のどちらかなど企業によってさまざまです。このブックでは過去にUX MILKが行ったPR取材記事の中から、現場でのデザインの取り組みにフィーチャーしたものをまとめました。 ブックを読む……

投稿日:

airClosetの開発現場でUXが当たり前になっている理由

UX MILK特派員のポップインサイト池田(@pop_ikeda)です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。 今回は、プロのスタイリストがコーディネートした洋服を届ける月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」等を運営されている、株式会社エアークローゼットの天沼さんにお話をお伺いしました。 創業当初から「お客様の……

投稿日:

北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと

日本人は、複雑なデジタルテクノロジーを使いこなし、伝統文化からインスピレーションを引き出すことの本当の意味を理解していると言えます。私たちは北欧のデザイナーとして、日本のデザインと文化から学ぶべきものを見つけたいと思いました。そこで私たち、Design MattersのJulieとMichaelは、デジタルデザインの新しい視点を見つけるために東京に5日間、滞在してみることにしました。 日本はデザイ……

投稿日:

荒れる庭には手入れが必要

あるとき、私は顧客に対して自分の発見についてプレゼンテーションをしていました。彼らは素晴らしい企業で、社員や社風もきちんとしていましたが、私がのちに「kudzu IA*」と呼ぶようになった、ある問題を抱えていたのです。 *編注:誤解を避けるため、原文のままの英語表記とさせていただいております Kudzu=葛(クズ)というのは、アメリカ南部をその文字の通り「飲み込んだ」と言われる雑草のことを言います……

投稿日:

Webデザインにおける適切なスクロール方法とは?

スクロールはWebサイトのきわめて基本的な機能です。しかし、基本的な要素であっても、スクロールはユーザーにとって便利な機能にも、ユーザーを苛立たせ、競合サイトに移動させてしまう原因にもなり得ます。 Webサイトの中には、ページを最下部までスクロールすると、スクロールバーが中央の位置に戻ってコンテンツが下に読み込まれ続ける、「無限」スクロールを実装しているものもあります。このようなスクロール機能は一……

投稿日:

フォントを見分けるために役立つ10のツール

フォントの選び方ひとつで、デザインの仕上がりが良くも悪くもなることは誰もが知っています。それ以上に、ネット上にはフォントがデザインの中心的な要素となっているケースが数多く見受けられます。あちらこちらに多くのフォントが散らばっているので、あるデザインに使われているフォントを特定することは簡単ではありません。 幸いなことにフォントを特定するのに役立つツールがいくつか公開されており、この記事ではその中で……

投稿日: