Blog
ブログで学ぶUX

InDesignで文字のルビをつける方法

InDesignで文章を書く時に読み方が分からない漢字や、本来の漢字と違う読み方をさせたい場合に必要になってくるのが「ルビ」。つまり、ふりがなの事です。InDesignでは、選択した文字に対してルビを入力する機能が備わっています。 そこで今回は、InDesignで文字のルビをつける方法をご紹介します。 InDesignで文字のルビをつける方法 文字を入力する まずは文字ツールを選択し、テキストボッ……

投稿日:

UIデザインにユーザーストーリーが必要な理由

この記事は、2015年12月11日に掲載した「ユーザーストーリーから考えるUIデザイン」を再編集したものです。 あるデザインチームが、クライアントの新しいアプリのモックアップについて話し合っているとします。すると、アプリがどのようにあるべきかついて、チームメンバーはそれぞれ 違う考えを持っているということが明らかになります。こうなると、ミーティングはすぐに、「何が正しいか」というよりも、「誰が正し……

投稿日:

3PAS登場後の常識!アトリビューション分析モデルまとめ

3PASが登場したことでCVに到達するまでのプロセスが把握できるようになり、貢献した広告を正しく評価ができるようになりました。それには、3PASの仕組みを活用したアトリビューション分析が大きな役割を果たします。今回は、アトリビューション分析の分析モデルについての説明です。 アトリビューション分析に大きく関与する3PASについての知識をおさらいしたい人は、この記事をご覧ください。 http://ux……

投稿日:

CSSで横並びメニューの設置方法

HTMLやCSSでメニューバーを作るときは<ul>と<li>を利用します。しかし、<ul>や<li>はブロック要素のため、自動的に改行されてしまい縦並びになってしまいます。 今回は、CSSでの横並びメニューの指定方法を紹介します。 <ul id="nav"> <li><a href="#">MENU1</……

投稿日:

「ユーザーテストを現場で当たり前にしたい」ポップインサイト池田氏の想いとは

1回5,000円という破格の価格設定でユーザーテストを実施できる「ユーザテストExpress」。ユーザーテストのエントリーレベルともいえるこのサービスはどんな想いから生まれたのでしょうか? この記事では株式会社ポップインサイトの池田氏にインタビューし、ユーザーテストへの想いを語っていただきました。 インタビューイー: 池田 朋弘(いけだ ともひろ)氏 株式会社ポップインサイト 代表取締役。2……

投稿日:

Excel VBAの変数を宣言する方法:Dim

「Dim」とは「Dimension」の略で、Excel-VBAでは、変数に「どのような値だけが代入されるのを許すか」宣言するために使用します。 なぜ変数の型を指定する必要があるのか? 「指定しなくても使用できるのに?」と思われる方も多いと思いますが、不測の事態等を予防するために、変数の方の指定は必須です。 Excel VBAでは、型を指定しない場合、変数の型はバリアント(Variant)型がデフォ……

投稿日:

Excel VBAで日付や時刻の情報を扱う:Date, Time

今回はDate,Time関数を用いて、Excel VBA上で日付と時刻を設定する方法をご紹介します。 Date,Time関数の使い方 VBAで現在の日付や時刻の情報を扱うには、Date関数、Time関数を使用します。ここでいう「現在の」とは、PC設定の日付・時間の事です。現在の時刻をメッセージボックスに表示するプログラムを以下に示します。 マクロ例: Sub Date_Time_Sample() ……

投稿日:

内部SEOと外部SEOとは?違いと実践方法

SEO対策とは、検索エンジンを使ってキーワードを検索したとき、サイトが検索結果の上位に表示されるために行う対策のことをいいます。 そして、SEOは大きく分けて内部SEOと外部SEOの2つに分けることができます。 今回は、内部SEOと外部SEOがそれぞれどのようなものかを説明していきます。 内部SEO対策とは 内部SEO対策とは、コンテンツのタイトルやメタディスクリプション、内部リンクなど、サイト内……

投稿日:

ロングテールSEOとは?3つの実践方法

SEO対策を行う上で、コンテンツキーワードを決定するということは非常に重要です。 しかし、検索ボリュームの大きいキーワードに関するコンテンツ作成ばかり行ったところで、既に多くのコンテンツを持つ有名サイトと肩を並べることは難しいでしょう。 そこで注目されるのが「ロングテールSEO」という概念です。 この記事では、ロングテールSEOとは何か、そのメリットや対策方法について紹介していきます。 ロングテー……

投稿日:

アプリやサイトデザインのためのバイブラントカラー

色は、デザイナーが持つツールの中でもっとも強力な道具の1つです。注目を集め、ムードを演出し、ユーザーの感情や認識および行動に影響を与えることが可能です。 Webサイトやモバイルアプリのデザインでは、バイブラントカラーが活躍します。デザイナーは、ユーザーを重要な要素に集中させ、デザインを記憶に残るものにするために、バイブラントカラーを使用します。 ここで、皆さんのデザインにバイブラントカラーを使用す……

投稿日: