UX JAM #2受付開始しました
ドーモ、ミナ=サン。MILKMANデス。 いよいよ来週ゆるく学ぶUXイベント UX JAM#2! …ということで先ほど参加受付開始しました! 今回はPeatixからどうぞ。 ※今回は全員一律で参加費が¥1,000となっていますので参加表明の際はご了承ください。 Peatixイベント詳細 さて、今回は4人の方に、10分ずつライトニングトークしてもらいます。1時間ほどのLTの後、1時間交流会といった感……
ドーモ、ミナ=サン。MILKMANデス。 いよいよ来週ゆるく学ぶUXイベント UX JAM#2! …ということで先ほど参加受付開始しました! 今回はPeatixからどうぞ。 ※今回は全員一律で参加費が¥1,000となっていますので参加表明の際はご了承ください。 Peatixイベント詳細 さて、今回は4人の方に、10分ずつライトニングトークしてもらいます。1時間ほどのLTの後、1時間交流会といった感……
どうもはじめまして、MILKMANです。突然ですが、本日より牛乳配達を始めることにしました。とは言ってもボクが配達するのは普通の牛乳じゃありません。 左上のタイトルにもある通り、「UX記事」と言う名の牛乳です! UX(ユーザーエクスペリエンス)とはユーザーによりよい体験をしてもらうための考え方です。簡単に言うと、「ユーザーを喜ばせるモノを作るにはどうしたらいいのか?」ということです。 ユーザーと言……
2015年4月20日の日経新聞に、在宅勤務に関する記事が掲載されました。
「クラウドワークス、月給制で業務受託 在宅を後押し 」
(記事全文は本記事下部でもご覧いただけます)
クラウドソーシングサービスのクラウドワークスは20日、会員が月給制で仕事を受けられる新サービスを始める。会員は1年単位の仕事を受託し、企業内で最長6カ月働いてから在宅に移行する。在宅でありながら定期収入を得られる新たな働き方で、子育て世帯などの在宅ワークを後押ししそうだ。1年で会員数1万人を目指す。(上記記事より)
実は「出社勤務ベースでの業務習熟→完全在宅勤務」のコンビネーションは弊社が創業初期より採ってきた手法でもあります。
今回は弊社パートタイムスタッフであり、まさにこの流れで現在「完全在宅」「週0日出社」の勤務スタイルを実現中のKさん(31歳, 既婚女性)に、在宅勤務の実態をお聞きしました。
※Kさんの自宅作業環境。
業務に縦長ディスプレイが必要なものがあるので、追加ディスプレイを自費で追加購入されたそうです。
「運用で(あるいは現場で)カバーする」という表現を耳にしたことがあるビジネスマンの方は決して少なくないことと思います。
業務環境が整備不足の状況であっても、期待されている水準の仕事を達成するために運用チームが背伸びして努力する、という意味で使われることが多い言い回しです。

2014年6月12日に放映された「カンブリア宮殿」を久々に見返していました。
ご存知の方も多いかと思いますが「カンブリア宮殿」は、ゲストとして招かれた各界の経営者、著名人と私の大好きな作家でもある村上龍との対談を中心として構成されるドキュメンタリー番組です。
「25兆円企業 トヨタ復活劇の真実!~豊田章男 激動の5年~」と題されたこの回では、章男氏の仕事に向かう姿勢と就任以来多くの試練を乗り切ったトヨタ自動車の内幕が紹介されています。
番組冒頭、一見何気なさそうなシーンに私は非常に強い興味を覚えました。当該部のやりとりを簡単に示します。