モバイルアプリのためのリモートリサーチ手法
ラボで行うモバイルアプリのユーザーリサーチは、リモートリサーチほど効果的ではありません。モバイルアプリのユーザーは自分のスマートフォンを使っているとき、いつでも気を取られるものですし、そうした気を散らす状況を再現するには普段の環境にいるユーザーをモニタリングするのが最良なのです。 モバイルアプリのためのリモートリサーチについては有用なケーススタディがありますので、デザイナーがよりよいモバイルのユー……
ラボで行うモバイルアプリのユーザーリサーチは、リモートリサーチほど効果的ではありません。モバイルアプリのユーザーは自分のスマートフォンを使っているとき、いつでも気を取られるものですし、そうした気を散らす状況を再現するには普段の環境にいるユーザーをモニタリングするのが最良なのです。 モバイルアプリのためのリモートリサーチについては有用なケーススタディがありますので、デザイナーがよりよいモバイルのユー……
世界クラスの商品をつくるために重要な要素のひとつは、開発中にユーザーからのフィードバックをもらうことです。ユーザーの要求に応じて定期的に商品を改良し、最終的にはビジネスにおけるゴールを達成する役に立ちます。ユーザビリティテストでは、ユーザーに商品やWebサイトを使ってもらい、ユーザー体験を評価してもらいます。ユーザーにとって使いやすいか否かを見極めることや、デザイナーやUXリサーチャー、開発者、プ……
UXデザイナーはさまざまなシーンでその活躍が期待されています。たとえば最小限のドキュメントを用いて作業を進めるチーム、リーンスタートアップやアジャイル開発を求められる環境、外部企業とコンサルティング契約を結ぶ場合、または厳しいドキュメント要件を持つ大企業や政府機関のコンサルティング業務など、さまざまな環境が挙げられます。 関わり方や環境の性質(およびそれをすべて結び付けるもの)に関係なく、UXの専……
AppleやMicrosoftの新製品すべてが大ヒットしているわけではありません。 MicrosoftのWindows 8は最悪のユーザー体験(価格的にも残念)でしたし、AppleのNewtonは数年後に発売されたiPhoneとは全くの別物でした。では、何が失敗の原因だったのでしょうか? 新製品や次の大きな目玉製品の発売という興奮の中にいると、デザイナー、製品担当マネージャー、経営幹部たちは「作……
Steve Jobs氏がかつてこう言いました。 デザインにとっては、どう見えるか、どう感じられるかだけではなく、どのように機能するかが重要なのです。 業界の偉大な先人たちは、デザインがいかに機能的であるべきか、良いユーザビリティを持つべきかについて語ってきましたが、それでもなお、デザインは開発プロセスの中の見た目に関わる部分のみが扱われていました。 その論争全体を置いておくとしても、デザインの……
ファシリテーションは、ユーザー体験を測定・評価するための有益な方法です。優れたファシリテーターは、セッション(ユーザーテスト、フォーカスグループなど)をスムーズに進行し、参加者をリラックスさせ、どんな状況でも有益なデータを得ることができます。 Joe Dumas氏とBeth Loring氏は、ユーザビリティに関するファシリテーションに興味がある人にとっての必読書である素晴らしいガイドブックを執筆し……
ゲリラでのユーザビリティテストは、強力なテクニックです。デザイナーであるMartin Belam氏は、このテクニックを「カフェや公共の場に1人でいる人たちに突撃し、彼らが数分間ウェブサイトを利用しているところを素早く撮影すること」と表現しています。「突撃」というほど激しくいくかはまずおいておいて、自分たちのチームがどのようにフィードバックを入手し、共有するかを含めた細かい部分に焦点を当てていきまし……
正確なテストスクリプトは、受け入れテスト(User Acceptance Test)の根本であり、より深いデータや、事実に沿った結果につながります。反対にシナリオの質が低いと、結果がゆがみ、残りのデザインプロセスに役立てられず、テストそのものが無駄になってしまうでしょう。 そこで私は、CodalのUXデザインチームの数人に、ユーザビリティテストのスクリプトをどのように構築しているのか調査しました。……
ユーザビリティテストでは、リサーチャーがディスカッションガイドを使用して、参加者を導きたい方向へ会話を誘導します。これらのガイドは、台本のようには使用されるわけではなく、セッションを軌道に乗せるのに役立つガードレールのようなものです。 台本のように扱う部分があるとすれば、それは導入文です。一般的な導入文はたとえばこのようなものです。 オープンで正直なフィードバックをお願いします。これは私がデザイ……
UX MILK特派員のポップインサイト池田です。今回からUXの第一線で活躍されている方々へのインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」という連載企画をスタートします。 第一弾では、BtoB領域におけるWeb制作やUX改善で有名な株式会社ベイジの枌谷さんに、お話を伺ってきました。 UXアプローチやUXリサーチは課題解決の手段 枌谷:ベイジはBtoB領域に強みを持つ、現……