【yum list】パッケージ一覧を表示・確認する
パッケージ管理システム「yum」で、指定した条件のパッケージ一覧を表示する方法を説明します。インストール済パッケージ一覧を表示する時などに使います。 【yum list】パッケージのリストを表示する $ yum list [installed|updates|available|extras] オプションに指定した条件(installedなど)に合致するパッケージ一覧を表示します。 yum lis……
パッケージ管理システム「yum」で、指定した条件のパッケージ一覧を表示する方法を説明します。インストール済パッケージ一覧を表示する時などに使います。 【yum list】パッケージのリストを表示する $ yum list [installed|updates|available|extras] オプションに指定した条件(installedなど)に合致するパッケージ一覧を表示します。 yum lis……
Linuxでパッケージ管理システム「yum」でインストールしたパッケージを削除する方法を説明します。 【yum remove】インストール済パッケージを削除する 「yum」でインストールしたパッケージを削除することができます。「yum erase」でも同様の結果となります。 $ yum remove パッケージ1 パッケージ2 依存性関連のあるパッケージも同時に削除 「yum remove」ではア……
Linuxでファイルサイズが大きいものなどを分割するときのコマンド「split」を紹介します。 【split】ファイルを分割する ファイル転送をする時など、ファイルサイズが大きくて分割したいという時に使うコマンドです。 $ split [オプション] ファイル [分割後ファイル名の接頭辞] オプションを指定しない場合は、1000行ごとにファイルを分割します。また、分割後の接頭辞には「x」がつけられ……
Linuxでユーザー情報を変更する方法と、ユーザーを削除するコマンドを紹介します。 【usermod】ユーザー情報を変更する 既に存在しているユーザーアカウントの情報を変更します。まだ、ユーザーを追加していない場合は、「useradd」コマンドで新規ユーザー作成でができます。 $ useradd [オプション] ユーザー名 所属するグループを変更する: ユーザーのグループを変更する場合は、「-g……
Linuxで既に作成されているユーザーの一覧を確認するための方法を紹介します。 【/etc/passwd】ユーザー一覧を表示する /etc/passwdはユーザー情報が保存されたファイルです。このファイルの中身を確認すれば、ユーザー一覧を表示することができます。 $ cat /etc/passwd root:x:0:0:root:/root:/bin/bash bin:x:1:1:bin:……
LinuxでOSのシステムをシャットダウン・再起動する時のコマンドを紹介します。 Linuxシステムをシャットダウンする 今すぐにシステムをシャットダウンする時に使うコマンドです。 $ shutdown -h now または、「shutdown」コマンドのエイリアスである「halt」コマンドでもシャットダウンできます。 $ halt より高速なシステムシャットダウン 環境によっては、ファイルシステ……
Linuxでコマンドを使用する際によく使う縦線「|(パイプ)」について紹介します。このパイプを使うことで、より柔軟にコマンドを扱えるようになります。 コマンドをつなぐパイプ「|」 バイプ「|」は、複数のコマンドをつなぎ、標準出力を次のコマンドに渡すために使います。 $ コマンド1 | コマンド2 パイプで使う縦線「|」の入力方法 パイプに使う縦線「|」を入力するには、Windows・Macともに「……
Pythonのforループで、リストの要素とその要素が何番目かを表すインデックスの両方を取得したい場合があります。そのようなときはenumerate()を使うと、簡単に実現できます。enumerate()の使用方法enumerateの書式は以下の通りです。for インデックス, 要素 in enumerate(対象のリスト): # 繰り返しの処理以下はenumerate()を使用したプログ……
Linuxでファイル・ディレクトリを検索するためのコマンド「find」について説明します。また、あわせて「find」コマンドの便利な使い方も紹介します。 【find】ファイル・ディスクリプションを検索する ファイル・ディレクトリを検索するコマンドです。アクションを指定することで、見つかったファイル・ディレクトリに変更を加えることもできます。 $ find 検索するパス 検索条件 [アクション] 現……
Linuxでファイルを削除するためのコマンドを紹介します。今回は、Linuxでファイルやディレクトリの削除に使う「rm」コマンドです。 【rm】ファイル・ディレクトリを削除する ファイル・ディレクトリを削除する時に、使うコマンドです。 $ rm オプション 削除するファイル1 削除するファイル2 ... オプション「-r」: 指定したディレクトリとディレクトリ内のファイル・ディレクトリを再帰的に……