Pythonのバージョンを確認する方法
Pythonのバージョンを確認する方法について説明します。バージョンを確認するコマンドプロンプト上で、以下のコマンドを打ち込むことでPythonのバージョンを確認することができます。 $ python -V Python 2.7.1Pythonのバージョン別の互換性について2008年にPython3.0がリリースされましたが、いま現在でも2.x系が主流です。しかし、最近ではPython3.x系に対……
Pythonのバージョンを確認する方法について説明します。バージョンを確認するコマンドプロンプト上で、以下のコマンドを打ち込むことでPythonのバージョンを確認することができます。 $ python -V Python 2.7.1Pythonのバージョン別の互換性について2008年にPython3.0がリリースされましたが、いま現在でも2.x系が主流です。しかし、最近ではPython3.x系に対……
Pythonにおける無名関数(匿名関数)の書き方について説明します。無名関数は、一度だけしか使われない使い捨ての関数のことです。一度きり使うだけなので、名前をつける必要がないため無名関数と呼ばれます。Pythonではlambda式を使って無名関数を作ることができます。lambda式を使った無名関数の作り方通常、関数は処理のまとまりに名前をつけて部品化したもので、名前をてがかりにプログラム中のどこか……
ファイルへ書き込むにはwrite関数やwritelines関数を使用します。 write関数でファイルに書き込みをする write関数の書式は以下の通りです。 対象のファイルオブジェクト.write(書き込む文字列) write関数を使用したサンプル ファイルを開くのにはopen関数を利用します。書き込みの場合は第2引数に「'w'」を渡してファイルを書き込みモードで開いておくのを忘れないようにして……
CSVファイルを読み書きするには、csvモジュールのcsv.readerとcsv.writerを使用します。CSVファイルの読み込みまず、open()でファイルをオープンします。file = open('サンプル.csv')次に、readerオブジェクトを作成します。reader = csv.reader(file)そして、for文やnextなどを使ってreaderオブジェクトから1行ごとに取得し……
辞書の要素の追加と削除の方法を紹介します。要素を追加するPythonの辞書では要素は動的に追加されます。対象の辞書[キー] = 要素辞書にキーが既に存在している場合は要素の値が更新され、そうでない場合は新しく辞書に要素が追加されます。d = { "one": "A", "two": "B" } d["three"] = "C" print d # {'three': 'C', 'two': ……
パッケージ管理システム「yum」にRemiやEPELといった外部リポジトリを追加する方法を紹介します。 1. 外部リポジトリ(EPEL, Remi)パッケージを追加する 「yum」のデフォルトリポジトリのパッケージが古く、最新版のパッケージをインストールしたい場合には、RPMコマンドを使って外部リポジトリを追加します。 ここでは、外部リポジトリとしてよく使用されるRemiとEPELをCentOS ……
今回は、Python のプログラム中でコマンドライン引数を取得する方法について紹介します。プログラムの中で引数を受け取るプログラムの中でコマンドライン引数を取得するには、sys.argvを参照します。Pythonのプログラムの中でコマンドライン引数は標準ライブラリであるsysモジュールのsys.argvに格納されます。sys.argvはリストになっていて、引数が順番に格納されています。$ pyth……
JSONファイルを読み込むときに使用するjson.loadを紹介します。JSONファイルを読み込むjson.loadの書式は以下の通りです。オブジェクト = json.load(ファイルオブジェクト [, エンコーディング])json.loadは辞書オブジェクトを返します。サンプル以下のJSONファイル(sample.json)を読み込んでみます。{ "ocean": { "Squid……
Linuxでディレクトリを削除するためのコマンドを紹介します。 Linuxにデフォルトで用意されているコマンドで、ディレクトリを削除するには「rm」と「rmdir」の2つがあります。 【rm】ファイルとディレクトリを削除するコマンド $ rm -r ディレクトリ名 ファイルやディレクトリを削除するためのコマンドです。 ディレクトリを削除するには、上記のように「-r」オプションをつけます。再帰的にデ……
Linuxでファイル・ディレクトリの名前を変更するためのコマンドを紹介します。 Linuxでファイル名変更するには、ファイル名をひとつだけ変更する「mv」とファイル名を一括変更する「rename」の2つがあります。 今回は、ファイル名をひとつだけ変更する「mv」コマンドについて説明します。 【mv】ファイル名を変更するコマンド ファイルやディレクトリを移動するコマンドでもある「mv」は、ファイル名……